1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:20:49.206 ID:jw2ONDIs0.net
全国各所巡ってローカルフード巡りしている者です。
今回は埼玉の孤島、秩父地方の食を簡単に紹介してみたいと思います。
今回は埼玉の孤島、秩父地方の食を簡単に紹介してみたいと思います。
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:22:13.759 ID:10KlgeF40.net
ビール準備した
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:22:36.883 ID:qrazyGQX0.net
秩父夜祭り準備した
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:22:48.084 ID:jw2ONDIs0.net
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:23:21.189 ID:jw2ONDIs0.net
個人的趣味で甘味が多いです
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:23:37.673 ID:10KlgeF40.net
ビール冷蔵庫に戻した
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:25:01.858 ID:jw2ONDIs0.net
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:28:53.257 ID:jw2ONDIs0.net
もろこしまんじゅう
生地に小麦と共にトウモロコシの粉を練り込んだ饅頭。
秩父はその昔製粉用のトウモロコシの栽培が盛んだったそうで、その名残として残った一品。
おやきの様に様々な種を入れて蒸し上げる。トウモロコシの素朴な風味が程よく薫る。
こちらはかぼちゃ入り
生地に小麦と共にトウモロコシの粉を練り込んだ饅頭。
秩父はその昔製粉用のトウモロコシの栽培が盛んだったそうで、その名残として残った一品。
おやきの様に様々な種を入れて蒸し上げる。トウモロコシの素朴な風味が程よく薫る。
こちらはかぼちゃ入り
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:25:25.799 ID:qrazyGQX0.net
お茶用意しようぜ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:34:00.362 ID:oQg3J4Y20.net
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:32:47.859 ID:jw2ONDIs0.net
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:36:19.266 ID:jw2ONDIs0.net
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:39:48.560 ID:jw2ONDIs0.net
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:40:08.078 ID:qrazyGQX0.net
マニアックな商品だな
秩父に近いがこの辺とは違うな
秩父に近いがこの辺とは違うな
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:44:12.063 ID:jw2ONDIs0.net
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:46:56.900 ID:jw2ONDIs0.net
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:51:20.223 ID:jw2ONDIs0.net
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:53:34.936 ID:jw2ONDIs0.net
ちなみにおやきは昔からあったものか、近代になって出てきたものかは不明
長野とは峠で繋がっていますので昔から何らかの交流があったのかもしれません
長野とは峠で繋がっていますので昔から何らかの交流があったのかもしれません
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:54:45.003 ID:jw2ONDIs0.net
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:54:50.801 ID:M+Tlt2XH0.net
おがわまちの道の駅のベンチでおやきを食べているのは僕です
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 17:57:17.229 ID:jw2ONDIs0.net
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:01:25.602 ID:qrazyGQX0.net
>>21
もっと昭和臭いかと思ったら意外と洒落てるね
もっと昭和臭いかと思ったら意外と洒落てるね
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:00:12.025 ID:jw2ONDIs0.net
わらじカツ
秩父を代表するローカルフードの一つ。
大きな薄切りのカツを2枚乗せ、わらじに見立てた醤油ダレのカツ丼。
小鹿野町の安田屋が元祖らしい(ツーリングの人達でめっちゃ混んでる)。
甘さを強く出したタレがご飯とカツを見事に調和。めっちゃ旨い。
秩父を代表するローカルフードの一つ。
大きな薄切りのカツを2枚乗せ、わらじに見立てた醤油ダレのカツ丼。
小鹿野町の安田屋が元祖らしい(ツーリングの人達でめっちゃ混んでる)。
甘さを強く出したタレがご飯とカツを見事に調和。めっちゃ旨い。
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:01:37.408 ID:gEjpDl5W0.net
おやきの歴史浅すぎワロタwwww
>約7年前に東秩父直売所の敷地内に設けた店舗で製造・販売したのが始まり。
ttp://www.smdc.or.jp/gochisou/seibu/higashichichibu.html
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:04:32.502 ID:jw2ONDIs0.net
>>24
21世紀wwww
21世紀wwww
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:05:15.166 ID:jw2ONDIs0.net
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:07:32.820 ID:jw2ONDIs0.net
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:09:20.907 ID:jw2ONDIs0.net
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:11:21.647 ID:IFqz0e/n0.net
饅頭は自分で写真とってないの?
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:13:27.458 ID:jw2ONDIs0.net
>>29
UPしてる写真は全部自分が撮ったやつだよ!
水ようかん(松林堂)
あまり知られていないが、多くの店で黒糖味の水ようかんを取り扱っています。
左上はちょっと蜜が漏れた、、、
滑らかな口当たりと黒糖のしっかりとした味が印象的。
UPしてる写真は全部自分が撮ったやつだよ!
