CXJGT8sUsAAVAsF
ビックカメラグループ(ビックカメラ、ソフマップ、コジマ)が12月22日に発売した、Windows 10搭載 8インチタブレット「SG080iBK/SL」の評判やレビューまとめ。

主要スペック
  • OS:Windows 10 Home(32bit)
  • ディスプレイ:8インチ(1920×1200・IPS・5点タッチ)
  • CPU:Atom Z3735F(1.33GHz・クアッドコア)
  • RAM:2GB
  • ストレージ:64GB(eMMc)
  • カメラ:前面200万画素、背面800万画素
  • 通信機能:Wi-Fi a / b / g / n、Bluetooth 4.0
  • ポート:microSDカードスロット、microUSB、microHDMI
  • バッテリー:4000mAh(動画再生4時間、音楽再生20時間)
  • サイズ:213.6 x 123.5 x 8.3mm / 360g
  • カラー:ブラック、ホワイト
  • 価格:19,224円(10%ポイント還元)

378dbf0e

Source:ビックカメラ
984: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/26(土) 00:26:07.09 ID:e3igPyyw.net
SG080iBK SG080iSL 売っている通販
ビックカメラ
http://www.biccamera.com/
ソフマップ
http://www.sofmap.com/
コジマ
http://www.kojima.net/
ソフマップ楽天
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dtc/
ソフマップYahoo
http://store.shopping.yahoo.co.jp/y-sofmap/

楽天かYahooショで買うとポイントを多く貰える人もいるだろう

ビックカメラの長期保証は、掛け金が961ptで、修理代はmin(x,10000)円
ソフマップのプランSは、掛け金1030円で、修理代は0.3x 円
仮に修理代が2万円ならビックカメラは1万円、ソフマップは6000円請求される
ソフマップのほうが賢明か
さらに両方とも故障品を送るとき送料がかかるのか



2: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/26(土) 12:39:04.29 ID:+dnTBBpN.net
SG080i、新たな神が降臨

お手頃価格の小型Winタブとしてまさに神



994: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/26(土) 10:57:01.30 ID:balryA3n.net
今年もプレゼントをありがとうビックカメラ



4: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/26(土) 13:04:39.74 ID:eGL6v0uT.net
ゴミのSi02BFはもういらない子



855: 【東電 83.6 %】 2015/12/23(水) 14:23:59.09 ID:n+HIZAx9.net
SG080ISL シルバーをソフマップでポチったった。
SI02BFと同じ性能なら文句ないわ。



864: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/23(水) 16:22:44.05 ID:xocYyG+Z.net
SG080I
休日だし、店に行って聞いてきたんだけど、予約しないと買えない可能性有り
そもそも、そんなに生産してないし、入荷はわずか数台、入荷ゼロすらある店舗も

あまりのマイナーぶりにPC入荷担当者1人しか存在を知らない始末
「そんなタブレット知らねぇよ、何言ってんだコイツ」扱いされたよw ネットで見せてやっと理解してもらった
いちおう自社の独占販売商品なんじゃないのかw



942: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/25(金) 19:48:57.32 ID:ETdRV6WL.net
実機

技適マークがシールですぐ剥がれてくる系
逆に個体シリアル番号は背面Intelマークの下に大きな文字でガッツリ刻印

白はコナっぽい汚れ目立つ、あと店頭デモ品はプラ部分がもう黄ばみ始めてた
黒は指紋や油汚れが目立つ
ガラスの1mmくらい奥に液晶画面がある感じでダイレクトボンディングではなさそう

windowsボタンなし
WiFiデバイスはbcm432xngsd、デモ品はWiFiつながってなくてリンク速度不明
タッチズレはないけど動作はモッサリ気味ただしまだ電源入れたばかりとかかも
デモ品では画面の四辺の照度落ちと、縦持ちで左側が青めがちょい気になる
少し黄色っぽい色温度だけど許容範囲

デモ品2台とも画面フィルムが貼ってあったが気泡やゴミが思いっきり入ってる。デフォで貼ってあるのか店が貼ったのかは不明

ストレージはhynix8e、デモ品は56.6GB中49.5GBが空き
加速度センサーがkionixというメーカー



937: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/25(金) 15:10:55.61 ID:8QT9jS7Z.net
ビックロでこうてきたで



952: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/25(金) 20:51:48.02 ID:B21NRpUm.net
wifiリンク速度150Mでしか出ないな



953: 【東電 78.9 %】 2015/12/25(金) 20:53:39.14 ID:whWZEdT2.net
>>952
マジか。でも150出れば普通の使い方なら困らないね。



954: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/25(金) 20:59:13.63 ID:TOk65gzI.net
>>952
親機は300Mで出してるの?



