00-top
トニー・ディッキーさんらAMDのCPUユーザーが、AMDに対して、CPUのコア数を誇張して消費者を欺いているとして、虚偽広告、詐欺的販売などを理由に、カリフォルニア州・サンノゼの連邦地裁に損害賠償を求める集団訴訟を提起しました。AMDはマイクロアーキテクチャ「Bulldozer」を「8コアCPU」と宣伝・販売しています。しかし、ディッキーさんらによると、Bulldozerは2つのコアが連動して最適化されたモジュール構造になっており、CPUはモジュールごとに演算を行う仕組みなので実質的に4コアに過ぎず、8コアだと宣伝することはCPUの技術的知識に乏しい一般消費者をだます行為である、とのこと。

AMDは「BulldozerのCPU内にはコアは間違いなく8つ含まれており、モジュール化することによる性能低下という影響はないため誇大広告ではない」と反論していますが、ディッキーさんらは「モジュール単位で機能を持っており、コアは単体で独立して8つの命令を実行することができない以上、4コアである」と主張しています。 ディッキーさんたちは、「『8コア』というAMD側の仕様のアナウンスによって一般消費者はCPUが高性能であると考えて商品を選択しているが、Bulldozerは8コアといううたい文句通りの期待した性能を得られなかった」とも主張しています。
http://gigazine.net/news/20151109-amd-bulldozer-lawsuit/
5: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:00:43.51 ID:S0hwEkP4.net
しかし、何でそんな事したのかね?
>2つのコアが連動して最適化されたモジュール構造になっており
微妙だな

しかし、コア2個の速度と
このモジュールを入れて時で
倍以上の差が有れば、あながち嘘とも言えないと思うが



8: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:02:11.67 ID:/1j0s60c.net
>>5
これが8コアって認められれば、HyperThreadingだってコア数倍と
認められるレベル。



13: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:07:36.10 ID:Id3ZVQbg.net
>>5
アイデア倒れで実際には役に立たないハイパースレッディングを物理実装した形態。



20: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:13:10.83 ID:E0WJOo3E.net
コアラが8匹いたら4匹は寝ているという事か



25: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:16:20.98 ID:KKrmc6Q+.net
4コア8スレッドという意味?



33: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:20:58.31 ID:ACoaYnj0.net
>>25
最終的な演算部分は8つだけど共有部分がintelより多いんだよ
だから見方によってかなり変わる



11: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:05:10.92 ID:Tavxg/Uk.net
AMDってインテルで言うコアはモジュールって扱いなんだよな
で、スレッディングの疑似コアをコア扱いしてるんだよね
紛らわしい



27: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:18:28.08 ID:48YvwCXw.net
確かにこれは4モジュール8スレッドに近いんだよね
次のZenはIntelみたいに4コア8スレッドになるらしいが、それまで持つのか心配



17: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:10:01.45 ID:XIlzrjtB.net
昔、IntelがPentiumD出したとき、あれはデュアルコアじゃなくて
シングルコアのデュアルダイだとか言われてたのを思い出した



22: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:14:22.11 ID:Id3ZVQbg.net
>>17
いや、あれは実際に、二個のCPUを封入しただけのデュアルダイだし。



48: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:33:54.77 ID:mFiYG0p6.net
いまごろ?って感じw

>>17
その通りだろw
no title



10: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:04:04.31 ID:uzwqJmqi.net
32bitのCPU2個で64bit級とか言ってたゲーム機昔あったな



133: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 14:22:53.05 ID:S+kAlV/G.net
>>10
おっと、セガサターンの悪口はそこまでだw



9: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:03:03.06 ID:GRJgJPPi.net
CPUの向上もそろそろ頭打ちだな



3: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 11:57:17.88 ID:HTlJ5pud.net
4コアまでは㌧㌧ときたのに鈍化した感があるな



4: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 11:59:47.74 ID:sDXvT7rd.net
>>3
コアを載せるのは技術的に問題ないが、全部に上手く仕事を分配できるわけではないので、実際にはコアを増やさない方が良い場合が多い。



32: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:19:40.36 ID:6V1JUu0d.net
なんだかんだ言って10年後には64Kコアとか128Mコアとかになってんだろ



