1: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)00:32:13 ID:tkA
新卒で2年くらい経験しただけで
知識もあんまり無いし業界のことも詳しくないけれど
何かあればゆっくり答えるよ
知識もあんまり無いし業界のことも詳しくないけれど
何かあればゆっくり答えるよ
2: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)00:32:49 ID:lbd
a列車で行こうの評価
3: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)00:33:07 ID:Id9
年幾つー?
4: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)00:33:15 ID:NDf
人気のゲームは?
5: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)00:36:08 ID:tkA
>>2
ごめん、a列車はプレイしたことないんだ
シムシティならあるんだけど
>>3
20代後半とだけ
>>4
人気っていうのは、売れてるゲームってこと?
それとも製作者側に人気のゲームってことかな?
ごめん、a列車はプレイしたことないんだ
シムシティならあるんだけど
>>3
20代後半とだけ
>>4
人気っていうのは、売れてるゲームってこと?
それとも製作者側に人気のゲームってことかな?
6: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)00:37:27 ID:Id9
>>5
20代つーことはスマホゲーム?
20代つーことはスマホゲーム?
7: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)00:38:17 ID:NDf
>>5
制作者側な
作ってる人が認めるゲームな
制作者側な
作ってる人が認めるゲームな
10: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)00:47:05 ID:tkA
>>6
俺が作ってたのはスマホゲームだけやで
別のチームではコンシューマ向けも作ってたよ
>>7
今だとパズドラやね
俺が作ってたのはスマホゲームだけやで
別のチームではコンシューマ向けも作ってたよ
>>7
今だとパズドラやね
8: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)00:46:43 ID:YgX
売れるアプリ作れる?
9: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)00:46:56 ID:TdY
やめた理由
11: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)00:47:59 ID:IKt
シムシティで最初に建てる発電所は石炭派?石油派?それとも風力馬鹿派?
15: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)00:50:24 ID:tkA
>>8
それが作れたら苦労しないよw
業界では絶賛されても、ちっとも売れないなんてよくあるし
>>9
鬱病になって辞めたんだ…
>>11
石炭のやつをよく建ててたと思う
それが作れたら苦労しないよw
業界では絶賛されても、ちっとも売れないなんてよくあるし
>>9
鬱病になって辞めたんだ…
>>11
石炭のやつをよく建ててたと思う
12: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)00:48:11 ID:K24
なんでA列車で行こうやらないの
13: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)00:48:48 ID:Id9
eclipse使い方わからん。
コツを教えろくださいmOm
コツを教えろくださいmOm
14: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)00:49:18 ID:OSa
スマホゲームでも何だかんだ人件費で高く付くらしいけど本当?
20: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)01:03:12 ID:tkA
>>12
都市開発シミュレーションなら断然シムシティでしょ!って思ってたからw
>>13
Eclipseはあんまり使わないから詳しくないんだ
C++やC#が主流だったから、ほとんどVisual Studio使ってた
>>14
会社によると思うけど、本当だと思う
スマホゲーも最近のはリッチだし、人数増やさないと
どんどん開発期間が長くなっちゃう
都市開発シミュレーションなら断然シムシティでしょ!って思ってたからw
>>13
Eclipseはあんまり使わないから詳しくないんだ
C++やC#が主流だったから、ほとんどVisual Studio使ってた
>>14
会社によると思うけど、本当だと思う
スマホゲーも最近のはリッチだし、人数増やさないと
どんどん開発期間が長くなっちゃう
16: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)00:55:32 ID:Q4T
2年なんて下働きくらいしかさせてもらえねーだろ
17: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)00:58:26 ID:K24
BtoBでも気が狂うのにBtoCとか絶対やりたくね
18: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)01:01:35 ID:nwU
プログラマーか
うちの会社は使い捨てばっかだな
ゲーム会社も同じ?
うちの会社は使い捨てばっかだな
ゲーム会社も同じ?
23: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)01:15:32 ID:tkA
>>16
うむ、そんな感じだ
特に俺がいた支社では、新人は俺ひとりだったから
雑務も全部やってたし何かと大変だった
>>17
作ったゲームを遊んでくれたユーザーの喜びの声が
えも言われぬ快感なんだ
>>18
使い捨てってほどではないけど、人の入れ替わりは多いね
しんどくて辞めちゃう新人も多いし
うむ、そんな感じだ
特に俺がいた支社では、新人は俺ひとりだったから
雑務も全部やってたし何かと大変だった
>>17
作ったゲームを遊んでくれたユーザーの喜びの声が
えも言われぬ快感なんだ
>>18
使い捨てってほどではないけど、人の入れ替わりは多いね
しんどくて辞めちゃう新人も多いし
19: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)01:02:14 ID:ybs
また復帰したいと思う?