水ようかん(松林堂)
あまり知られていないが、多くの店で黒糖味の水ようかんを取り扱っています。
左上はちょっと蜜が漏れた、、、
滑らかな口当たりと黒糖のしっかりとした味が印象的。
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:16:54.404 ID:jw2ONDIs0.net
つるの子饅頭(栄誠堂)
餡を黒糖の入った生地で包み、粉をまぶして鶴の子に見立てたお菓子。
八戸銘菓としてしか知らなかった当菓子ですが秩父にもありました。
どういう流れで遠く離れた地で同じ物が作られているのか非常に興味があります。
餡を黒糖の入った生地で包み、粉をまぶして鶴の子に見立てたお菓子。
八戸銘菓としてしか知らなかった当菓子ですが秩父にもありました。
どういう流れで遠く離れた地で同じ物が作られているのか非常に興味があります。
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:20:05.507 ID:jw2ONDIs0.net
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:23:23.952 ID:jw2ONDIs0.net
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:27:41.109 ID:r/j1cUCS0.net
>>33
うまそう
うまそう
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:26:02.008 ID:jw2ONDIs0.net
味噌漬けをご飯にのせた豚みそ丼も非常に有名
がっつり派の方は是非
がっつり派の方は是非
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:27:12.105 ID:jw2ONDIs0.net
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:28:57.529 ID:jw2ONDIs0.net
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:29:18.245 ID:10KlgeF40.net
林道目的だからあんまり観光客目当ての所って行かないんだけどこういうのはいいな
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:29:18.625 ID:o7Y7VSdFd.net
豚玉丼が美味そう
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:30:52.043 ID:jw2ONDIs0.net
松本製パン
秩父駅前にある雰囲気たっぷりな老舗のパン屋さん。
その場でジャムやバターを挟んで提供してくれるコッペパンが一押し。
見えてないけどチョコ挟みました。
パンは給食のコッペパンのように軽い仕上がり。クリームとよくなじむ
秩父駅前にある雰囲気たっぷりな老舗のパン屋さん。
その場でジャムやバターを挟んで提供してくれるコッペパンが一押し。
見えてないけどチョコ挟みました。
パンは給食のコッペパンのように軽い仕上がり。クリームとよくなじむ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:32:39.118 ID:jw2ONDIs0.net
たらし焼き
秩父では農作業の合間に食べるような軽い食べ物を小昼飯といって大事にしてきました。
たらし焼きは代表的な小昼飯の一つ。小麦に味噌やねぎ、シソの葉等を入れ薄く焼いた物。
ネギ焼きに近いものだが、場合によっては小麦粉だけでもOK。
醤油や砂糖を付けて頂くのが秩父流だそうな。
秩父では農作業の合間に食べるような軽い食べ物を小昼飯といって大事にしてきました。
たらし焼きは代表的な小昼飯の一つ。小麦に味噌やねぎ、シソの葉等を入れ薄く焼いた物。
ネギ焼きに近いものだが、場合によっては小麦粉だけでもOK。
醤油や砂糖を付けて頂くのが秩父流だそうな。
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:33:59.308 ID:N//434zs0.net
旅先で地元民に愛されてる食い物買い食いするの楽しいよな
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:35:59.456 ID:jw2ONDIs0.net
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:38:11.148 ID:jw2ONDIs0.net
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:40:41.751 ID:jw2ONDIs0.net
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:43:51.288 ID:jw2ONDIs0.net
こちらは胡麻豆腐。豆腐に練り胡麻を入れたタイプ。
胡麻の風味がふわっと優雅に薫る。旨い。
他にもくるみ豆腐等豆腐に色々練り込んだ商品を何店か目にしました。
文化的なものか企業側のプッシュによるものかは不明
胡麻の風味がふわっと優雅に薫る。旨い。
他にもくるみ豆腐等豆腐に色々練り込んだ商品を何店か目にしました。
文化的なものか企業側のプッシュによるものかは不明
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:45:11.051 ID:jw2ONDIs0.net
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:47:23.363 ID:jw2ONDIs0.net
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:49:32.080 ID:jw2ONDIs0.net
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:51:53.327 ID:jw2ONDIs0.net
ほうらい麩
地元のお麩メーカー
中でもフランスパンを切ったような様な形状の物が多く売られていたのが目につきました。
写真はすり胡麻と甘酢で和えたもの。昔、葬儀のお清めとして食べられていたそう。
個人的に非常に気に入った味。仏時といわず毎日でも食べたい。
地元のお麩メーカー
中でもフランスパンを切ったような様な形状の物が多く売られていたのが目につきました。
写真はすり胡麻と甘酢で和えたもの。昔、葬儀のお清めとして食べられていたそう。