43: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:30:21.66 ID:CNrslqQy.net
>>32
CPUの処理性能は頭打ちだから
これから伸びていくのはGPGPU
ATIがAMDに足引っ張られてるから
nVidiaが主導権を握るだろうね



23: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:15:24.29 ID:buvC9JpW.net
AMDはK6-2までの勢いだったな。
K6-3以降はダメダメ。



43: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:30:21.66 ID:CNrslqQy.net
>>23
ちがう
AMDはK7からAthlon64の時が最高潮だった
あの時は流石のインテルも白旗上げたくらい
だがその後で油断してどうにもならなくなった
人間はこれで安泰ってあぐらかくと途端にダメになるな




49: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:33:56.09 ID:rzlLM+cd.net
>>43
「インテルよ、早くリングに上がってこい」
って、調子こいた宣伝打ってたな・・・



52: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:36:07.80 ID:so9TfXG4.net
>>43
Athronは良かったな。
あの頃はCPU性能の意味があったじだいだし。



64: (  `ハ´) 2015/11/09(月) 12:44:18.31 ID:sEE/hUUV.net
>>43
オラもAthlonを買った記憶があるな。
あの頃は選択肢が有ってよかったな。



21: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:14:12.25 ID:rzlLM+cd.net
64の煌めきは、ホンの一瞬だったな・・・



201: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 17:35:03.01 ID:QR3c3kPp.net
Phenom II X6まではAMDよく使ってたな
コアあたりの性能では当時もIntelに大幅に負けてたけど、
6コアの方が並列コンパイルが速いから、特定用途では使えた

Sandybridge-EP以降は存在意義がまったくなくなった
安くてもあそこまで遅けりゃ意味ない



14: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:08:35.87 ID:lAx94n6R.net
GPUもそうだがライバル企業が競い合う環境が望ましいな。



35: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:22:08.93 ID:yLKck89o.net
実際4とか8とか一般消費者はあまりきにしてないんですけどね。



59: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:39:00.72 ID:kAYS3WRH.net
>>35
コアは多いほど良い!!
画面はデカい方が良い!!
ミニバン最高!!
スカイツリー上りたい!!
 
という消費者も散見されます



39: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:27:56.39 ID:ALUO+oXn.net
裁判に勝ったとして一人いくらくらい貰えるかだな。



40: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:28:49.79 ID:wMTUrSED.net
つか、ブルドーザー買ってる時点で情弱だろ。人のせいにすんなよ。
普通の人間はK10でやめてるだろ。

んでZENがどうなるか見守ってからK10で突っ走るかIntelに戻るか決めると。
まだ会社があれば。



60: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 12:39:11.10 ID:2Jd+pJ/h.net
fxって8コアでも
HTなし4コアのi5に負けるもんな
コア数もインチキだけど
周波数表示もインチキバレバレ



82: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 13:03:01.91 ID:3c908YZz.net
たしかに文句言いたくなる性能だが、文句を言う点が違う。
8コアある整数演算のほうの性能が低いのだ。
その原因はブルドーザーの設計者は元Pen4チーム出身者だから。
クロックが上がらないのに設計方針がクロック至上主義のままなのだ。



101: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 13:23:28.02 ID:9dMfpWxx.net
>>82
なんだってAMDはそんな奴を雇っちまったんだ?
自ら棺桶に入るようなもんじゃないか



122: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 13:49:46.61 ID:ACoaYnj0.net
>>101
並列計算やマルチタスク重視でコアを簡素な構造にしてスレッド数増やしつつクロック上げてブン回すコンセプトだったんだよ
だからオーバークロック耐性は高かったし動画エンコードみたいな用途は速かった
でも一般向けの普通のソフトでは能力発揮出来ないし業務用ソフトもCPU数よりコアで課金するようになるとかで思惑が外れた



107: 名刺は切らしておりまして 2015/11/09(月) 13:28:09.69 ID:mKEV5whu.net
まさに騙された感がある一人だが
訴訟に加えてもらえないのか?日本で起こすのかな
一人当たりの賠償額ってCPU価格くらい戻るのかね
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1447037582/
スポンサードリンク