米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は19日、米中両政府が平時には相手国にサイバー空間で先制攻撃を仕掛けないことを柱にした取り決めを目指し、最終調整していると報じた。25日の米中首脳会談に合わせた発表を目標にしている。
サイバー問題で両政府は対立を深めており、オバマ大統領は習近平国家主席との首脳会談でサイバー問題を議題にする。今回の取り決めは国民の暮らしに不可欠な重要インフラが対象で、サイバー空間における両国間の軍事的取り決めとしては初めてとされる。
重要インフラの対象には発電所や銀行システム、携帯電話のネットワーク、病院を挙げた。
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015092001000989.html
4: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 06:31:40.79 ID:o7ltfIXZ0.net
どっちも無理すんな
74: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 09:27:48.70 ID:Ir/8s2Z60.net
どっちも守る気無いくせにw
61: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:19:31.78 ID:U932P4BX0.net
守る分けねえだろ(笑)
16: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 06:52:40.72 ID:m6WxdJZ90.net
認めなければやってないのと同じ
6: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 06:35:21.37 ID:NwUKFnBj0.net
世界中の携帯電話のSIMの暗号はアメリカ製で、米政府は盗聴し放題なんだっけ。
67: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:39:36.78 ID:GUYFgfeB0.net
先制がダメってことは
サイバー攻撃しまーすって言ってからやればいいのか?
サイバー攻撃しまーすって言ってからやればいいのか?
27: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:22:16.83 ID:kUjrSRqY0.net
この種の取り決めって違反があったときのペナルティがないとあまり効果がないと思う。
サイバー攻撃があった場合は軍事的侵攻とみなして空爆できるようになるとかいう
規定でも盛り込んでいるんだろうか。
サイバー攻撃があった場合は軍事的侵攻とみなして空爆できるようになるとかいう
規定でも盛り込んでいるんだろうか。
7: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 06:36:26.96 ID:0cYnsBFK0.net
もっとやりあって最高のセキュリティを目指せばいいんじゃねーの?
9: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 06:41:57.55 ID:hJRwD8hU0.net
こんなことで妥協して終了w
歴史的に見て中国に対するアメリカの甘さは病的なレベル
歴史的に見て中国に対するアメリカの甘さは病的なレベル
12: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2015/09/20(日) 06:44:45.63 ID:ZWft+eZY0.net
>>9
これまで香港警察で大嘘ついてただけだろが
これまで香港警察で大嘘ついてただけだろが
25: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:12:17.98 ID:rjtTNXCl0.net
政府間の取り決めをしたものの、ハッカーはこの限りではない
10: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 06:42:04.62 ID:IsB5rkU+0.net
わかります。
アメリカと中共が組んで、愚鈍なEUや日本をサイバー攻撃するんですね。
アメリカと中共が組んで、愚鈍なEUや日本をサイバー攻撃するんですね。
13: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 06:45:35.36 ID:gPFRjDdo0.net
約束は相手が守るから意味があるのであって
相手が守らないなら自分を縛るだけ
相手が守らないなら自分を縛るだけ
17: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 06:53:21.94 ID:GdsyCkx70.net
>>13
中国は自分から仕掛けておいていざアメリカが反撃する段になったら、約束違反だとか平気で言い出す国だからなぁ
中国は自分から仕掛けておいていざアメリカが反撃する段になったら、約束違反だとか平気で言い出す国だからなぁ
38: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:48:35.67 ID:5CuOS5sI0.net
>>17
米中プロレスに熱狂してアメリカマンに金を貢ぎまくってる馬鹿が日本人なのよ
アホ丸出しなのよ
米中プロレスに熱狂してアメリカマンに金を貢ぎまくってる馬鹿が日本人なのよ
アホ丸出しなのよ
29: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:28:44.18 ID:vk5MGmzE0.net
お前ら勘違いすんなよ!
中国は日本に対してはサイバー攻撃していいんだからな。
中国は日本に対してはサイバー攻撃していいんだからな。
32: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:36:27.22 ID:0qXtT66Y0.net
意味のない合意してんなw
40: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:50:49.88 ID:OEaIG3eE0.net
? 攻撃された事がわかるような攻撃とかもう古いべ?
足あとも残さず、静かに入って、静かに出て行く。
先制攻撃なんてわかるはずもない。
足あとも残さず、静かに入って、静かに出て行く。
先制攻撃なんてわかるはずもない。
45: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:55:04.98 ID:POO8gaCw0.net
>>40
既に攻撃は完了しているのかもな
既に攻撃は完了しているのかもな
43: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:53:08.41 ID:nKsEamfOO.net
バレなきゃ問題無し
バレても認めない
相手の言い掛かりだって言う連中が守るわけ無いと思うの。
バレても認めない
相手の言い掛かりだって言う連中が守るわけ無いと思うの。
47: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:57:04.14 ID:tBpcck+70.net
戦争開始の口実だな。
国民には見えない恐怖が一番なんだよ
国民には見えない恐怖が一番なんだよ
49: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:58:36.09 ID:PwbYm75TO.net
すげえな
日本とも結んだ事がないのにw
日本とも結んだ事がないのにw
50: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 07:59:17.29 ID:Rjwtesvk0.net
先制攻撃かどうかはどっちもひっきりなしに攻撃しあってる状態だから意味ないな
いつでも攻撃されたとみなせる状態だろ
オバマが成果を強調したいだけだなこりゃ
いつでも攻撃されたとみなせる状態だろ
オバマが成果を強調したいだけだなこりゃ
57: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:11:32.64 ID:K/dn6oTI0.net
中国が約束守ると思っているのか?
ポッポオバマにポッポメルケル
ポッポオバマにポッポメルケル
52: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:02:08.15 ID:XATKiDkm0.net
軍事や軍需産業のシステムは、今回の対象に入れてないのかね?w
60: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:17:47.27 ID:B1YQjX+d0.net
約束をみんなに守らせた上で、約束を破ると圧倒的な得をする 一国の存亡すら左右できる
歴史ってそうなってる 上手く約束を破った連中が生き残る
歴史ってそうなってる 上手く約束を破った連中が生き残る
76: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 11:11:34.89 ID:jkNSYy4Z0.net
相手に先に攻撃させようとして挑発がひどくなりそう
79: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 11:40:35.78 ID:pJHya+ZI0.net
どうせ相手を出し抜いてこっそりやろうとするんだし、意味ねえなコレ。
そもそも、ハッキングはこっそりやるもんだ。
そもそも、ハッキングはこっそりやるもんだ。
55: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:06:59.80 ID:rJfww+br0.net
アホ草、
中国情報部の作ったダミー会社は世界中にある。
それより日本だな。
尖閣有事の際、自衛隊だけじゃなく、
中国からのインフラ攻撃もあるだろ。
中国情報部の作ったダミー会社は世界中にある。
それより日本だな。
尖閣有事の際、自衛隊だけじゃなく、
中国からのインフラ攻撃もあるだろ。
65: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:32:26.27 ID:eIqT2TUU0.net
守るわけがないな
水面下では更に激しくなる
水面下では更に激しくなる
54: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:03:58.40 ID:u08oohUY0.net
中国が約束を守って、軍としてはやらないかもしれない
でも民間人を装った便衣兵が、ガンガンやりまくるだけ
でも民間人を装った便衣兵が、ガンガンやりまくるだけ
70: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 08:50:23.27 ID:h8eoNZ5FO.net
>>54
そういうことw奴らは汚いからな。
そういうことw奴らは汚いからな。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442698022/
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする