お盆休暇中、あるカメラマンの写真に偶然出会い、思わず目が釘付けになってしまった。「The Death of Conversation」と題した19枚の写真シリーズがそれ。人々の生き様を街中でファインダー越しにえぐり取ることをライフラークとしている、英国ロンドン在住のベイビーケイクス・ロメロ氏が手がけた作品だ。
和訳すれば「会話の死」、意訳するなら「人々の会話はもう死んだ」といったところか。すべての写真に共通するのは、スマートフォンを片手に画面に見入っている人物がモチーフであること。本人たちの意思とは無関係に、彼らがたたずむ空間はそこだけ周囲の世界とは分断したように見える。なんとも言えないもの悲しさが漂っている。
スマホは日常生活を飛躍的に便利にする革新的な製品なのは間違いない。だからこそ、爆発的に普及したのも必然だった。一方で、登場前に当たり前にあったはずの温かみのあるコミュニケーションの機会を奪ってしまったのではないか。そんなメッセージが1枚1枚の写真に込められている。
続き:http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/081900349/
17: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:10:29.74 ID:CUbYf+Q90.net
温かみのあるコミュニケーションw
2: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:00:51.83 ID:IXM/mgEz0.net
それ、テレビが茶の間に来たときも同じ事言ってたね
72: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:54:13.94 ID:7YPIbDoW0.net
>>2
小説が世に出た時も、同じような話があったそうで。
本を読むばかりで話をしない、とさw
小説が世に出た時も、同じような話があったそうで。
本を読むばかりで話をしない、とさw
100: 名無しさん@1新周年 2015/08/26(水) 00:18:02.29 ID:Z70AgnNy0.net
>>2
そんな事なかったよ、サヨのバカめがwww
そんな事なかったよ、サヨのバカめがwww
106: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 00:23:10.38 ID:oImcYRnj0.net
>>100
ドリフの全員集合とかひょうきん族はおもいっきりPTAに叩かれてたと記憶してる
当時のテレビに対する論調は「テレビを見てるとバカになる」だった
ドリフの全員集合とかひょうきん族はおもいっきりPTAに叩かれてたと記憶してる
当時のテレビに対する論調は「テレビを見てるとバカになる」だった
111: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 00:38:10.69 ID:ajVm//Gq0.net
>>106
大人になってみると、確かにテレビを見てると馬鹿になるというのは正しかったなと思った
大人になってみると、確かにテレビを見てると馬鹿になるというのは正しかったなと思った
153: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 01:38:51.57 ID:GBm8XyL20.net
>>111
明らかに俺らよりバカな連中がつくってるしな
しかも面白くない
競争の原理が働いていない閉鎖的な村だから
面白くなるはずがないけど
総務省がゴミ
明らかに俺らよりバカな連中がつくってるしな
しかも面白くない
競争の原理が働いていない閉鎖的な村だから
面白くなるはずがないけど
総務省がゴミ
4: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:01:48.78 ID:DBQfVUeh0.net
他人のことなんてどうだっていいでしょ!
6: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:02:09.41 ID:XU6I2PLP0.net
なんか新しいツールが追加されるたびに同じ事言ってるな
8: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:04:48.25 ID:qG2ej0IG0.net
携帯電話の時にとっくに死んでただろ
5: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:01:57.17 ID:sLzUneGP0.net
コミュニケーション求めてない人にコミュニケーション強要するようなルールやマナーなぞいらんわ
10: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:04:59.38 ID:91gNPB2V0.net
家族や仲間とコミュニケーション必要としないのは勝手だが
駅や人の多いところでスマホに意識が集中して、最低限中の最低限の気配りすら出来なくなるのは問題だよ
駅や人の多いところでスマホに意識が集中して、最低限中の最低限の気配りすら出来なくなるのは問題だよ
171: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 01:55:37.23 ID:ulobW2K50.net
>>10
歩きスマホとか本当関心する
一度やってみたが真っ直ぐ歩けないから怖いのですぐやめた 皆器用だわ
歩きスマホとか本当関心する
一度やってみたが真っ直ぐ歩けないから怖いのですぐやめた 皆器用だわ
11: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:05:05.11 ID:5rihMW2K0.net
会社の飲み会の日常風景
最初の乾杯後全員無言でスマホ弄ってる
最初の乾杯後全員無言でスマホ弄ってる
45: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:27:14.95 ID:FGAr5L030.net
>>11
それはさすがに金のムダだなw
2時間制限とかだろうに
それぞれ宅飲みでスマホで会話でいいんじゃね?
