米加州、世界初の規制案、自動運転に専用免許 Google失望
3: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 20:58:57.01 ID:UTNpBFea0.netハンドルやブレーキ操作が不要な「自動運転車」の実用化をにらみ、米カリフォルニア州車両管理局(DMV)が、世界初となる規制案を公表した。自動運転車専用の免許証を取得したドライバーの乗車を義務づけることが柱。
これに対し、開発競争をリードする米グーグルは「テクノロジーの発展を妨げる時代錯誤の内容」と猛反発している。
ハンドルもブレーキもなく、誰でもボタンを押せば目的地まで連れて行ってくれる究極の自動運転車を目指しているためだ。日本を含む世界各国で自動運転車をめぐるルール作りが手探りで進む中、先進事例としてカリフォルニア州の動向に注目が集まっている。
◇ハンドルとブレーキ前提
規制案はDMVが16日に公式サイトで公表した。AP通信やロイター通信などによると、今後、広く一般から意見を募り議論を本格化させ、最終案を決定する。
草案では、DMVが「自動運転車運転免許証」を新たに発行し、取得者がドライバーとして乗車することを義務化。ドライバーには、システム障害などの緊急時に、迅速に対応できることを求めている。緊急対応のためのハンドルやブレーキを備えていることも大前提だ。
DMVの責任者、ジーン・シオモト氏は声明で、「自動運転車の安全性と、これらの車が走る公共の道路の安全性を確保することが目的」と説明した。
カリフォルニア州は、本社を置くグーグルのほか、日米欧の自動車メーカーやIT企業10社以上に公道試験を許可するなど自動運転車開発の最前線に立っており、ルール作りでも先行したい考えだ。
◇「旧態依然の考え方」
規制案について米消費者団体、コンシューマー・ウオッチドッグの責任者でグーグル批評家で知られるジョン・シンプソン氏はAP通信に「公共の安全のために何をすべきか明確にした」と評価した。
これに対し、グーグルで自動運転車プロジェクトの責任者を務めるクリス・アームソン氏は自身のブログで「免許取得の義務化は、時代錯誤で旧態依然とした考え方であり、テクノロジーが持つ全ての潜在能力の発揮を妨げる」と失望を表明。「運転できない人々のニーズを排除するものだ」と批判した。
その上で、「自動運転車の可能性にふたをするのではなく、人々が自由に移動できるようになれば、カリフォルニア州の生活がどうなるか想像する勇気を持ってほしい」と訴え、「DMVが本来の精神を取り戻すことを期待している」とし、今後の論議での改善を求めた。
http://www.sankeibiz.jp/express/news/151219/exb1512190000001-n1.htm
いつも通りのクズフォルニア
22: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:15:37.42 ID:9Yv1oo/10.net
昔から世界で最も厳しいのが米加州法だからグダグダ云わずに従うしかないわな
それが事実上の世界標準になるんだから
それが事実上の世界標準になるんだから
26: 叩く人 2015/12/19(土) 21:17:58.03 ID:K7DtRbJ00.net
ルール作ったのまさか日系人?
2: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 20:56:52.31 ID:5K9wCTyv0.net
下手が増えて危なくなるだけ
125: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 23:37:30.60 ID:I0H0FRfi0.net
そりゃ免許必要だろw
頭おかしいのか?w
頭おかしいのか?w
4: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 20:59:11.62 ID:jttS0vRZ0.net
そらまぁ、安全リスクを考慮したら当然だよな。
何かの拍子にコントロール出来なくなった場合は手動操縦しなきゃならん訳だし。
何かの拍子にコントロール出来なくなった場合は手動操縦しなきゃならん訳だし。
14: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:07:31.16 ID:h89t+Gvc0.net
>>4
常に運転してるのと同じ状態を保ってろってのなら自分で運転するわ。
常に運転してるのと同じ状態を保ってろってのなら自分で運転するわ。
25: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:17:37.23 ID:h89t+Gvc0.net
どう考えても、日常的に自動運転まかせで座ってるだけの人間が、
突発的なアクシデントを手動で回避するコトなんか出来ないわな。
突発的なアクシデントを手動で回避するコトなんか出来ないわな。
7: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:04:16.68 ID:vHwV8bxW0.net
さすがにこんなアホな決定を参考にするやつはいないだろ
無人自動運転の普及は中国もガンガン進めていくからな
無人自動運転の普及は中国もガンガン進めていくからな
13: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:06:00.03 ID:Nj4yHn/Q0.net
小学生1人でも乗車していいのかグーグルさんよ
15: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:07:36.65 ID:wOP4P0/w0.net
トラブルも自動で対応出来る車作ればおk
110: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 22:47:37.05 ID:zGp9J02m0.net
どう考えても自分で運転するほうがストレスないと思うが
8: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:05:01.46 ID:1TkGBUSZ0.net
酒飲めないなら意味ないな
60: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:52:06.02 ID:JXMbJ1rB0.net
酒飲んで帰れる、子供の送り迎えりに使えるといいが
19: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:10:51.01 ID:h89t+Gvc0.net
つーか、機械が的確な認知判断操作できないと瞬時に判断して操作できんの人間?
