Intelは、ラスベガスで開催されているCES 2016で、スティック型PC「Intel Compute Stick」の新モデルを「Intel Compute Stick(2nd Gen)」を発表しました。
今回発表された「Compute Stick(2nd Gen)」は、第6世代(Skylake)のIntel Core mプロセッサかCherry Trail世代のAtom x5-Z8300を搭載しており、初代の「Compute Stick」よりも性能が向上しています。
「Compute Stick(2nd Gen)」 Atom x5-Z8300搭載モデルの主な仕様は、RAM 2GB、ストレージ32GB、USB3.0、USB2.0、Micro USB、MicroSDカードスロットなどを搭載。Wi-Fi ac、Bluetooth 4.0に対応。
「Compute Stick(2nd Gen)」 Core m3-6Y30 / Core m5-6Y57搭載モデルの主な仕様は、RAM 4GB、ストレージ64GB、USB3.0、Micro USB、MicroSDカードスロットなどを搭載。Wi-Fi ac、Bluetooth 4.2に対応。
価格は下記の通りです。
- STK1AW32SC:Atom x5-Z8300 / RAM 2GB / 32GB eMMc / Windows 10:159ドル
- STK2M3W64CC:Core m3-6Y30 / RAM 4GB / 64GB eMMc / Windows 10:399ドル
- STK2M364CC:Core m3-6Y30 / RAM 4GB / 64GB eMMc / OSなし:399ドル?
- STK2MV64CC:Core m5ー6Y57 / RAM 4GB / 64GB eMMc / OSなし:499ドル
Source:Intel、Engadget
547: 名無しさん 2016/01/07(木) 11:00:50.97 0.net
http://www.engadget.com/2016/01/06/intel-compute-stick-core-m3-m5/
新Compute Stick
Core m5-6Y57モデル
499ドル
OS無し、メモリ4GB、ストレージ64GB eMMC、USB3.0
Core m3-6Y30モデル
399ドル
Windows10、メモリ4GB、ストレージ64GB eMMC、USB3.0
Atom x5-Z8300モデル
159ドル
Windows10、メモリ2GB、ストレージ32GB eMMC、USB3.0+2.0
なんかチグハグだな
新Compute Stick
Core m5-6Y57モデル
499ドル
OS無し、メモリ4GB、ストレージ64GB eMMC、USB3.0
Core m3-6Y30モデル
399ドル
Windows10、メモリ4GB、ストレージ64GB eMMC、USB3.0
Atom x5-Z8300モデル
159ドル
Windows10、メモリ2GB、ストレージ32GB eMMC、USB3.0+2.0
なんかチグハグだな
565: 名無しさん 2016/01/07(木) 14:00:56.95 0.net
>>547
やっとキタ━(゚∀゚)━!!
けど高っけええええ
やっとキタ━(゚∀゚)━!!
けど高っけええええ
561: 名無しさん 2016/01/07(木) 13:04:34.65 0.net
>>547
本命のSky lake版が来たと思ったら、チョットお値段がぁ…
本命のSky lake版が来たと思ったら、チョットお値段がぁ…
549: 名無しさん 2016/01/07(木) 11:04:30.46 0.net
>>547
真ん中のかうわ
真ん中のかうわ
569: 名無しさん 2016/01/07(木) 14:20:41.09 0.net
>>547
Average CPU Mark
Intel Core m5-6Y57 @ 1.10GHz 2882 60000円 せいぜい3万の価値だな。
Intel Atom Z3736F @ 1.33GHz 924 9800円
Average CPU Mark
Intel Core m5-6Y57 @ 1.10GHz 2882 60000円 せいぜい3万の価値だな。
Intel Atom Z3736F @ 1.33GHz 924 9800円
574: 名無しさん 2016/01/07(木) 14:43:41.30 0.net
>>569
その6万はOSないから買うならm3択一
その6万はOSないから買うならm3択一
550: 名無しさん 2016/01/07(木) 11:07:16.40 O.net
んーLIVAの方が安いなー
552: 名無しさん 2016/01/07(木) 11:18:11.83 0.net
>>550
Liva(笑)
Liva(笑)
563: 名無しさん 2016/01/07(木) 13:16:36.23 0.net
インテルの新型、旧より筐体サイズが大きくなってるじゃん
てっきり小さくすると思ってたが
てっきり小さくすると思ってたが
564: 名無しさん 2016/01/07(木) 13:23:56.69 0.net
CPUや11acの熱がすごいからな
572: 名無しさん 2016/01/07(木) 14:39:00.91 0.net
coreMのスティックpcは熱大丈夫なのかね
ミニpcでcoreMのはないのかなあ
ミニpcでcoreMのはないのかなあ
609: 名無しさん 2016/01/07(木) 21:36:58.13 0.net
IntelのCore MはUSBが4個付いてる
ただしACアダプタに3個付いてるが本体給電用に1個使うから実質3個
https://downloadmirror.intel.com/25638/a08/STK2m3W64CC-STK2mv64CC-STK2m364CC-QSG03.pdf
IntelのZ8300の方は32Bitでも64Bitでも両方のOSが使えそう
STK1AW32SCには32Bit Windows10が入ってるけど
The Intel Compute Stick STK1A32SC support the following Operating Systems(32bit or 64-bit)
https://downloadmirror.intel.com/25637/eng/STK1AW32SC_STK1A32SC_TechSprodSpec01.pdf
ただしACアダプタに3個付いてるが本体給電用に1個使うから実質3個
https://downloadmirror.intel.com/25638/a08/STK2m3W64CC-STK2mv64CC-STK2m364CC-QSG03.pdf
IntelのZ8300の方は32Bitでも64Bitでも両方のOSが使えそう
STK1AW32SCには32Bit Windows10が入ってるけど
The Intel Compute Stick STK1A32SC support the following Operating Systems(32bit or 64-bit)
https://downloadmirror.intel.com/25637/eng/STK1AW32SC_STK1A32SC_TechSprodSpec01.pdf
612: 名無しさん 2016/01/07(木) 21:49:41.35 0.net
Z8300の高いな 日本価格は2万超えるよな
627: 名無しさん 2016/01/07(木) 22:32:43.16 0.net
intelのCore M安い奴でも$399日本だと5万円超え
これは売れそうに無いな
これは売れそうに無いな
623: 名無しさん 2016/01/07(木) 22:22:21.26 0.net
インテルの新しい Core M モデルの、USBハブ機能付きACアダプタ、
ACASIS HO27 にACアダプターを一体にしちゃえば便利なのに、ってのは常々思ってたけど、
接続順だの、挿してからの DIP スイッチ切替だの、相性だので難しいのか
って諦めていたけど、そうか、専用にしちゃえば問題なかったんだ・・・
Core M モデルと Atom モデルの間に Atom x5 で eMMC 64GB のが欲しいなぁ。
まぁでも USB3.0 はありがたい。外付けHDDなんかがまともな速度で使える。
ACASIS HO27 にACアダプターを一体にしちゃえば便利なのに、ってのは常々思ってたけど、
接続順だの、挿してからの DIP スイッチ切替だの、相性だので難しいのか
って諦めていたけど、そうか、専用にしちゃえば問題なかったんだ・・・
Core M モデルと Atom モデルの間に Atom x5 で eMMC 64GB のが欲しいなぁ。
まぁでも USB3.0 はありがたい。外付けHDDなんかがまともな速度で使える。
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/pc/1451628214/
Intel's Compute Stick adds ports and power
コメントする