時間制限も終電もないし、うっかりベンチに書類の置き忘れもないし、痴漢冤罪もホームで背中押されることもないし
それはさすがに金のムダだなw
2時間制限とかだろうに
それぞれ宅飲みでスマホで会話でいいんじゃね?
時間制限も終電もないし、うっかりベンチに書類の置き忘れもないし、痴漢冤罪もホームで背中押されることもないし
12: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:06:01.21 ID:91gNPB2V0.net
>>11
それ飲み会やる意味あるのか
金と時間が勿体ないだろ
それ飲み会やる意味あるのか
金と時間が勿体ないだろ
34: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:21:50.82 ID:Y0yYK/BJ0.net
>>12
シェアだよシェア。流行ってるだろぉ?
シェアだよシェア。流行ってるだろぉ?
14: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:08:18.14 ID:RGlPcm9/0.net
こないだのお盆休みの時に女子大生の姪っ子がウチに来て
食事中、ず~~~っとスマホいじっていた
片手に箸、片手にスマホだぞ
このクソビッチの母親である俺の妹に聞いたら
「何を言っても聞かないから、何も言わないの」だって
絶句したよ
食事中、ず~~~っとスマホいじっていた
片手に箸、片手にスマホだぞ
このクソビッチの母親である俺の妹に聞いたら
「何を言っても聞かないから、何も言わないの」だって
絶句したよ
87: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 00:06:06.47 ID:xSxWWhIY0.net
>>14
ママの実家きてるんだけどママのお兄ちゃんが昔から超気持ち悪いんだよねー
じろじろ身体見てくる><;
ママの実家きてるんだけどママのお兄ちゃんが昔から超気持ち悪いんだよねー
じろじろ身体見てくる><;
280: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 05:39:48.14 ID:sHKaM8mT0.net
>>14
普通。なんも悪くない。気にしてるのお前だけ。
普通。なんも悪くない。気にしてるのお前だけ。
101: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 00:18:13.00 ID:ppoTODtn0.net
>>14
女子大生になってまで実家に帰るなんていい子じゃないか
女子大生になってまで実家に帰るなんていい子じゃないか
16: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:09:41.91 ID:EbjvDSqGO.net
相手をお互いに無視しつつ、時間を潰したい場合にも使われるが、
親しいからこそ目の前でスマホをいじくれる、プリクラ見せ合いの延長という、ややこしい存在
電車のなかでのスマホ凝視は、昔からエリートサラリーマンが新聞折って我周囲に関せず通勤と同じだしな
親しいからこそ目の前でスマホをいじくれる、プリクラ見せ合いの延長という、ややこしい存在
電車のなかでのスマホ凝視は、昔からエリートサラリーマンが新聞折って我周囲に関せず通勤と同じだしな
274: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 05:21:48.81 ID:LsJYnRcP0.net
>>16
今は新聞記事読んでるんじゃなくゲームしてるだけなんだがな
今は新聞記事読んでるんじゃなくゲームしてるだけなんだがな
19: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:13:20.81 ID:ISe1nczA0.net
電車で全員スマホいじってる光景は不気味
21: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:13:31.36 ID:bKI3XT+r0.net
でもデカい声で騒いでるとうるさいだのなんだの文句言うくせにね
都合がよくないかい?
都合がよくないかい?
