1: ニライカナイφ ★ 2015/10/07(水) 12:17:15.80 ID:???*.net
1416_10161013306_628
◆長野県議会、子供を性被害から守る条例論議 深まらない議論、認識の違い
制定の是非が焦点となっている子供を性被害から守る条例は、9月開会の定例県議会で主要な論戦の一つになっている。一般質問に続き、5日から始まった県民文化健康福祉委員会でも委員長を除く委員全員が、条例制定の問題を取り上げ、賛否それぞれの立場から自説を主張し、県側の姿勢をただした。
質問の中には、子供たちをめぐる社会環境に対する認識の違いも見られ、議論を深めていくことの難しさが浮き彫りとなった。
>>2に続く

2: ニライカナイφ ★ 2015/10/07(水) 12:17:15.80 ID:???*.net
◇急速な変化指摘

「条例をつくることによって何らかの権利を侵す可能性が高いと思っていたが、現在の情報化社会と、親が思っている状況との間に深い溝がある。ここ2、3年で急速に変わってきている」こう切り出したのは高島陽子議員(無所属)。

インターネットやスマートフォンなど情報通信機器の急速な普及で、子供たちをめぐる環境がめまぐるしく変化していることに言及した。思春期の子供がいる高島氏は、「子供たちが夜、コンビニにたむろしているのは、無料でWi-Fiにつなげることができる環境を利用し、そこで暴力的なゲームや性表現に触れ、交友関係を広げている」と警鐘を鳴らした。

青少年へのみだらな性行為・わいせつな行為を禁じた青少年健全育成条例がある東御市選出の石和大議員(信州・新風・みらい)は、子供が深夜に外出しておかしいと思わなくなっているように、「家庭力」が低下している現状を指摘。青少年健全育成に携わる6団体が条例制定を求める要望書を提出した背景を、「情報機器の普及で社会に変化が起きているからだ」と述べ、「ネット上に『長野県を狙え』との書き込みが氾濫している。性被害に遭った子供たちが泣き寝入りすることがあってはならない」と訴えた。

◇なぜ今なのか
一方、垣内基良議員(自民党県議団)は「条例制定ありきの既成事実づくりだ。ネットなんて今に始まった話ではない」と批判した。これに対し、県側の山本京子こども・若者担当部長は、児童相談所で多くの子供の性被害に携わってきた経験を語り「情報社会のなかでじわじわと変わってきているのは事実。親が子供を指導できなくなり、子供たちだけの社会を築いていることを実感している」と答えた。
続き:http://www.sankei.com/region/news/151007/rgn1510070008-n1.htm
: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:18:46.77 ID:aCulj6PI0.net
テレビもネットもゲームも携帯もだめだな!



3: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:19:26.50 ID:u3h4I8iy0.net
LINE禁止で



21: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:26:54.15 ID:AIJt/avW0.net
>>3
まずはそこからって感じだな



8: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:20:31.91 ID:TuPvveBL0.net
親はどこにいるんだ



7: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:20:20.15 ID:feBlFZ2w0.net
そもそも子供少ないじゃん



9: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:20:35.64 ID:0dwuStHJ0.net
no title

no title

no title

no title



73: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:41:23.59 ID:Gjaxo14b0.net
>>9
さすが大阪民国、中学生でも既にDQN丸出しやないかwww



10: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:21:17.15 ID:OD4xJLO60.net
俺が小学生のころは
夜8時とか9時には寝てたけどな
今はバカ親がガキ連れてうろうろしててビックリする



13: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:23:49.90 ID:InhcvDVN0.net
>>10
今の時代親の仕事が遅かったりして
飯作るの面倒くさがって外食行くんで
子供が遅くまで起きてるパターンが多いんだよな
しかも居酒屋とかに連れて行くし・・・バカかと



89: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:48:47.15 ID:2GvkZ5L30.net
>>10
大晦日なんかは1年で数回あるかないかの深夜まで起きている凄く特別な日だった



14: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:24:13.11 ID:0nvxyOr40.net
コンビニの営業時間を日没までにしろよw



63: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:37:40.17 ID:CkIVNW5t0.net
>>14
一理あるわな。

20時以降の18歳未満、入店禁止っとかも



32: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:29:23.92 ID:1tEHXL2I0.net
>>14
ニートは黙ってろ



61: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:37:28.31 ID:s9vcq0qn0.net
>>32
いやそもそもセブンイレブンにあるように
本当は午前7時から午後11時までの営業だったんだがね
なんで24時間が当たり前になってんだか



71: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:40:47.79 ID:ObBfKG6tO.net
>>61
コンビニエントだから



16: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:25:09.42 ID:feBlFZ2w0.net
危険だから排除するんじゃなくて
親にも子にも正しい知識を教えないとダメやん