機械のエラーを瞬時にリカバリーできる人間ってどんな奴?
機械のエラーを瞬時にリカバリーできる人間ってどんな奴?
18: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:09:44.16 ID:PZvCx3KC0.net
どう見ても衝突コースや転落コースなのに回避手段が無く、座して死を待つって相当無念だと思う。
247: 名無しさん@1周年 2015/12/20(日) 14:14:00.15 ID:okzNmkOh0.net
>>18
グーグルの目指している自動運転の場合はオペレーター不要の奴だから、車内に緊急停止ボタンもつけちゃいけない
緊急停止ボタンつけた瞬間、乗車した誰かに非常時に運行止める責任が生まれるし、それなら免許必要な上、正常な判断できるように飲酒してはダメ出し、寝ていてもダメ
車内に責任者置かないなら完全自立型にするか、運行指令で一括管理して何かあれば遠隔操作で非常停止させるかしなきゃダメ
グーグルの目指している自動運転の場合はオペレーター不要の奴だから、車内に緊急停止ボタンもつけちゃいけない
緊急停止ボタンつけた瞬間、乗車した誰かに非常時に運行止める責任が生まれるし、それなら免許必要な上、正常な判断できるように飲酒してはダメ出し、寝ていてもダメ
車内に責任者置かないなら完全自立型にするか、運行指令で一括管理して何かあれば遠隔操作で非常停止させるかしなきゃダメ
21: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:14:24.66 ID:+0vlxNz60.net
ヨーロッパじゃ、
カメラが発明された時、絵画職人が集団で開発中止デモをやった。理由は「自分たちの職が無くなるから」
車が発明された時、馬屋が開発中止デモをやった。理由は以下同文
歴史は繰り返されるもんだね。
カメラが発明された時、絵画職人が集団で開発中止デモをやった。理由は「自分たちの職が無くなるから」
車が発明された時、馬屋が開発中止デモをやった。理由は以下同文
歴史は繰り返されるもんだね。
29: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:20:17.55 ID:L+5x5R/f0.net
事故が起こった場合の責任をグーグルが全部持つ気なんだな
グーグルさんかっこいいわ
グーグルさんかっこいいわ
43: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:33:44.92 ID:pCbGpp2E0.net
技術者の言い分も危なっかしく感じるなあ
42: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:33:40.44 ID:+uPvQkvb0.net
いざというときに人間が出来る回避動作をプログラムが出来ないなんてことは無いというのもわかるんだが
カメラが壊れるなどの機械ゆえのトラブルが怖いんだよ
カメラが壊れるなどの機械ゆえのトラブルが怖いんだよ
48: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:39:14.41 ID:h89t+Gvc0.net
>>42
発車前にシステムチェックするだろ。エラーや故障が有れば動かせない、とか。
乗車前点検なんか全くしない人間より余程安心だわ。
発車前にシステムチェックするだろ。エラーや故障が有れば動かせない、とか。
乗車前点検なんか全くしない人間より余程安心だわ。
50: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:40:03.10 ID:P/mU2m3n0.net
バグで事故ってもIT企業は逃げるからな
バグのないプログラムは作れない
バグのないプログラムは作れない
52: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:42:02.34 ID:h89t+Gvc0.net
>>50
人間のバグの方が多いだろうなw
人間のバグの方が多いだろうなw
49: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:39:31.62 ID:r5godDUQ0.net
自動運転の問題点で書いてあるけど
ハッキングされて遠隔操作されたり、爆弾満載して自爆テロに使われたらどうするんだろ
特に、イラクとかの自爆テロやってる国で自動運転の車が行き渡ったら自爆テロが1日100回くらいは最低でも起きそうw
ハッキングされて遠隔操作されたり、爆弾満載して自爆テロに使われたらどうするんだろ
特に、イラクとかの自爆テロやってる国で自動運転の車が行き渡ったら自爆テロが1日100回くらいは最低でも起きそうw
190: 名無しさん@1周年 2015/12/20(日) 04:16:10.83 ID:XChhm1gs0.net
>>49
コストの問題で人使い続けるだろ。
コストの問題で人使い続けるだろ。
81: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 22:10:54.44 ID:of8oCv3b0.net
まあ、自動運転車の性能、能力とも関係する話だから
グーグルは文句を言ってるけど、そんなに自動運転車の性能は高いのか?
疑問だけどな
グーグルは文句を言ってるけど、そんなに自動運転車の性能は高いのか?