957: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/25(金) 21:17:02.35 ID:B21NRpUm.net
>>954
親機はRT-AC68Uだからもちろん対応しているはず



959: 【東電 77.0 %】 2015/12/25(金) 21:20:55.78 ID:whWZEdT2.net
スレ違いだが、
>>957
倍速モードが20MHzから40/80MHzになっているか確認してくれ。
またはスマホ等で300Mbps以上出てる状態なら、150の端末ってことになるけど。



960: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/25(金) 21:50:08.52 ID:B21NRpUm.net
>>959
倍速モードってこれでいいのか?
デバイスマネージャーのプロパティから詳細設定の下記を変更
[20/40 Coexistance]の[Auto]を[Enable]に変更
[40MHz Intolerant]の[Disabled]を[Enable]に変更
[802.11n Preamble]の[Auto]を[Mixed Mode]に変更
[Afterburner]の[Disabled]を[Enable]に変更

リンク速度変わらず
iphone6では300M出てるから親機の方は問題ないと思う



972: 【東電 73.8 %】 2015/12/25(金) 23:02:06.06 ID:whWZEdT2.net
>>960
㌧㌧。150Mbpsでも必要十分っす。



49: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/26(土) 17:27:36.17 ID:8t+zfGq4.net
かってきた
USBホストケーブル短いの1本ついてるわ、液晶保護シール2枚はりついてるわ

お買い得
去年のみたいに消しゴムで文字消す必要なし



965: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/25(金) 22:18:56.73 ID:U/wQvHQj.net
少し触ってきた。
外観の私的レビュー

・シルバーの筐体の裏側は大半が白(ほんの少し黄色が入った乳白色系)&表側(液晶の縁回りは普通の白)
・タッチの反応は良好
・液晶面は指紋、ブラックの裏側は油分が目立つタイプ
・パンフレット有り



109: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/26(土) 23:00:13.62 ID:zvHfCjwn.net
ビック本店の実機触ってきた
普通に使えて操作性問題なし確認できたから
買ってきた。迷ったのは色
シルバーはプラ製、淵がツヤ消し白、、
あの材質はすぐ変色するな。
日焼けにも弱くて変色しそう
無難なブラックにした
指紋目立つのは納得の上。

ビックタブレットの横に恵安安物winタブ
9980円展示されてたのはワロタ
ビックタブがすごーく良く見える引き立て役
として大活躍してた(笑)



26: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/26(土) 15:53:31.10 ID:e3igPyyw.net
写真記事きた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20151226_737187.html
黒のほうが裏面に指紋が目立ちやすいのか


bic6no title

bic4bic5



27: 【東電 77.5 %】 2015/12/26(土) 15:57:07.68 ID:JlBv7jEP.net
>>26
マットな黒じゃなくて、光沢ある黒なのがな。
常にカバーする運用なら関係無いけどね。



30: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/26(土) 16:17:28.82 ID:2wDLrati.net
>>27
アルマイトじゃなくて塗料厚塗りしてるみたいな感じ
やったわけじゃないが傷つくとそこから剥がれてきそうだ



956: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/25(金) 21:14:13.73 ID:F8GPpBDE.net
無事ゲットした



964: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/25(金) 22:18:02.00 ID:F8GPpBDE.net
起動させた



966: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/25(金) 22:20:56.39 ID:F8GPpBDE.net
勝手にアプリインストールしはじめた
さすがWin10



967: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/25(金) 22:22:00.59 ID:F8GPpBDE.net
謎の紙が入ってる
フィルム2枚貼ってあるって何じゃこりゃ?



968: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/25(金) 22:28:20.71 ID:F8GPpBDE.net
よっしゃ初期設定完了っ



970: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/25(金) 22:56:14.57 ID:F8GPpBDE.net
大体わかった
比較すると

・カドがなくなり横幅も小さくなり、手に持った感じは一回り小さくなった
・液晶は明るくなり、表示もやや良くなった
・タッチは断然良くなった、が、それでも中の下くらい
・充電ランプがない
・電源ボタン、音量ボタンは相変わらずボロい
・スピーカーはさらにチープに

持ちやすくなって、タッチがマシになったのが大きな進展
意外と液晶がやや良くなってのもポイント
細かいとこは逆に劣化してるね



51: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/26(土) 17:31:36.45 ID:bkO0vadR.net
ビックから届いたお
ブラゲ大体動くので満足
PCではWin7使ってるからWin10の使い方がよくわからんけども



11: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/26(土) 13:23:02.43 ID:PfvoDMKX.net
リカバリ時って外付けUSBキーボードなくても大丈夫?USBポート一つしかないから念のため



15: 【東電 77.9 %】 2015/12/26(土) 13:39:06.09 ID:N4Y8FeFN.net
>>11
Si02BFはこの構成でUSBハブを使えた。
同じようにSG080iも使えるなら、同じ運用が出来るから、キーボードも使えると思う。

no title



19: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/26(土) 14:28:07.02 ID:7SQ3sDkq.net
どうやら充電しながらusb使えないようだなw



20: 【東電 77.3 %】 2015/12/26(土) 14:29:54.88 ID:N4Y8FeFN.net
>>19
マジか!!!
届いたら>>15の構成で試してみる。



53: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/26(土) 17:35:53.35 ID:ZxTbBvgf.net
今回winボタン無しだけど10ではあまり使う事ないのかな