個人的に非常に気に入った味。仏時といわず毎日でも食べたい。
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:54:48.074 ID:jw2ONDIs0.net
おっきりこみ
幅広の麺を煮込んだ料理。群馬が有名だけど秩父名物でもあるよ。
ほうとうに似ているが腰は強くなく、醤油味の方が広く普及しているのが特徴。
麺を買って自作したのだが、煮込みすぎて汁が白く濁ってしまった、、、
幅広の麺を煮込んだ料理。群馬が有名だけど秩父名物でもあるよ。
ほうとうに似ているが腰は強くなく、醤油味の方が広く普及しているのが特徴。
麺を買って自作したのだが、煮込みすぎて汁が白く濁ってしまった、、、
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 18:58:42.162 ID:jw2ONDIs0.net
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 19:00:56.349 ID:jw2ONDIs0.net
しゃくしな漬け
しゃくしなは秩父特産の漬け菜。昔から白菜の代用品として作られてきたそうな。
この商品は塩気も余り強くなく、古漬けの程よい酸味が食欲をそそる。
油炒めにしたものが矢尾百貨店に並んでおり、それが非常に旨かった。
しゃくしなは秩父特産の漬け菜。昔から白菜の代用品として作られてきたそうな。
この商品は塩気も余り強くなく、古漬けの程よい酸味が食欲をそそる。
油炒めにしたものが矢尾百貨店に並んでおり、それが非常に旨かった。
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 19:02:44.470 ID:gEjpDl5W0.net
はらへった
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 19:03:56.757 ID:jw2ONDIs0.net
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 19:04:03.888 ID:X5KU3koq0.net
みそポテはガチ
ツーリングの帰りあしがくぼによって必ず買い食いする
ツーリングの帰りあしがくぼによって必ず買い食いする
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 19:09:58.833 ID:jw2ONDIs0.net
>>57
あれ本当に旨いよね。
手軽に作れるんで家で揚げ物した時についつい作ってしまう。
あれ本当に旨いよね。
手軽に作れるんで家で揚げ物した時についつい作ってしまう。
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 19:07:44.433 ID:jw2ONDIs0.net
ピーターパン
秩父駅から少し離れたところにあるパン屋さん。
高校の中で売っていたそうで、ネットで懐かしんでいる方々がちらほらと。
ココアスティックは薄い生地の間にチョコクリームを挟んだ小振りのパン。
これぞ菓子パン、と言わんばかりの王道素朴な味わい。
秩父駅から少し離れたところにあるパン屋さん。
高校の中で売っていたそうで、ネットで懐かしんでいる方々がちらほらと。
ココアスティックは薄い生地の間にチョコクリームを挟んだ小振りのパン。
これぞ菓子パン、と言わんばかりの王道素朴な味わい。
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 19:12:31.907 ID:qrazyGQX0.net
秩父へ旅行に行きたくなったわ
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 19:13:05.645 ID:jw2ONDIs0.net
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 19:15:21.448 ID:jw2ONDIs0.net
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 19:18:32.554 ID:jw2ONDIs0.net
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 19:21:39.477 ID:jw2ONDIs0.net
また、鶴子饅頭と同じ様なお菓子が定番商品として各店舗に並べられていました。
鶴の子、馬方、田舎っぺ、わらじ等々、名称が統一されていないのが特徴。
もしかしたら地方ローカルのお菓子という認識があまり無い可能性も。
鶴の子、馬方、田舎っぺ、わらじ等々、名称が統一されていないのが特徴。
もしかしたら地方ローカルのお菓子という認識があまり無い可能性も。
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 19:24:09.680 ID:jw2ONDIs0.net
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 19:27:38.259 ID:jw2ONDIs0.net
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 19:29:34.167 ID:jw2ONDIs0.net
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 19:40:49.555 ID:jw2ONDIs0.net
以上、今回の紹介はここまで。
他所との交通の悪さ故に独自の文化が育ってきたこの地方、
食文化においても伝統食の豊富さや近代では地メーカーの頑張りもあり、大変魅力的なものでした。
失礼ながら今回一番驚いたのは小鹿野に一万人も人が住んでることw
以前も東北を巡ったものをUPしてますんで、気になった人はタイトルの秩父を東北に変えてググってみてください。
次回は長野辺りが結構溜まってきたんで紹介する予定
他所との交通の悪さ故に独自の文化が育ってきたこの地方、
食文化においても伝統食の豊富さや近代では地メーカーの頑張りもあり、大変魅力的なものでした。
失礼ながら今回一番驚いたのは小鹿野に一万人も人が住んでることw
以前も東北を巡ったものをUPしてますんで、気になった人はタイトルの秩父を東北に変えてググってみてください。
次回は長野辺りが結構溜まってきたんで紹介する予定
旅行して東北のローカルフード巡りしてきたんで紹介する【写真】
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1440577249/
コメントする