soto01
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:13:25.59 ID:/rmgRLQ90.net
なんや?
USBは使わない時はこまめにぬいたほうがいいのか、繋っぱなしがいいのかどっちなんだよ…



2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:13:58.16 ID:I8ai7cMj0.net
以外に電源入れっぱは壊れない



3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:14:19.06 ID:aJc+sFOZ0.net
冷やす



4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:14:43.88 ID:lzX5QbIH0.net
持ち運ばない



5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:14:49.24 ID:e1UrzmhJ0.net
年中電源供給



6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:14:56.12 ID:UMQU6BtV0.net
使わない



8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:15:42.66 ID:/rmgRLQ90.net
>>6
使わないと壊れやすいらしいで
ヘッダがなんとかかんとか



7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:15:25.79 ID:WSmfR+fq0.net
バルク品が基本だよね



9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:16:30.95 ID:CLuuE97t0.net
普通外付けSSDにするよね



11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:17:39.15 ID:/rmgRLQ90.net
>>9
高すぎる



47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:31:04.46 ID:WBIRr3cB0.net
>>9
I/Oがボトルネックのゴミやんけ



12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:17:49.43 ID:0lWAnex7a.net
東芝のを使う



14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:18:16.96 ID:wVQMrBnmM.net
ずっと放置はあかん定期的に電源入れろ
蹴ったり投げたりするのもナシな



23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:21:49.46 ID:KHe3CIvbd.net
電源いれっぱで十年もっとるわ



10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:17:15.64 ID:v9k13Q25r.net
なにもしてないが10年壊れてないよ
秘訣などない



15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:18:26.96 ID:pkhnev8p0.net
DVDの中身の動画とかの1個のサイズがバカでかいファイルを入れない



16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:19:06.37 ID:/rmgRLQ90.net
長く使ったHDDはデフラグした方がいいらしい



17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:19:25.34 ID:ZEEQN0Tx0.net
使わない時でも1週間に1回は付ける
これで5年間持ってる



18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:19:26.80 ID:t4C2f7SFa.net
必要なのはデータであってハードそのものじゃないんやで



19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:20:10.46 ID:/rmgRLQ90.net
>>18
いやいや、だからこそHDDは重要でしょ



20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:20:50.68 ID:oPknOcKR0.net
>>19
定期的に買い替えりゃええやん



26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:22:25.27 ID:/rmgRLQ90.net
>>20
そうしてるけど長持ちしてくれたほうがええやん

RAIDとかやっとる人おる?



25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:22:15.81 ID:j3Cww54g0.net
データが大事ならNASにしてRAIDにすればいいじゃん



21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:20:54.58 ID:Lb/9yEEFa.net
電源入れっぱで5年は持つ



22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:20:55.73 ID:FXcfOdhq0.net
マウンター買って内蔵HDD買ったほうがコスパ高くないか?



30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:24:24.21 ID:/rmgRLQ90.net
>>22
やっぱ内臓HDDのが壊れにくいんかな



33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:25:55.60 ID:FXcfOdhq0.net
>>30
壊れるか壊れないかは運だと思うが
買い替え続けるなら外付けより安くてよくないか?



39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:28:46.78 ID:/rmgRLQ90.net
>>33
バックアップ用には外付けしか買ったことないから勉強してみるか



46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:30:29.66 ID:FXcfOdhq0.net
>>39
外付けだって結局は内臓のHDDが中に入ってて
SATA+電源をUSBとACアダプタに変換してしてくれてるだけだから
特に何も変わらんと思うんだよな
ケース代余計に払ってるだけだと思うわ



51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:32:05.04 ID:/rmgRLQ90.net
>>46
感覚的にはノートPCに標準搭載されてるHDDって外付けより壊れにくいように感じるんやが、内臓と外付けって中身に違いあるんか?



24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:21:56.13 ID:9uXG44db0.net
WDは即あれ切っとかなあかんな
完全にお荷物機能やで



28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:22:45.59 ID:/rmgRLQ90.net
>>24
なんやそれ?



36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:26:34.99 ID:9uXG44db0.net
>>28
内緒やけどIntelliParkやで



41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:29:25.05 ID:/rmgRLQ90.net
>>36
そんなんあるんか
ワイのbuffaloの外付け、WD製やけどついとるんか心配やわ



27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:22:36.14 ID:z0GW10VD0.net
逝ったことないわ
7年たってる化石扱いの500MBのあるけど普通に使えてるで



29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:23:01.47 ID:3MZC4Xjj0.net
特に何も気にしてなくても6年くらい持ってるな
サンキューバッファロー



31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:24:37.34 ID:/Ivgl9Dg0.net
6年もので埃まみれでケースの中身も多分ゴミだらけだろうけど普通に動いてる



32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:25:01.77 ID:RYGo11kF0.net
今まで6台買ったけど
1度も壊れたこと無い
どんなことしたら壊れるんや?



34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:26:04.92 ID:/rmgRLQ90.net
>>32
ワイも4つあるけど壊れたことない
けどよく急に逝くって聞くから怖い
寿命は4年くらいと聞くが嘘くさいよな



37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:27:08.62 ID:FXcfOdhq0.net
外付けで頻繁に読み書きしてたら遅延が頻繁に発生するになって
もう終わりかな?と思ったことはあるなあ



43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:30:08.31 ID:/rmgRLQ90.net
>>37
そうなったらwindows標準のデフラグやったら治るらしいで
調べたら記事出てくる



48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:31:23.68 ID:FXcfOdhq0.net
>>43
あっ、ほーん勉強になったわ!



38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:27:38.99 ID:yzQpfOvA0.net
定期的に買い換えてるから長持ちさせるとか考えたことない
4、5年も使えば容量劇的に増えてるし



40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:29:02.14 ID:r+lNyDeA0.net
衝撃を与えない



45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:30:25.83 ID:TpLZa3AV0.net
そもそも外付けなんて使い捨て前提だろ
本気で持たせたいならちゃんとしたメーカーの1TB内臓HDD使ってどうぞ



54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/09(水) 13:33:55.28 ID:KVUGDT2j0.net
監視ソフト入れてやばそうになったら買いに行け
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1449634405/
スポンサードリンク