21: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)01:07:51 ID:K24
今は何やってんの
22: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)01:09:01 ID:Id9
サーバー側のほうやってたん
24: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)01:26:33 ID:tkA
>>19
その点は非常に悩んでるんだ
もう一度やりたいと思う一方で、自分の知能では
もう通用しないんじゃないかっていう不安が大きい
>>21
毎日食っちゃ寝してる(´・ω・`)
2ちゃんまとめを読むのがささやかな楽しみかな
今までの趣味(ゲームやアニメ)があんまり楽しくないんだ
>>22
いや、サーバー側じゃないよ
フロント側やってた
その点は非常に悩んでるんだ
もう一度やりたいと思う一方で、自分の知能では
もう通用しないんじゃないかっていう不安が大きい
>>21
毎日食っちゃ寝してる(´・ω・`)
2ちゃんまとめを読むのがささやかな楽しみかな
今までの趣味(ゲームやアニメ)があんまり楽しくないんだ
>>22
いや、サーバー側じゃないよ
フロント側やってた
25: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)01:29:14 ID:tkA
派遣の人にvimを勧められたのは良い思い出
今では立派なvim信者です
今では立派なvim信者です
27: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)01:31:19 ID:Id9
しらんかった。
スマホといえばEclipse+Linuxって感じで敷居高いな(´・ω・`)っと勘違いしてた。
MSの開発ソフトってどうやってスマホにつかうん?
スマホといえばEclipse+Linuxって感じで敷居高いな(´・ω・`)っと勘違いしてた。
MSの開発ソフトってどうやってスマホにつかうん?
28: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)01:40:57 ID:FSG
今26さい?
語学留学でもしてきなよ、二年も働いたら150万くらいはたまったでしょ
語学留学でもしてきなよ、二年も働いたら150万くらいはたまったでしょ
30: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)01:52:49 ID:tkA
>>27
スマホアプリを製作する上でLinuxが必要になったことは今までないよ
サーバーとしては必要になるけれど
UnityやUE4で開発してると、VSはただのコードエディタとして使うことが多いよ
cocos2d-xなんかを使うなら、VSはメインのIDEになるね
>>28
なんで歳わかるのw
語学留学いいよね、最近その手もアリだなって知ったよ
外国人との交流大好きだし、英語圏の国行ってしばらく住みたい
でも毎月赤字だったから貯金はゼロなんだ…
スマホアプリを製作する上でLinuxが必要になったことは今までないよ
サーバーとしては必要になるけれど
UnityやUE4で開発してると、VSはただのコードエディタとして使うことが多いよ
cocos2d-xなんかを使うなら、VSはメインのIDEになるね
>>28
なんで歳わかるのw
語学留学いいよね、最近その手もアリだなって知ったよ
外国人との交流大好きだし、英語圏の国行ってしばらく住みたい
でも毎月赤字だったから貯金はゼロなんだ…
29: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)01:49:48 ID:GbA
一人でなんか作れるの?
31: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)01:57:12 ID:tkA
>>29
小規模なものなら作れる
でも絵や音が自分で作れないから、その辺りをどうするかやね
小規模なものなら作れる
でも絵や音が自分で作れないから、その辺りをどうするかやね
32: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)02:02:04 ID:Apx
参加した作品で最高何本売れた?
33: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)02:05:06 ID:tkA
>>32
確か200万DLだったと思う
そんなゲーム内イベントをしたような
確か200万DLだったと思う
そんなゲーム内イベントをしたような
34: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)02:06:17 ID:Apx
>>33
おーすげー
それって単価いくらなん?
おーすげー
それって単価いくらなん?
36: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)02:08:47 ID:tkA
>>34
あぁ、ごめん関わってたのは全部無料プレイのソシャゲーなんだ
あぁ、ごめん関わってたのは全部無料プレイのソシャゲーなんだ
37: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)02:10:01 ID:Apx
>>36
そかそか
いやでも200万人がやってると思うと嬉しいな
そかそか
いやでも200万人がやってると思うと嬉しいな
35: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)02:07:39 ID:Id9
Sugeeeeeee!
