今月上旬に開催されたCES 2016でIntelが発表したスティック型PC「Intel Compute Stick(2nd Gen)」が日本でも近日発売されることが明らかになりました。
「Compute Stick 2nd Gen」は、第6世代(Skylake)のIntel Core mプロセッサかCherry Trail世代のAtom x5-Z8300プロセッサを搭載、USBポートにUSB 3.0を採用したスティック型のPCで4種類で展開されています。
今回、日本で発売されることが明らかになったモデルはAtom x5-Z8300を搭載したモデル「BOXSTK1AW32SCR」のみで、Core mプロセッサを搭載したモデルは発売されるのかは不明です。
「BOXSTK1AW32SCR」のスペックは、Intel Atom x5-8300(1.44GHz・クアッドコア)、RAM 2GB、ストレージ32GB(eMMc)、UBS 3.0、USB 2.0、MicroUSB、MicroSDカードスロット、Windows10などを搭載。Wi-Fi ac、Bluetooth 4.0に対応。日本での税別価格は20,000円とのことです(海外では159ドル)。
Source:エルミタージュ秋葉原
関連:Intel、第6世代Core mやAtom x5搭載のスティックPC「Compute Stick(2nd Gen)」を発表、159ドルから
444: 名無しさん 2016/01/23(土) 00:55:06.56 0.net
「Compute Stickに新型」(1/23) ・・・某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices/2016/0123/148834
http://www.gdm.or.jp/voices/2016/0123/148834
446: 名無しさん 2016/01/23(土) 01:45:29.15 0.net
ぼっただなwww
為替レート考えると5000円高いじゃん
為替レート考えると5000円高いじゃん
447: 名無しさん 2016/01/23(土) 03:54:16.29 0.net
なあに一年待てば1万ぽっきりになるさ
448: 名無しさん 2016/01/23(土) 05:37:30.24 0.net
ほぼ予想どうりの日本用価格だな、性能が劇的にかわるわけじゃないからCoreM待つわ
450: 名無しさん 2016/01/23(土) 08:24:50.93 0.net
スティックPCってSDカードからLinux起動は普通に出来るものなんだろうか?
451: 名無しさん 2016/01/23(土) 09:11:39.94 0.net
>>450
SDカードはUSBじゃなくSDIO接続だから無理だと思う
SDカードはUSBじゃなくSDIO接続だから無理だと思う
454: 名無しさん 2016/01/23(土) 14:12:32.28 0.net
Intel STK1AW32SCのマニュアルから
The Intel Compute Stick STK1A32SC supports the following Operating Systems (32-bit or 64-bit).
Select either Windows 32-bit or Windows 64-bit in BIOS Setup for the type of operating system
being installed.
Wake-up Devices and Events
Wake from RTC is not supported
Wake from Wireless LAN is not supported
Wake from USB is not supported
Wake from Bluetooth is not supported
Booting Without Attached Devices
Video Display
Keyboard
Mouse
5V 3A AC to DC power adapter
455: 名無しさん 2016/01/23(土) 16:12:39.12 0.net
>>451,454
ありがとう。素直にIntelのプリイン版を買うかな・・・
ありがとう。素直にIntelのプリイン版を買うかな・・・
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1452564985/l100
コメントする