疑問だけどな
87: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 22:15:09.97 ID:h89t+Gvc0.net
>>81
行き先を入力するだけで自動的に連れて行ってくれるのが目標だからな。
人間の運転手は必要ない。が大前提だろ。
行き先を入力するだけで自動的に連れて行ってくれるのが目標だからな。
人間の運転手は必要ない。が大前提だろ。
83: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 22:13:35.46 ID:ZFu5HRLu0.net
目的地まで自動はいいけど、ハンドルアクセルブレーキ無しでどうやって車庫入れすんの?
96: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 22:22:24.87 ID:nAffc4n1O.net
>>83
駐車の自動化はもう実現してる縦列で。リモコンのボタン押したら車が勝手に縦列駐車のハンドルとアクセル操作してくれる。
場所探すのは人間だがな。
駐車の自動化はもう実現してる縦列で。リモコンのボタン押したら車が勝手に縦列駐車のハンドルとアクセル操作してくれる。
場所探すのは人間だがな。
137: 名無しさん@1周年 2015/12/20(日) 00:10:27.45 ID:ljAuQBix0.net
免許の取れない障害者とかはがっかりだな。
俺は普段自転車に乗ってる視覚障害者だけどやっとマイカーが持てると思って期待してたのに。
日本はこういう悪法真似すんなよ。
俺は普段自転車に乗ってる視覚障害者だけどやっとマイカーが持てると思って期待してたのに。
日本はこういう悪法真似すんなよ。
143: 名無しさん@1周年 2015/12/20(日) 00:25:07.57 ID:r7Dprjtt0.net
>>137
タクシー使えばいいじゃん維持費とか諸々考えるとそっちのがいいよ
当分はコスト的にも制度的にも厳しいと思うわ
タクシー使えばいいじゃん維持費とか諸々考えるとそっちのがいいよ
当分はコスト的にも制度的にも厳しいと思うわ
318: 名無しさん@1周年 2015/12/20(日) 20:31:56.29 ID:ljAuQBix0.net
>>143
タクシーで気の向くままドライブいけねーわw
タクシーで気の向くままドライブいけねーわw
191: 名無しさん@1周年 2015/12/20(日) 05:25:13.33 ID:DeTm6zDa0.net
有人運転より大幅に安全になってから出直すべき、
そしてその時は公道の自動運転は無免許で認めるべき
そしてその時は公道の自動運転は無免許で認めるべき
192: 名無しさん@1周年 2015/12/20(日) 05:32:25.10 ID:pBTkuGB40.net
>>191
既に安全なんだが
自動運転車が追突された事はあるが追突事故を起こした事は一度も無い
既に安全なんだが
自動運転車が追突された事はあるが追突事故を起こした事は一度も無い
158: 名無しさん@1周年 2015/12/20(日) 01:20:45.11 ID:KKXz8Dqx0.net
ようは旅客機と同じ理屈だな
基本自動操縦だがライセンス持った機長と副機長がいるみたいな
それでも堕ちる時には堕ちるが
基本自動操縦だがライセンス持った機長と副機長がいるみたいな
それでも堕ちる時には堕ちるが
183: 名無しさん@1周年 2015/12/20(日) 03:01:23.27 ID:q1SeJM0q0.net
こんなのよりフリーザの乗ってるやつ欲しいんだが
189: 名無しさん@1周年 2015/12/20(日) 03:43:22.09 ID:ces1i2y80.net
193: 名無しさん@1周年 2015/12/20(日) 05:58:53.63 ID:BXLAqYwu0.net
>>189
なんでこれ実用化せんの?
なんでこれ実用化せんの?
188: 名無しさん@1周年 2015/12/20(日) 03:36:29.32 ID:usdLGk1G0.net
寝てても目的地に着けるくらいにはよなれと
日帰り旅行がしやすくなるw
日帰り旅行がしやすくなるw
27: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:18:38.41 ID:+uPvQkvb0.net
しかしまあ最終的には全部自動運転になればいいな
39: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:31:51.27 ID:fbsWTzPV0.net
>>27
全部自動運転になれば凄いよね。
交差点で減速する必要もなくなるから
信号も要らなくなる。
全部自動運転になれば凄いよね。
交差点で減速する必要もなくなるから
信号も要らなくなる。
47: 名無しさん@1周年 2015/12/19(土) 21:38:38.45 ID:eryfG0rz0.net
自動運転車専用の免許とはどんな試験になるのか興味があるわ。
もしかすると試験にはならないのかな?
もしかすると試験にはならないのかな?
【動画】スーパーハッカーのジョージ・ホッツ、自動運転カーをたった1ヶ月で自作
中国Baidu(バイドゥ)が自動運転車の走行実験に成功 ー 早ければ3年以内に市場投入
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1450526157/
コメント
コメント一覧 (1)
自動運転免許とか、完全に論理が破綻している
ゆりかもめに乗る客にモノレール免許が必要ですか?
コメントする