net
日本の家電産業はなぜ苦境に追い込まれたのか。
■ネット時代に対応が遅れた

外的な要因をいくつか整理すると、一つ目は、インターネットやクラウドコンピューティングの発達によって、家電の定義が変わってしまったことだ。特に、テレビやオーディオといった「クロモノ」の世界は、デジタル家電に完全に置き換わり、中でもスマホは手軽な万能デバイスと化した。
http://news.livedoor.com/article/detail/11019871/
2: ストレッチプラム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:12:29.86 ID:TJcHWvci0.net
単純に老害だろ



38: 不知火(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:38:52.53 ID:xXW5vvXq0.net
>>2
ほんとにこれ。
テレビに空気清浄機能つける企画は通るが、オーディオにmp3再生機能は絶対付けない。
欲深き老害企業しかない。



169: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 16:39:37.10 ID:RNe6ejSZ0.net
>>2
これだね

まともな製品企画も、最後に老害の一言でぶち壊される
老害は唯単に自身の存在価値を確認したいだけの為に余計な事を付け加える
大企業のパターンだよ



181: アイアンクロー(茸)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 16:46:36.40 ID:aecGn/Q10.net
>>2
パソコンの使い方が分からずFAX使ってる奴が中間管理職にいるからな
もう若い奴が何言ってもどうしようもない



4: レインメーカー(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:14:13.73 ID:3eS2ggBf0.net
後で言うだけなら簡単だが、その変化に実際についていけた既存企業がいくあるかって話よ
別に日本だけの話でもないし



294: ドラゴンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 17:52:29.73 ID:c9PUEhk/0.net
>>4
iPhoneが発売されたときの
docomoやNECのトップの不明ぶりは
日本の老害っぷりを半端なく明らかにしたな。



318: バーニングハンマー(鹿児島県)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 18:10:49.56 ID:oxn1WwLj0.net
>>4
結果論な所も多少はあるけど
MP3が流行り出したにも関わらず頑なにMDに拘ったソニーに疑問の声が多かったのも事実だから
おかしい所があったのも事実ではあるんだよね



363: ドラゴンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 18:50:22.07 ID:c9PUEhk/0.net
>>318
消耗品ビジネスに拘ったんだよな>MD
ネットワークウォークマンはATRACでの囲い込みと。



5: レインメーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:14:20.88 ID:6WCWqc9l0.net
ジョブズがいなかったから
ジョブズがいなければIT業界は日本とヨーロッパの天下だった



8: ショルダーアームブリーカー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:17:31.39 ID:N6v2bu/xO.net
要らない機能ごてごて付けて値段上げたせいだと思うよ



297: ドラゴンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 17:53:34.70 ID:c9PUEhk/0.net
>>8
ほんこれ。
今だに続いてるけど無駄な機能をゴテゴテ付けて
高価格を維持することしか考えてない。



317: 32文ロケット砲(空)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 18:06:54.37 ID:u9aI6lQG0.net
>>8
これだな。誰がIHヒーターやレンジにスマホをかざす機能を欲しているのか?



7: 栓抜き攻撃(芋)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:17:24.27 ID:zXlif8zi0.net
ネットに繋がる冷蔵庫とか世界的にみてどこも成功してないよ
これどこの星の話なの



299: ドラゴンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 17:54:31.82 ID:c9PUEhk/0.net
>>7
これから成功するところが出てくる。
そのとき日本の企業は生き残れないって話。



16: リバースネックブリーカー(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:22:59.23 ID:vg07XHae0.net
単純に日本人顧客のニーズに合わなくなっている。壊れやすい。
ホトンドガ中国製。これでは日本人の支持はえられん。



39: ニールキック(空)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:39:48.90 ID:A7AfE0RD0.net
>>16
ほんこれ
エアコンもファンヒーターの五年ともたない
同じ壊れやすいなら値段の安い方でいいかってなる



10: 頭突き(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:19:07.47 ID:U6B3z4a/0.net
デザインはダサいけど、安くて壊れにくい、だったのが
デザインは当然ダサいんだけど、安くもなく壊れやすい、になってきたからね…
取り柄がなくなってしまった



12: キャプチュード(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:20:43.90 ID:T9klBwU00.net
エアコン用のネット接続機器ですったもんだしてた時期があったけど
あれで各家電メーカーが及び腰になっちまった

結論、役人が馬鹿



17: 頭突き(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:25:44.80 ID:mA6XlwbB0.net
>>12
今時国内だけで勝負してるってありえねえだろ
恐らくそれで国内シェアが海外メーカに取られてることもないだろうし
単に行動できてないだけ