71: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:53:15.25 ID:FGAr5L030.net
>>21
騒いでいたらそりゃ迷惑だからだろう
電車で黙って静かにスマホしてるだけなら周りにも迷惑をかけていないし、文庫本とかを読んでいる人と変わらない
新聞をガバッと広げて読んでいるおっさんとかに比べればそこに存在していないようなもんだろ
ただその光景に不慣れで薄気味悪いと思う人たちが「こんな世の中適応できないからやめてくれ」って涙目になってるだけで
俺も歩きスマホとか人と会ったりみんなで飯食う時はスマホはやめてくれと思うが、移動時間とかは構わないと思う
スマホ以前の人たちとやってる事変わらないんだから
騒いでいたらそりゃ迷惑だからだろう
電車で黙って静かにスマホしてるだけなら周りにも迷惑をかけていないし、文庫本とかを読んでいる人と変わらない
新聞をガバッと広げて読んでいるおっさんとかに比べればそこに存在していないようなもんだろ
ただその光景に不慣れで薄気味悪いと思う人たちが「こんな世の中適応できないからやめてくれ」って涙目になってるだけで
俺も歩きスマホとか人と会ったりみんなで飯食う時はスマホはやめてくれと思うが、移動時間とかは構わないと思う
スマホ以前の人たちとやってる事変わらないんだから
20: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:13:23.03 ID:YldoUBd/0.net
うち家族全員スマホしまくりだけど、中学生、高校生の息子2人含めて会話しまくりでうるさいくらいだから、家庭によるんじゃない?外では知らんけどww
22: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:14:01.21 ID:Ioq79PcF0.net
スマホ弄るのは勝手だが糞狭い朝の千代田線のホームでスマホだけ見て歩くのやめろや
つーか人がよけること前提で歩きスマホしやがって
最近はよけずにぶつかって相手がスマホ落とすように仕向けてるわ
つーか人がよけること前提で歩きスマホしやがって
最近はよけずにぶつかって相手がスマホ落とすように仕向けてるわ
56: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:32:09.73 ID:Rsebp0Vi0.net
>>22
柏とかね
柏とかね
201: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 02:21:51.25 ID:V2CMtERk0.net
>>56
柏は千代田線じゃねえぞ、あれは常磐線各駅。
柏は千代田線じゃねえぞ、あれは常磐線各駅。
44: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:27:09.56 ID:r4QEE5ql0.net
スマホいじってるやつ邪魔。
まっすぐ歩いてくるのかと思ってよけると、突然顔あげて向こうもよけるから
結局よけきれない。
だから、こっちもよけずにぶつかってやることにした。
大量にいるからイチイチよけるのめんどくさいし。
まっすぐ歩いてくるのかと思ってよけると、突然顔あげて向こうもよけるから
結局よけきれない。
だから、こっちもよけずにぶつかってやることにした。
大量にいるからイチイチよけるのめんどくさいし。
57: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:33:10.74 ID:BQqDOxrZ0.net
もともと喋らない寡黙な俺に時代など関係ないな。
基本冷めてるからなあ・・・
心のなかではいろいろ考えたり思ったり感じるけど自分の中で完結してしまう。
基本冷めてるからなあ・・・
心のなかではいろいろ考えたり思ったり感じるけど自分の中で完結してしまう。
58: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:33:46.66 ID:Lf7ri/xk0.net
まあこれ完全に中毒だよな
タバコやパチと一緒
タバコやパチと一緒
287: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 05:52:50.45 ID:sHKaM8mT0.net
>>58
課金ガチャやってなければセーフ。
俺は数ヶ月で100万溶かしてやめた。
課金ガチャやってなければセーフ。
俺は数ヶ月で100万溶かしてやめた。
74: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:54:51.35 ID:RJjZCFqL0.net
つか家庭は家庭でLINEとかやってんだろ
会話の仕方が変わっただけだよ
大体食卓での家族の暖かい会話なんて昭和の核家族のボンヤリした幸せなイメージだろ
それ以前の昔は食卓で会話など、とか言うレベルだぞ