56: 【東電 88.5 %】 2015/12/26(土) 17:54:46.68 ID:N4Y8FeFN.net
>>53
Si02BFをwin10にしてから、一度も使ってない。



58: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/26(土) 17:55:42.93 ID:KgIpx524.net
>>53
フルスクリーンの動画やゲーム画面から強制的に抜ける操作がWindowsボタンがないと不便なる
物理キーボードなしの場合



75: 【東電 86.5 %】 2015/12/26(土) 20:34:09.61 ID:N4Y8FeFN.net
届いた。無線LANは150Mbpsリンクだな。
箱の内部のクッションとかマニュアルとか、まんまSi02BFと同じでワロス。



76: 【東電 86.4 %】 2015/12/26(土) 20:41:40.43 ID:N4Y8FeFN.net
とりあえず、>>15のUSB充電器とHUBで、USBHDDにアクセスしながら本体の充電出来てる。
このあとRDP Wrapper1.6入れてリモート運用するわ。



77: 【東電 86.4 %】 2015/12/26(土) 20:43:11.25 ID:N4Y8FeFN.net
OSは、10586の前のTH1相当っぽい。これからOS updateする。
地味に面倒だな・・・・。



78: 【東電 85.9 %】 2015/12/26(土) 20:55:23.30 ID:N4Y8FeFN.net
デフォルトでコンピューター名が、DESKTOP-54RFFJU になってた。
気持ち悪いな。速攻変えた。



81: 【東電 85.7 %】 2015/12/26(土) 21:12:33.01 ID:N4Y8FeFN.net
ちなみにシリアルナンバーは1400番台。初期ロットは3000台位かな。
Si02BFは液晶不良とかで苦労したけど、SG080iはそのまま使えるわ。
これが税込み2万しないってのは、デフレだね。



83: 【東電 82.8 %】 2015/12/26(土) 21:42:08.50 ID:N4Y8FeFN.net
SG080iを軽くレポ。
・OTGケーブル付属で、フルサイズのUSB機器を使える。
・USB充電器(2A出力)とケーブルは黒。本体が白だと合わない。
・win10はTH1相当なので、10586へのアップグレードをわざわざ強いられる。
・動作感とかはSi02BFと同じで全く変わらん。液晶もタッチ精度も、多少良くなったと感じる程度で変わらんかな。

モバイルするなら、スリムなSG080i だろうね。



94: 【東電 81.5 %】 2015/12/26(土) 22:20:01.70 ID:N4Y8FeFN.net
10586のダウンロード時間かかる。OS更新で2GB近いってアホだろ・・・。



84: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/26(土) 21:45:23.30 ID:yJo/ewQI.net
なんだ新機種も糞なんか



85: 【東電 82.7 %】 2015/12/26(土) 21:46:36.40 ID:N4Y8FeFN.net
税込み2万なんてそんなもんだろ。嫌ならサーフェスでも買えばいい。



87: 名無しさん 2015/12/26(土) 21:52:55.20 ID:oIA+wotP.net
22日にネットで買ったやつがさっき来た。シリアルは2500番台。
Gpsドライバがデバイスマネージャーで無効になっていたので有効に変更。
あと不明なデバイスがあったが削除して更新をしたら消えた。
5点タッチということだけどシステムところの表記は10タッチなんだな
OSのバグか?



138: 【東電 73.2 %】 2015/12/27(日) 00:15:59.71 ID:xUM+Tc9Q.net
どうも足回りが遅いから、軽くググったら、俺の持ってるSi02BFとSG080iで、

Si02BF Toshiba 064GE2 PassMark 737 (samples: 11)
SG080i Hynix HCG8e   PassMark 534 (samples: 218)

ってことで、データアクセスは体感でもSi02BFより遅い。
HDDケースに入れてるintel 520 240GBはPassMark 3691だから、これは何とも・・・・。



163: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/27(日) 01:31:08.31 ID:HEHJEuak.net
eMMCとSSDを比較する無意味さ



169: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/27(日) 02:05:18.52 ID:gmTyvS8l.net
>>163
御意
ホームラン級の馬鹿。



983: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/26(土) 00:20:00.24 ID:7SQ3sDkq.net
おいおい前モデルはRead157の東芝製最高速ディスクだぞ

Readいくつだよ



986: [Fn]+[名無しさん] 2015/12/26(土) 01:00:20.81 ID:6u4RmjRV.net
>>983
測ってみたよ
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.0 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 102.887 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 45.983 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 17.263 MB/s [ 4214.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 6.336 MB/s [ 1546.9 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 144.704 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 47.177 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 14.578 MB/s [ 3559.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 5.269 MB/s [ 1286.4 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 19.2% (10.9/56.7 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2015/12/26 0:42:51
OS : Windows 10 [10.0 Build 10240] (x86)



136: 【東電 73.9 %】 2015/12/26(土) 23:57:23.03 ID:N4Y8FeFN.net
やっとTH2入った。1.5時間かかった・・・。
購入した人は、セットアップに3時間は見たほうがいいよ。では。
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1451101028/
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1438745928/
スポンサードリンク