自分の仕事が200万にみられるとか素晴らしいじゃん!
自分の仕事が200万にみられるとか素晴らしいじゃん!
39: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)02:14:46 ID:tkA
>>37
ね、200万人もいたら、電車内で誰かプレイしてないかなって探しちゃうよw
>>35
それはホントに嬉しかったな!
同時に、担当箇所にバグが出ないかめっちゃハラハラしてたw
ね、200万人もいたら、電車内で誰かプレイしてないかなって探しちゃうよw
>>35
それはホントに嬉しかったな!
同時に、担当箇所にバグが出ないかめっちゃハラハラしてたw
38: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)02:12:02 ID:SQZ
ゲームサラダでシューティングゲーム作ってたワイが通りますw
もう飽きたけど・・・
もう飽きたけど・・・
40: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)02:23:57 ID:tkA
>>38
ゲームサラダって初耳だったわ…
コーディング無しで作れるって凄いよね
UE4のBP見ててもホントそう思う
俺も飽き性だから、プログラマー向いてないなってよく思う
ゲームサラダって初耳だったわ…
コーディング無しで作れるって凄いよね
UE4のBP見ててもホントそう思う
俺も飽き性だから、プログラマー向いてないなってよく思う
41: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)02:32:20 ID:SQZ
>>40
ちょっと前にUE4の部屋のやつ観たけどリアルすぎて泣けた
ちょっと前にUE4の部屋のやつ観たけどリアルすぎて泣けた
43: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)02:41:21 ID:tkA
>>41
あれをゲームエンジン無しで作ろうと思ったらどれだけ大変か
学生時代にシャドウマップを実装してたのが懐かしいンゴ…
あれをゲームエンジン無しで作ろうと思ったらどれだけ大変か
学生時代にシャドウマップを実装してたのが懐かしいンゴ…
42: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)02:36:50 ID:SQZ
課金システム組める?
44: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)02:48:46 ID:tkA
>>42
課金システムを組んだ経験はないけれど、本あれば出来るよ
AndroidとiOSの課金システムだけで一冊本あるから恐ろしい
でも不正対策をちゃんとやっとかないと、
無料で課金アイテムを購入されたりするから大変
その辺の仕組みは本には書いてないと思うし
課金システムを組んだ経験はないけれど、本あれば出来るよ
AndroidとiOSの課金システムだけで一冊本あるから恐ろしい
でも不正対策をちゃんとやっとかないと、
無料で課金アイテムを購入されたりするから大変
その辺の仕組みは本には書いてないと思うし
49: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)03:00:31 ID:K85
>>44
その本のタイトルは?
その本のタイトルは?
52: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)05:59:49 ID:tkA
45: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)02:51:41 ID:SQZ
暇ならアプリ作成の相談に乗って欲しいンゴ(´・ω・`)
46: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)02:53:16 ID:tkA
>>45
暇だから出来る限り答えるよ!
暇だから出来る限り答えるよ!
48: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)02:59:25 ID:tkA
とある会場で、あの有名な稲船さんが真横に来た時はかなり驚いた
すぐに当時の上司と話し始めたから、俺は関われなかったけど
一般的に知られてるクリエイターさんで会ったのは稲船さんだけだったな
すぐに当時の上司と話し始めたから、俺は関われなかったけど
一般的に知られてるクリエイターさんで会ったのは稲船さんだけだったな
47: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)02:54:55 ID:Izd
2chを荒らすためのプログラムとかやろうと思ったら組めるの?
51: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)03:06:20 ID:tkA
>>47
俺には出来ない
何かしらの手段はあると思うけど、たぶん現実的じゃないと思う
俺には出来ない
何かしらの手段はあると思うけど、たぶん現実的じゃないと思う
54: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)16:53:52 ID:l2r
うちに就職しろよ
55: 名無しさん@おーぷん 2015/10/24(土)17:02:40 ID:Lgj
実際200万DLのソシャゲーってアクティブユーザーはどんな割合なのよ?
