no title
ユーザーが気付かないうちにGoogle Chromeになり変わってしまう「eFast Browser」というブラウザについて、 海外のセキュリティブログが注意を呼びかけています。

「eFast Browser」の機能や挙動などは基本的にGoogle Chromeとほぼ同じ。アイコンもそっくりで、使い勝手も変わらないため、気付かないまま使っている人もいると指摘されています。

 特に悪質なのは、ユーザーのPCにすでにChromeがインストールされていた場合、自動でデフォルトブラウザを変更し、Chromeとすり替わってしまう点。その際、タスクバーやデスクトップにあったChromeのショートカットもすべて削除してくれるという徹底ぶり。またhtmlやjpgといったファイルへの関連付けも自動で置き換えられてしまいます。

「eFast Browser」が悪意のあるソフトウェアかどうかはまだ断定されていませんが、注意喚起元のサイトでは、無断でユーザーの情報を収集するなど、不審な動きをしている可能性も示唆されています。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1510/20/news046.html
955: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/20(火) 11:56:45.54 ID:KdI3h8h20.net

中身はIRONみたいなものか。
すごいな、どうしてそんな労力かけて作れるのか

確認方法
PCにインストールしているChromeがeFastブラウザに置き換えられているかかどうかは、Chromeのアドレスバーに「chrome://chrome」と入力すると出てくる「概要」を見れば一発で判断できます。ここで「Google Chrome」と表示されれば本物のChromeですが、「eFast」と表示されていれば、置き換えられているというわけです。
no title

eFastブラウザがインストールされている場合、「プログラムと機能」からプログラムを削除するのが望ましいとPCrisk。
b10

eFastブラウザ自体を削除した後は、Chromeの拡張機能などもチェックすることが推奨されています。Chromeの「メニューアイコン」→「その他のツール」→「拡張機能」の順にクリックして拡張機能一覧を表示させ、eFast関連の拡張機能や覚えのない拡張機能が発見された場合は、アンインストールすべきとのこと。
http://gigazine.net/news/20151019-efast-browser-replace-chrome/

960: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/20(火) 13:00:31.53 ID:T/KzflnI0.net
>>955
予算を出せる国家
動機がある国家
といえば?数は絞られる



4: ダイビングフットスタンプ(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 11:18:20.30 ID:nsIu8L8B0.net
chromeがスパイウェア



5: 毒霧(東京都)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 11:18:22.70 ID:EU7yQDbT0.net
クローム入れてない



14: セントーン(dion軍)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 11:38:14.88 ID:TnG5FRuc0.net
こういうの誰がどこから拾ってくるんだよ



9: エルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 11:23:34.83 ID:YldJL/5e0.net
フリーソフトインストすると勝手に入ってるのはChromeの方じゃないか



956: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/20(火) 12:23:19.66 ID:AwQkyU+M0.net
>プライバシー情報を収集している可能性
chromeと大差ないじゃん



958: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/20(火) 12:38:50.26 ID:kDjHV8Tz0.net
>>956
ID、パスワードを盗まれたらどうするのw
フィッシングサイトよりも悪質だわこれ



964: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/10/20(火) 14:21:59.18 ID:n54jdBQ50.net
すぐに気付くように作っているところが いかにも怪しい
意識をそちらにそらし, それをアンインストールさせておいて安心させ

裏では全く別のものがで動き続けるとか



11: リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 11:32:36.32 ID:8MCMDtcQ0.net
あ~これヤバイぞ。
うちもそっくり入れ替わってた。

で、最初は何も害がない。
しかし、使っていく内にパスワードやアカウント抜かれる。

で、削除すると次々と他のアプリをインストし始めて、
最終的に完全駆除までに三時間ぐらい掛かったわ。
ブラウザのキャッシュも、ウィンドウズのキャッシュも全部汚染される。



18: 毒霧(岡山県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 12:06:57.29 ID:oNlELOCV0.net
>>11
> 削除すると次々と他のアプリをインストし始めて

悪質すぎるなw
しかし、キャッシュやクッキーが無いと気づきそうなものだけどそうでもないのかね



25: ドラゴンスリーパー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 12:58:25.54 ID:2YD9p+iB0.net
>>18
そういう知識のない人は分からんだろう、まさにカッコー状態



26: リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 13:12:39.93 ID:8MCMDtcQ0.net
>>18
削除ソフトでこのブラウザを削除する→今まで眠ってた奴起動。
→コイツラを削除すると、眠ってる奴らが起動。次々と被害拡大。

本家のクローム起動、
検索サイトが見たことも無いサイト。
→設定変えても変えても指定されて
対処作出てこず。
検索できない。→ファイヤフォックスで検索。

タスクマネージャで、起動して変なアプリをインストしてくるタスクを終了→ファイル場所開いて削除。
呼び込んでる奴削除する→新たな呼び込みアプリ出現。
ノートンと手動削除で3時間格闘してやっと治まる。



35: イス攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 13:39:45.02 ID:q1DGs2qo0.net
>>26
中華系のソフト入れたらそういうの仕込まれてる
なんかのアプリでこれも一緒にインストールするにチェックが入っててそれを外したらアプリもインストールできないようなソフトに多い
hao123とか



20: 閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 12:12:49.13 ID:UZWWctI30.net
>>11
通信先がわかればDDOS攻撃しても合法かもな
しれっとアプリのせいにできるだろ



34: フェイスロック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 13:33:19.57 ID:HZ4RigVX0.net
>>11
どうやってパスワードやアカウントが抜かれたことに気付いたの?



39: リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 15:14:02.58 ID:8MCMDtcQ0.net
>>34
youtubeやgoogle+のログイン時に発覚。



13: ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 11:36:43.49 ID:yXZAeNHq0.net
こわーい



12: アイアンクロー(禿)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 11:32:55.94 ID:pz3o5ffb0.net
悪意あるだろ



17: アイアンクロー(空)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 11:59:59.84 ID:2nWAzpgK0.net
>>1
ファイルへの関連付けが、変更された時点で気付くわ、自分なら。
ソモソモブラウザで、手持ちのJPG見る事無いしね。



27: 垂直落下式DDT(関東地方)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 13:24:09.47 ID:z56s4kSCO.net
まったく気づかないうちにシリーズ



45: キン肉バスター(熊本県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 15:27:56.65 ID:4AmUsRcB0.net
同僚のPCにheo123入ってたけどどうゆう経緯で入ったか全く見当つかないって言ってたから覗いたら百度入ってた。色々フリーソフト入れてたけど適当にインスコしてるんだよな

削除すんのにレジストリ弄るから気使うし



28: サソリ固め(福岡県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 13:24:28.99 ID:t4iT4fzl0.net
日本語版あるのかね
突然英語表記に変わったらすぐ気づくだろうし



29: フロントネックロック(芋)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 13:26:09.24 ID:J2b16Dn20.net
chromeからgoogleへの情報送信機能を抜いただけのものだったら面白いのにな



31: 逆落とし(愛知県)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 13:28:46.34 ID:TO9Lnk0O0.net
不審な動きをすろところまでChromeそっくりだな



44: スターダストプレス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/10/20(火) 15:25:51.68 ID:pFE8ecsZ0.net
ユーザーのPCにすでにChromeがインストールされていた場合、
自動でデフォルトブラウザを変更し、Chromeとすり替わってしまう
チョロメ入れてるけどデフォルトにしてないからすぐに気づくな
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1442047415/l100
スポンサードリンク