c01
HGSTとWestern Digitalは12月2日、エンタープライズ向け3.5インチHDD「Ultrastar He10」の出荷開始を発表しました。
Ultrastar He10は、エンタープライズ向けの大容量HDDで、ヘリウムを充填した「HelioSeal」プラットフォームの第3世代製品となる。

同社はすでに、シングル磁気記録(SMR)方式を採用したエンタープライズ向け10TB HDD「Ultrastar Archive Ha10」を提供しているが、本製品では、方式上ランダムライトにボトルネックを抱えるSMRではなく、従来の垂直磁気記録方式(PMR)を採用し、同方式のHDDでは世界初となる記憶容量10TBを達成した。

現行のヘリウム充填HDD比で25%の容量増加と、従来の非密閉型の垂直磁気記録HDDと比べて、56%の消費電力低減を実現しており、環境に配慮したデータセンター構築を可能にするとしている。

10TBモデルに加え、8TBモデルも用意される。インターフェイスはSATA 6GbpsまたはSAS 12Gbps。バッファ容量は256MB、ディスク回転数は7,200rpm、連続転送レートが249MB/sec(10TBモデル)。

サイズは101.6×147×26.1mm(幅×奥行き×高さ)、重量が660g。MTBF(Mean Time Between Failure: 平均故障間隔)は250万時間で、保証期間は5年間。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151202_733406.html
5: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:27:06.02 ID:ZC692CAQ.net
5年保証は良いね

でも五月蝿そうだ



2: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:23:25.95 ID:K0q5mCgm.net
XPで使えるなら買う



6: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:27:57.39 ID:QEHm2NqV.net
内部がヘリウムで満たされているため、音楽を再生したらボーカルが変になる。



67: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 21:14:49.57 ID:zTH6PJ90.net
>>6
面白い



14: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:41:17.96 ID:eZrQzw+X.net
瓦書きじゃなくて普通のHDDか



7: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:29:39.82 ID:6Vj8Nsgy.net
ヘリウムを使わず、1プラッタで10Tを頑張って出して。



20: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:45:07.03 ID:waMES10o.net
ヘリウムはシークスピードが上がるだけで容量とは関係ないだろ



25: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:52:37.73 ID:3TXjURD0.net
>>20
空気抵抗が小さいのでプラッタ枚数を増やしやすいらしい。
ヘッド移動時の気流の乱れが小さい(影響が少ない)ってのも当然あるんだろうな。

7プラッタ詰め込めてるのもそういうことらしいぞ。



27: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 18:00:02.95 ID:EW/qePhm.net
>>25
あの厚さで7枚入ってるのか
ヘッド込みで21階層…こええw



4: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:27:04.52 ID:8sIj2hUr.net
お疲れ様、じゃ次は20TBをお願いね とこんな感じで要求は進む



52: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 18:39:12.80 ID:wYTGPCMj.net
一時止まりかけた最大容量がどんどん増えていく
いい流れだ



10: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:37:13.83 ID:ZC692CAQ.net
もうSSDが容量でも上をいくでしょ
この辺でHDDは終わりだよ



13: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:40:53.11 ID:/5H4csH9.net
昔あったけど5インチにすればもっと大容量にできるのにね。



15: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:42:44.10 ID:aY2L8RD8.net
ヘリウムが抜けたらお釈迦だねw



3: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:25:09.16 ID:IPEYstPz.net
クラッシュしたら悲惨だな。使いやすいバックアップ・メディアも用意してくれ。



9: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:36:41.32 ID:5cW+9yiD.net
しかしこれだけでかいとレイド連結台数もかなり必要だな。
バックアップとか絶対無理だし・・・w



8: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:34:15.51 ID:vnyME3xr.net
映像4K時代で必要悪か飛んだら怖いっ



11: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:39:06.84 ID:CApYvjT5.net
パーティション10個くらい切りそう



16: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:43:09.00 ID:jnbzCjeq.net
>>11
何の意味があるんだよw



17: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:43:39.25 ID:1Fb5kurX.net
HGSTはうるさい



19: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:44:01.07 ID:DcLx5HPs.net
3.5インチのHDDってぶ厚いんだから
いっそのこと2プラッタにして一台で
ミラーリングを完結してくれればいいのに

ユーザーがことさらRAID意識して組まなくてもよいように



23: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:48:36.31 ID:1CNcPCZP.net
>>19
1台でミラーリングしても、制御の基盤が同じだから意味ないっす



21: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:46:55.10 ID:4tbah8RU.net
特亜のSeagateを買わずに済んだな。
>ディスク回転数は7,200rpm
この辺は、静音性と消費電力を重視したいから、
5400rpmモデルもあっていいと思う。

ヘリウムはいろんな所で使われてるな。
酸化させない為、静電気を防ぐ為、摩擦を空気より下げる為、
減圧する場所を極端な減圧で外部と遮断したシールドが
破れてしまう事から保護する為。
水素ガスに変わる事は安定性が薄いから無いだろうけど



24: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:51:16.54 ID:xZN7LW/t.net
2TBが8000円で買える時代に省スペース以外の利点あるのだろうか
その値段使うならSSDのほうが



46: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 18:31:08.01 ID:eWIFQ0Z1.net
>>24
マザーボードのSATAポートには限りがあるからHDD1台辺りの容量は多いに越した事はない。
現在5台で合計14TB積んでるけど飽和状態で年が越せるか・・・。用途は深夜アニメ録画です。



48: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 18:33:57.72 ID:jnbzCjeq.net
>>46
サーバ1台勃てればいいだろw



42: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 18:25:13.68 ID:cwMZQDed.net
10TBなんて大容量いったい何に使うんだよ?



54: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 18:46:03.96 ID:Mn9qKJZ4.net
>>42
普通に使うやろ
俺は母艦にSSD含めて5基内蔵して、合計15.25TBだ。



29: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 18:05:45.64 ID:nQs1IAoY.net
アニメ録画が捗る



31: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 18:11:56.35 ID:MpI4Oejr.net
おいくら万円



22: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 17:47:51.84 ID:1Fb5kurX.net
http://gigazine.net/news/20151203-hgst-ultrastar-he10/
実売価格を800ドル(約9万6000円)と予想
日本だと10万強+消費税だろうな



38: 名刺は切らしておりまして 2015/12/03(木) 18:17:44.85 ID:3Vcqpwef.net
何か最近はHDDの値段下がらなくなってるよね
3TBとか4、5年1万円前後の気がする
8TBのHDDが税込2万7300円まで値下がり
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1449130522/
スポンサードリンク