33: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:37:49.87 ID:fdUpCVTo0.net
当時のDocomoの社長だっけ?
iPhone3Gを手にしてひと言
「重いね」
ハードだけ見てソフトはスルー
こりゃ負けますわ



13: ハイキック(空)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:20:46.46 ID:xbvjoHZu0.net
ハードウェアばっか重視してソフトウェアを軽視した結果だろ。

「職人」とか「匠」って日本人は言葉好きだよね。ハードウェアには拘ったり畏敬の念を抱くくせに、ソフトウェアは「遊んでる」「ピコピコやってるだけ」「汗水垂らして働くのが労働」とか言いやがるからな、老害と体育会系は特に。



19: ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:30:55.01 ID:b7KhiZPy0.net
>>13
おれもそう思うね。
日本製はモノは良いんだよ。だが中身がクソすぎた。
例えばオイシイ機能を搭載してるんだけどGUIがクソすぎるとか。
誰でも簡単に使えるものじゃなくなってたな。



42: ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:41:16.45 ID:7ekakOOc0.net
>>13
いまでもソフトウェア軽視は続いてるよ
勘違いすんなよ
まだまだ遅れは広がっていくからな



23: 毒霧(東日本)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:32:11.09 ID:VTh3BzdZ0.net
そもそも業界に企業の数が多すぎて
かつ、一社一社が小さすぎる
業界再編をしなければ
いずれ取り残される

という話はそれこそ20年まえから
言われてる

実際生産のモジュール化とコモディティ化が
進み始めていたし
世界の組立工の役割が新興国に
移っていく中でいずれ顕在化する
問題点としてずっと懸念されていた

先進国型の製造業への転換と
あぶれる人たちの労働移動という
難題から目をそらし続けた結果だよ



25: 32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:32:56.01 ID:8aFPioDK0.net
そもそも、日本の顧客の多くは無能で愚鈍だろう
iPhoneが売れるのも愚鈍な人間が多いからって言うのが大きいと思うよ

PCが使えない人間が主流の社会は主要国では他にない



31: ハイキック(空)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:36:56.44 ID:xbvjoHZu0.net
>>25
同意。社内SEやってるがくだらねえ質問しやがる奴が老若男女問わずいやがる。
先進国でここまでPC使えないって終わってると思うわ。



30: 頭突き(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:36:13.40 ID:mA6XlwbB0.net
>>25
iPhoneが売れたのは海外でバカ売れ情報出てからの話
流行ってるのに飛びついてるだけ
Android使ってる連中も一緒
元々W-ZERO3だのポケコン使ってた連中はヲタ扱いだったんだから
みんなガラケー



37: 32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:38:47.73 ID:8aFPioDK0.net
>>30
W-ZERO3やその前のWM機やその前のモバイルギアとか
やって来たけど、結局、日本の大衆のレベルってのは異常に低いと思う

未だにFAXとコピー機が限界って人間が多すぎる
スマホにしても携帯電話キャリアで全部設定して貰って「使えてる」人間ばかり
そりゃ、iPhoneしか使えなくなるよな



46: 頭突き(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:43:58.45 ID:mA6XlwbB0.net
>>37
工学部で同期100人くらいいたけどポケコン使ってたの俺以外に1人しかいなかったわ
その後大手メーカに入ったけどW-ZERO3とかポケコン使ってた同期1人しか見たことなかった
職場の人でも数人くらい
スマホブームになったら迷惑メールの設定とかアドレス変更とか上司に全部やらされたわ
日本の大手メーカでもその程度のレベル



49: 32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:45:52.73 ID:8aFPioDK0.net
>>46
日本社会ってのはテレビ新聞で飼いならされた人間じゃないと生きにくいからな
そういう人間が大企業の中心になったら、そりゃ「組織人」として組織を維持する才能しかない

新しいモノってのは、そういう社会から出てこなくなるのは当たり前の事だ



50: ハイキック(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:46:11.02 ID:My510aRH0.net
>>37
スマホがこれだけ普及してもいまだに個人のアカウントを理解してない人って結構いるもんな



56: 32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:49:02.80 ID:8aFPioDK0.net
>>50
AppleIDやGoogleIDを携帯電話キャリアショップで設定して貰って、
紙でその設定したのを貰って後生大事にしてるのが、一般人の大部分だからな

LINEも他人にそうやって設定して貰って、どんだけ馬鹿なんだとと思うけどね
でも、これが「一般人」なんだ



29: フロントネックロック(福岡県)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:35:43.59 ID:YKg0FUWU0.net
でも、ソニーのテレビ事業は絶好調なんでしよ?



