1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:19:53.757 ID:8aRZvBcz0.net
no title

しかもこれで保障外だってよ…TICだな



2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:22:31.432 ID:JOY4IoxD0.net



4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:24:13.776 ID:8aRZvBcz0.net
>>2
This Is Chinaだろ!



3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:22:50.903 ID:cUj3IafR0.net
なんやねんその突起



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:25:10.204 ID:8aRZvBcz0.net
>>3
俺が聞きたいよ
普通に使ってたらこうなった
これって使用者の責任かい?
むしろどうしたらこうなるのか教えてほしいわ!



9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:27:06.645 ID:cUj3IafR0.net
>>5
G580買って4年ぐらい経つけどどこもなんともないぞ



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:26:13.529 ID:8aRZvBcz0.net
ちなみにいい忘れたけどもちろんPCは使えなくなったってことな
たぶんこいつが原因でPC側の差込口もいかれたっぽい



8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:27:00.754 ID:JOY4IoxD0.net
どうやってコード抜いたの



11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:28:13.634 ID:8aRZvBcz0.net
>>8
??
いや別に普通に抜いたけど…
突起部は使用中も外に出てるからな



10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:27:33.318 ID:3se/4iFR0.net
普通に使ってないやつはみんなそう言うんだよ



16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:30:29.699 ID:8aRZvBcz0.net
>>10
どう使ったら中から隆起するんだよ?
100歩譲って使い方は丁寧じゃなかったとしても
内部不良以外でこうなる原因ってなによ?



24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:43:21.750 ID:CFCFE0bY0.net
犯人は必ず「俺は何もしてない」って言うよね



12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:28:35.872 ID:n3aiRILI0.net
こういう奴って自分の環境が原因とは微塵も考えないよね



13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:28:44.703 ID://BljSwTK.net
レノボ買うからだろ
製造時にウイルス仕込むメーカーだぞ
保障してくれる訳ねーだろそりゃ



21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:33:32.379 ID:8aRZvBcz0.net
>>13
マジかよ…
一定期間過ぎたら壊れるんか?



14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:29:53.124 ID:G2R9asgs0.net
初期不良交換期間過ぎましたってことだろ



18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:31:24.879 ID:8aRZvBcz0.net
>>14
スレタイにも書いたよう2ヶ月しか経ってないから
メーカー保障は一年ね



15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:30:18.276 ID:vbIkrDkw0.net
それ電源コード?
まるじゃないんだ



19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:32:38.524 ID:8aRZvBcz0.net
>>15
電源コードやで
なんか最近のはこういうの多い



20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:33:01.804 ID:+rmBCPLY0.net
Lenovoだから
まぁ俺はG550だかを買って四年使ってるけど自分で直しながら使えるレベル
ショートしたらおしまい



22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:39:44.188 ID:8aRZvBcz0.net
>>20
安いから壊れても仕方ないってことか
まあいかにもChinaらしい考え方ではあるな

ちなみに販売店の保障はきくみたい…これがどういうことか分かるよな?



23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:42:27.318 ID:+rmBCPLY0.net
>>22
Lenovoの安さはここにあるわけだし割り切れよ
メーカー性の高品質ノート求めてるのにケチったお前が悪い



26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:48:16.172 ID:8aRZvBcz0.net
>>23
どういうこと?
だから安いから壊れても仕方ないよってことだろ?
物を作って売るってことに対する考え方が根本から日本とは違うんだな



28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:50:47.170 ID:+rmBCPLY0.net
>>26
日本製品買えよ
そんなん最初から分かってただろ



38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:58:08.674 ID://BljSwTK.net
>>28
日本のメーカーも海外メーカーに丸投げしてる所あるけどな
NECは中身レノボだしパナソニックは中身HPだったかな
富士通は可能な限り自前でやってた気はするが



29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:51:06.079 ID:8aRZvBcz0.net
>>23
ちなみにケチったわけじゃなくて暇つぶし程度のタブレット感覚で買っただけ
販売店は保障してくれたから国内メーカーの別の買うわ
やっぱ安い物は全部ダメなのかな
ASUSはどうなんだろ?



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:44:56.922 ID:JzWIhNo/0.net
この充電ケーブルから見るにThinkpad?



27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:49:14.407 ID:8aRZvBcz0.net
>>25
Idea Padってやつ



30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:53:07.613 ID:+rmBCPLY0.net
ASUSは品質いいんじゃないか
俺は大好きだぞ



33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:55:12.495 ID:8aRZvBcz0.net
>>30
確かにASUSはビジネスでもよく使われてるの見かけるからな
これで失敗したら目も当てられんからな…
Xperiaタブレットとかにしようかと考えてる



35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:57:00.467 ID:+rmBCPLY0.net
>>33
タブレット買うならNexusでいいじゃん
泥タブでネクサス以外とかありえんわ



34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:55:16.116 ID:JzWIhNo/0.net
>>30
ASUS 作り雑



35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:57:00.467 ID:+rmBCPLY0.net
>>34
そうなんか
全然壊れないからいいと思ってた
まぁLenovoで間に合ってるからいいけど



37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:57:17.605 ID:8aRZvBcz0.net
>>34
そうなん?
廉価メーカーは仕方ないんかな
やっぱ国内メーカーにするか…



31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:53:28.675 ID:8aRZvBcz0.net
ちなみに人間が作る物が完璧な訳はないし
確率は低いかもしれんけどそれは国内だって同じだと思ってる
でもいかにもメーカーには全く責任はないという考え方がいかにも…なんだよな



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:57:02.272 ID:3se/4iFR0.net
ASUSは国産の高いやつと比べたらそりゃ落ちるけどlenovoよりは5000倍マシ



40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 10:00:40.369 ID://BljSwTK.net
PCショップの店員曰く、ASUSはコンデンサとかの細かい部品で型落ちを使ったりして安くしてるみたいに言ってたな



41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 10:02:22.432 ID:KDkT9HQ40.net
型落ちも何も、そんな頻繁に入れ替わるのか?



45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 10:07:44.659 ID://BljSwTK.net
>>41
そこまで詳しくは聞かなかったけど、マザボの部品に一世代前のやつが多く使われてるみたいな言い方だった
新旧併売してる部品があると安い旧型をよく使うって意味なのかな



32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:55:08.063 ID:+rmBCPLY0.net
今の時代はほとんど買う人の責任だろ
お前いつの時代の人間だよ



39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 09:59:28.593 ID:+rmBCPLY0.net
ていうか品質気になるなら富士通のクソ高いやつかMac買え
あいつらは信頼度鼻にかけてブランド売りしてるから高いけど安心だぞ



42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 10:04:11.114 ID:8aRZvBcz0.net
>>39
富士通、東芝は安心感あるな



44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/13(日) 10:07:09.289 ID:Xf7aS9rfM.net
こう言うのって消費者センターに電話すればいいんちゃう?
ASUS大好きなのだが?

【画像】DELLの「inspiron 11 2in1」買ったンゴオオオオオオオオ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1442103593/
スポンサードリンク