オヤジは寡黙で当たり前だし
会話の仕方が変わっただけだよ
大体食卓での家族の暖かい会話なんて昭和の核家族のボンヤリした幸せなイメージだろ
それ以前の昔は食卓で会話など、とか言うレベルだぞ
オヤジは寡黙で当たり前だし
81: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 00:01:20.74 ID:lnJNQqmz0.net
>>74
うむ。そもそもちゃぶ台文化が昭和のもので
WW1くらいまでは各人の膳だしなあ。
どこまで遡るのが正しいのかって話だし。
ウチの嫁は海越えた両親とLINEしてるわ。
LINEで繋がりができてるパターンだな。
ここでメールでいいじゃん、とか思っちゃうのは駄目なヤツ。
うむ。そもそもちゃぶ台文化が昭和のもので
WW1くらいまでは各人の膳だしなあ。
どこまで遡るのが正しいのかって話だし。
ウチの嫁は海越えた両親とLINEしてるわ。
LINEで繋がりができてるパターンだな。
ここでメールでいいじゃん、とか思っちゃうのは駄目なヤツ。
236: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 04:17:48.99 ID:7cdMqkvL0.net
もう家から出なくて良いな
183: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 02:08:22.59 ID:fjbQZTPR0.net
家族や友達とLINEでやりとりしてる俺からしたら
もともと仲が悪かったんだろ?スマホのせいにするような自分の非を認めない性格が原因だろ?って感じ
もともと仲が悪かったんだろ?スマホのせいにするような自分の非を認めない性格が原因だろ?って感じ
170: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 01:55:07.66 ID:EJxb7TLT0.net
むしろアプリネタで会話増えたわ
216: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 03:31:48.19 ID:EIcf8tON0.net
>>1
世代間ギャップが大きい家庭では、昔から会話なんぞ無い。
時代によってツールとメディアが変わっただけで、
今目に見えるものしか見てないからこんなくだらない論評になる。
分析力ゼロ。
世代間ギャップが大きい家庭では、昔から会話なんぞ無い。
時代によってツールとメディアが変わっただけで、
今目に見えるものしか見てないからこんなくだらない論評になる。
分析力ゼロ。
222: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 04:01:22.05 ID:q5Ld6jvE0.net
>>216
父と娘に会話がないのは普通でも、友達同士やカップルが会話なくスマホいじりって少し前まではなかった現象だけどな。
父と娘に会話がないのは普通でも、友達同士やカップルが会話なくスマホいじりって少し前まではなかった現象だけどな。
250: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 04:50:04.89 ID:GBm8XyL20.net
>>222
いやケータイ弄りはあったし
その前でも切れないステーキに腹をたてたりしてたんだぞ(しらけ世代)
いやケータイ弄りはあったし
その前でも切れないステーキに腹をたてたりしてたんだぞ(しらけ世代)
226: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 04:09:56.64 ID:EIcf8tON0.net
>>222
友達の家に集まって会話も無く漫画本を読みふける高校生なんて大昔からいる。
スマホがそれまでと違うのは双方向メディアだって事だ。
友達の家に集まって会話も無く漫画本を読みふける高校生なんて大昔からいる。
スマホがそれまでと違うのは双方向メディアだって事だ。
235: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 04:17:43.90 ID:M3QwdMUk0.net
>>1
携帯が普及した時にも散々聞いた話だわ
携帯が普及した時にも散々聞いた話だわ
330: 名無しさん@1周年 2015/08/26(水) 08:29:44.60 ID:YvG+1qG70.net
上手く使えば便利でしかない
15: 名無しさん@1周年 2015/08/25(火) 23:09:04.41 ID:AT46WtnB0.net
スマホが問題じゃなくて使う側の問題だろ
嫁がスマホに依存しすぎててやばいんだが
スマホ依存の高校生、心身の不調が3倍 ─「眠い」「目が疲れる」「昼間でも横になりたい」
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1440511187/
コメントする