32: 32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:37:04.28 ID:8aFPioDK0.net
>>29
「赤字ではない」のはソニーと昨年のパナソニックくらいだな
どうせあまり売れないから高いのしかやらないという

韓国メーカーも中国に押されて赤字だしね



35: ダブルニードロップ(愛知県)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:38:20.98 ID:0xWWWF140.net
単純にものづくり信仰が時代遅れになったからでしょ
高性能な部品屋としてはいまだに世界一ですよ
完成品や製品含めたサービスが作れないだけ



117: ミラノ作 どどんスズスロウン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 16:13:58.80 ID:CVhrbo530.net
>>35
>完成品や製品含めたサービスが作れないだけ

これだな
よく朝生でi-podみたいのを作れないからだ!とか言ってるけど
昔のCM見てるとソニーなんかは2000~2001年頃に
携帯電話で聞く音楽を提供してた
それが2002年に発売されるi-podに抜かれた
別売りで音楽だけ聞く道具をみんな喜んで買った
技術は良いんだけど、マーケティングとかその辺がダメなのもあるだろうね



90: ハイキック(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 16:00:18.46 ID:My510aRH0.net
日本の企業のコンテンツの活かせなさで凄い所は
AppleとかAmazonとかに音楽、映像、電子書籍で先行されて尚独自規格での囲いこみをやろうとして
足の引っ張り合いをしたあげく全員負ける所だな
多分ゲームもそのうちsteamに美味しい所持っていかれる



99: 頭突き(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 16:05:36.02 ID:mA6XlwbB0.net
日本企業はユーザフレンドリーの基準を間違えてるんだよ
便所に紙とウォシュレットだけ付けておけばいいのに従者が尻を拭きにくるサービスが強制的に付いてくる
接客業もそうだけどやり過ぎなんだよ
ほどほどにすればいいのに一部の何でも上から目線の層以外にメリットがない嫌悪感を抱くレベルのサービスをしてくる
まずはそれをやめよう



108: ハイキック(空)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 16:08:38.45 ID:xbvjoHZu0.net
>>99
ホントそう思うわ。過剰なんだよ。そこに気を使うならもっと他に気をつけろよと思う。



121: エクスプロイダー(茸)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 16:15:47.56 ID:35s8Rdb10.net
>>99
技術にしろおもてなしにしろ押し付けがましいんだよな



76: キャプチュード(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 15:55:39.95 ID:/8458xpB0.net
スマホ対応家電とかいらんのだが
外からスイッチオンオフとか予約とか
アホかと



107: ニールキック(静岡県)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 16:08:22.65 ID:VyXx2iiE0.net
製造業はそこそこのレベル高い奴を何人も集めて集団で取り組めば
良い品質のものを作れるけど
ソフトウェアの世界は一人の天才に掛かる比率が大きいから
天才をうまくあつかえない日本企業はそらアメリカにはかないませんわ



111: ハイキック(空)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 16:09:40.33 ID:xbvjoHZu0.net
>>107
出る杭を叩いてダメにするからな。それも幼いうちから。



164: トペ コンヒーロ(関西地方)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 16:35:37.42 ID:2tfpN7W10.net
これって日本がPCを軽視した報いだよな
iModeとかネットもどきに大金つぎ込みやがってバカじゃねーのって感じだわ



222: 頭突き(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 17:10:51.57 ID:8o+DD5xq0.net
技術者軽視酷いな
今の若いのは英語できるし海外行くのも壁を感じないから、優秀な技術者がどんどんアメリカや中韓に逃げてしまう
こんな状況で移民なんか受け入れて何がしたいのか



293: ツームストンパイルドライバー(岩手県)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 17:52:04.26 ID:XqBm2z+C0.net
日本はもうすでにあらゆる事が2chを中心に回っていると思っている
だからどうやって2chにリンクされるか、どうやっていつでも
2chとリンクできるかを考えてもの作った方がいいよ



296: 32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 17:53:24.96 ID:8aFPioDK0.net
>>293
2chで流行ったことが拡散されて一般人に1年~数年後に流布されるからな
嫌韓だなんて、まさにその代表例でネットカルチャーの中核になってしまった



100: 不知火(家)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 16:06:13.68 ID:xCYjzyEj0.net
パナのネットTVをTV局まで巻き込んでつぶしにかかったときは
この国の家電は全滅はないけど一度落ちるところまで落ちて
反省するとは予測できた



103: 32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/01/02(土) 16:07:03.87 ID:8aFPioDK0.net
>>100
あれが日本社会の縮図だったな
LINEも韓国製じゃなかったら普及しなかっただろう
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1451715117/
スポンサードリンク