17: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:25:25.86 ID:FpxClMLL0.net
何かを規制するより家庭でのしつけを出来るようサポートする方が大事だと思うなぁ



22: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:26:58.66 ID:3K1TjHVl0.net
おいおい
海外みたくガッチリ取り締まったら
それこそ海外みたく性犯罪だらけになるぞ



20: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:26:50.45 ID:9BGnDXTM0.net
親がバカになってるだけ



19: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:26:30.65 ID:rYYtrbezO.net
便利が忍耐力を奪って人間性が劣化していく



24: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:27:12.07 ID:PWxVzUD90.net
これは正論
女が働く社会を作るのであったら、行政のほうで厳しい規範を作るしかない



29: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:28:18.98 ID:MMwBWHUn0.net
自分達に必要で無くなったら、「害」になるんだよな。



30: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:28:59.59 ID:JRTsJ9Cq0.net
親の常識のなさにも問題があるんだけどな



33: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:29:46.83 ID:Ft8Muujk0.net
原因はすべて親だろ。



34: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:29:50.61 ID:3K1TjHVl0.net
コンビニなんぞよりPCのほうがよっぽど ロネタ散乱してるから
まずは小学生のPC禁止からだな
スマホ禁止も効果的だろう



35: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:29:53.10 ID:hGXZDieu0.net
すぐ条例とか言い出す前に
親と地域で何かしら努力すれば?



40: 【B:117 W:93 H:72 (C cup)】 2015/10/07(水) 12:30:36.76 ID:dQUDr9Xo0.net
>「子供たちが夜、コンビニにたむろしているのは、
>無料でWi-Fiにつなげることができる環境を利用し、そこで暴力的なゲームや
>性表現に触れ、交友関係を広げている」と警鐘を鳴らした。
なにこの思い込みだけのひどい中傷
コンビニ業界 訴えてやれ
だいたいコンビニwifiってフィルターかかってるだろ



43: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:32:10.82 ID:pv47ZtHs0.net
その辺は昔から変わらない
今更の事ではない
昔はコンビニが無かったから
駅や公園だったけどな

○○に集まるから悪いと言う発想の前に
なぜ、集まるのかを考えるべきだろう
放置してる親も親だと思うぞ



44: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:32:15.26 ID:NQJA7KjX0.net
こういうのよりむしろ
ニコニコ動画とかをネットで見る方が有害だろ

特にボカロ音楽とか音楽とは名ばかりでどぎつい暴力や ロ表現満載で
ネットだから取り締まる法律もなく、自室で親に隠れて見れるから
野放し状態
あんなの子供がみてたら頭がおかしくなると思う。



50: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:33:14.31 ID:JDs0Zmka0.net
ゴミが子を産んでゴミに育てる
生まれた時点ではまだ救いようはある!
赤ちゃんポストとかはいらんから
廃棄プール開放しる!
ゴミになる前に摘め!



60: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:37:08.52 ID:OD5ElG1CO.net
テレビが悪い→ゲームが悪い→ネットが悪い

時代に取り残された老害はいつの時代も変わらないよ



62: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:37:29.37 ID:Ut3LT+wA0.net
夜遊びしてるような子供は、どんどん犯罪に巻き込まれればよい
バカが早死にするのは自然淘汰



69: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:39:58.07 ID:MD6w2NWQ0.net
体罰禁止にしたからだよ バカが

学校が教育できなくなった時点で
終わったんだよ 日本は

教育が足りないバカがガキ産んで
またバカが増える

終わったんだよ



77: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:42:11.08 ID:SiubhwLN0.net
その前に学校の規則破ったら中学生でも停学(自宅ではなく学校内隔離)にしてくれ。
真面目な子が迷惑する。
親のクレームはいちいち聞くな。



115: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 13:00:05.29 ID:Iweq3tFl0.net
その…なんだ
深夜の外出を放置している親は責めなくていいのか?
そこは問題無いのか?



23: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:26:59.79 ID:InhcvDVN0.net
一概に全部そうだとはいわんけど
結局親がなんにも教えない、躾もしない、育児放棄するからだろ
それを棚にあげてなんでもかんでも規制規制
本末転倒なきがするけどね



38: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:30:08.73 ID:xq2LG9mK0.net
>>23
全部親のせいにすると票が減るからね
親も自身の教育力がないのを認めたくないから責任転嫁するしかない



42: 名無しさん@1周年 2015/10/07(水) 12:31:00.66 ID:InhcvDVN0.net
>>38
人は自分に都合の悪い事実を言われると逆切れするからねww
スマホトラブルを中学生が議論 ←持たなかったら何も起こらない、はい論破(^ν^)
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444187835/
スポンサードリンク