58: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)01:30:26 ID:DTW
>>54
その類の言葉は凄く嬉しい
いつか仕事で関われるといいですね
>>55
その辺の記憶は曖昧だ…
リリース直後は7~8万人くらいいたかな
ユーザー離れが酷くて1年後には3000人程度だったと思う
その類の言葉は凄く嬉しい
いつか仕事で関われるといいですね
>>55
その辺の記憶は曖昧だ…
リリース直後は7~8万人くらいいたかな
ユーザー離れが酷くて1年後には3000人程度だったと思う
59: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)01:51:31 ID:DTW
ゲーム業界の人たちは、テレビゲームだけじゃなくて、アナログゲームも好きな人が多くて驚いたなぁ
休日に業界の人を集めてボードゲーム大会が開かれることも多いし
「若手で手伝ってくれる人募集してるんだけど、来てくれる?」って言われたら当然断れないよねw
参加を希望する若手の中で手伝いを頼むって方法にして欲しかったな…というのはここだけの愚痴
休日に業界の人を集めてボードゲーム大会が開かれることも多いし
「若手で手伝ってくれる人募集してるんだけど、来てくれる?」って言われたら当然断れないよねw
参加を希望する若手の中で手伝いを頼むって方法にして欲しかったな…というのはここだけの愚痴
60: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)02:55:48 ID:AmM
>>59
一本釣りかよ優秀だなぁ(うらやま)
でもさ、「来てくれる?」の人も雑務↓を君に押し付けてたん?
>雑務も全部やってたし何かと大変だった
一本釣りかよ優秀だなぁ(うらやま)
でもさ、「来てくれる?」の人も雑務↓を君に押し付けてたん?
>雑務も全部やってたし何かと大変だった
61: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:22:04 ID:DTW
>>60
若手はみんな誘われてたよw
>でもさ、「来てくれる?」の人も雑務↓を君に押し付けてたん?
とんでもない、押し付けられたことはないよ
ただ配属先の支社での新人が俺一人だったから、やらざるを得なかっただけw
もちろん、物理的に手が回らない時は先輩がサポートして下さった
若手はみんな誘われてたよw
>でもさ、「来てくれる?」の人も雑務↓を君に押し付けてたん?
とんでもない、押し付けられたことはないよ
ただ配属先の支社での新人が俺一人だったから、やらざるを得なかっただけw
もちろん、物理的に手が回らない時は先輩がサポートして下さった
63: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:38:14 ID:SLg
デバッカーについてどう思ってる?
知り合いにいるから気になった
知り合いにいるから気になった
66: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:39:49 ID:DTW
>>63
開発終盤になると、とにかく時間と人手が不足するから、デバッガーさんに確認してもらえるのはとても助かる
ただ、就職するまでは、デバッガーって新作ゲームを好き放題遊べて問題あれば報告ってイメージだったけど、
実際は指示した手順で不具合が発生しないかどうかっていう確認がほとんどだった
まぁこれはこち亀を読んでたせいだなw
開発終盤になると、とにかく時間と人手が不足するから、デバッガーさんに確認してもらえるのはとても助かる
ただ、就職するまでは、デバッガーって新作ゲームを好き放題遊べて問題あれば報告ってイメージだったけど、
実際は指示した手順で不具合が発生しないかどうかっていう確認がほとんどだった
まぁこれはこち亀を読んでたせいだなw
62: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:35:28 ID:HYZ
専門学校1年生だけど、今年の秋に基本情報受けて、自己採点したら合格っぽいんですが
基本情報もってるとどのくらい就職有利ですか
基本情報もってるとどのくらい就職有利ですか
64: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:58:51 ID:DTW
>>62
ゲーム業界を目指す場合、基本情報は「持ってて当然」レベルなので、特に有利ということはない
応用情報を持ってると書類選考で有利なくらいじゃないかな
まず、就職活動では応募作品が非常に重要なので、そこに力を入れるべし
次に、専門学校なら作品を企業の人に直接プレゼンする機会があると思うけど、
その時にどれだけ好印象を与えられるかがポイントになる
俺はそこで高評価もらえたから採用されたって入社後に聞いた
ゲーム業界を目指す場合、基本情報は「持ってて当然」レベルなので、特に有利ということはない
応用情報を持ってると書類選考で有利なくらいじゃないかな
まず、就職活動では応募作品が非常に重要なので、そこに力を入れるべし
次に、専門学校なら作品を企業の人に直接プレゼンする機会があると思うけど、
その時にどれだけ好印象を与えられるかがポイントになる
俺はそこで高評価もらえたから採用されたって入社後に聞いた
65: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:19:38 ID:HYZ
>>64
今から箇条書きするから俺が進むべき業界を教えてくれ
・プログラム書くのが好き
・好きな言語はJavaScript,Python
・JavaScriptは今は球体衝突シミュレーション作ってる。(なんで作り始めたのかは知らない
・Pythonは最近作ったのは数式の変数を推測するやつ(あんまり役に立たない
・関数型言語がトレンドと聞いて手を出すも挫折
・AIに超興味あるけど高認程度の学力しかないので単純パーセプトロン作って終わり
・好きなことには集中できるけど、嫌いなことには集中できない
・誠実さが足りないので営業的なことは向いてない
・入学してすぐに受けた性格検査的なので研究者向け・離職する可能性が高い、らしくあまり雇いたい人間ではないらしい
・フロントエンドよりバックエンドに興味がある
・学校でJavaを後期から習い始めたけどあんまり好きになれそうにない(嫌いというほどでもない・・・と思う
・変わってると言われる
今から箇条書きするから俺が進むべき業界を教えてくれ
・プログラム書くのが好き
・好きな言語はJavaScript,Python
・JavaScriptは今は球体衝突シミュレーション作ってる。(なんで作り始めたのかは知らない
・Pythonは最近作ったのは数式の変数を推測するやつ(あんまり役に立たない
・関数型言語がトレンドと聞いて手を出すも挫折
・AIに超興味あるけど高認程度の学力しかないので単純パーセプトロン作って終わり
・好きなことには集中できるけど、嫌いなことには集中できない
・誠実さが足りないので営業的なことは向いてない
・入学してすぐに受けた性格検査的なので研究者向け・離職する可能性が高い、らしくあまり雇いたい人間ではないらしい
・フロントエンドよりバックエンドに興味がある
・学校でJavaを後期から習い始めたけどあんまり好きになれそうにない(嫌いというほどでもない・・・と思う
・変わってると言われる
68: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)07:22:28 ID:DTW
>>65
君が進むべき業界なんて誰にも分からないよ
君自身のやりたい事がある程度決まってないと、アドバイスは難しい
例えば、興味のあるAIを何に役立てたい?
囲碁や将棋の強い敵コンピュータを作る、だったらゲームプログラマ方面になるし
ASIMOくんは俺が人間らしくしてやるぜ!だったら組み込み系方面になる
バックエンドで活躍したいなら、サーバープログラムやインフラまわりを勉強してweb系方面だったり
みんなの仕事が楽になるソフトウェアを作るぜ!って場合はまた違う業界になると思う
使ってる言語を見てるとweb系な印象はあるけどね
他に何が書けるかな。C言語みたいな低級言語はどう?
君が進むべき業界なんて誰にも分からないよ
君自身のやりたい事がある程度決まってないと、アドバイスは難しい
例えば、興味のあるAIを何に役立てたい?
囲碁や将棋の強い敵コンピュータを作る、だったらゲームプログラマ方面になるし
ASIMOくんは俺が人間らしくしてやるぜ!だったら組み込み系方面になる
バックエンドで活躍したいなら、サーバープログラムやインフラまわりを勉強してweb系方面だったり
みんなの仕事が楽になるソフトウェアを作るぜ!って場合はまた違う業界になると思う
使ってる言語を見てるとweb系な印象はあるけどね
他に何が書けるかな。C言語みたいな低級言語はどう?
69: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)18:57:24 ID:HYZ
>>68
統計・データ解析にも興味あるよ。やりたいことは決まってないけど、
難しいことをやっていきたい。何か効率を向上させるシステムなら作ってみたい。
低級言語ははあまり好きじゃない。基本情報はCASLで受けたけど。
必要があるのなら勉強するだろうけど、必要無い限りはあんまり使いたくないなあ。
統計・データ解析にも興味あるよ。やりたいことは決まってないけど、
難しいことをやっていきたい。何か効率を向上させるシステムなら作ってみたい。
低級言語ははあまり好きじゃない。基本情報はCASLで受けたけど。
必要があるのなら勉強するだろうけど、必要無い限りはあんまり使いたくないなあ。
70: 名無しさん@おーぷん 2015/10/27(火)03:49:11 ID:pU2
>>69
じゃあデータマイニングやってみれば?
C言語はやっといた方がいいよ
ハードウェアやI/Oの知識が身につくから
じゃあデータマイニングやってみれば?
C言語はやっといた方がいいよ
ハードウェアやI/Oの知識が身につくから
結構有名なゲームクリエイター系の専門学校を1年で退学した者だけど質問ある?
プログラマーかSEの方IT業界の現実を教えて下さい
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1445614333/
コメントする