Sonyは8月7日、世界初のフルサイズで裏面照射型のCMOSセンサーを搭載した、Eマウント・ミラーレスカメラ「α7R Ⅱ(ILCE-7RM2)」の販売を開始しました。
センサーサイズは35mmフルサイズ、有効画素数は4240万画素。フルサイズでは世界初の裏面照射型のExmor R CMOSセンサーを搭載。高感度は最高ISO102400での撮影を可能にしています。
動画は4K/30pでの撮影、3840 × 2160ドットのXAVC S形式で、フレームレートは30 / 25 / 24pをサポート。
画像処理エンジンはBION Z。シャッター部にはカメラのブレを抑える為の振動高耐久シャッターを採用。高画素化するとブレが目立ちやすくなりますが、シャッターショックを抑えることでこれに対応。
オートフォーカスもこれまでのモデルより強化。世界最多の399点の像面位相差AFセンサーを搭載、25点のコントラストAFも組み合わせ、ファストハイブリッドAFが利用可能になっています。AFのレスポンスはα7Rと比べ、最大40%の高速化を実現。AF/AEを追従したまま、5コマ/秒の連写も可能。動体予測アルゴリズムも進化しています。
ソニーストアでの販売価格は438,880 円+税です。
動画は4K/30pでの撮影、3840 × 2160ドットのXAVC S形式で、フレームレートは30 / 25 / 24pをサポート。
画像処理エンジンはBION Z。シャッター部にはカメラのブレを抑える為の振動高耐久シャッターを採用。高画素化するとブレが目立ちやすくなりますが、シャッターショックを抑えることでこれに対応。
オートフォーカスもこれまでのモデルより強化。世界最多の399点の像面位相差AFセンサーを搭載、25点のコントラストAFも組み合わせ、ファストハイブリッドAFが利用可能になっています。AFのレスポンスはα7Rと比べ、最大40%の高速化を実現。AF/AEを追従したまま、5コマ/秒の連写も可能。動体予測アルゴリズムも進化しています。
ソニーストアでの販売価格は438,880 円+税です。
Source:SonyStore
2ちゃんねる
296: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/07(金) 21:31:45.26 ID:RoF7whWV0.net
届いたよ。
STOKのAF-EF-NEXで試したけど、
像面位相差AFがAF-S, AF-C共に動作。
最初のAFがちょっと遅いけど、そのあとは
AF-Cなら小さい四角がたくさん出て
追っかけてAFしてくれる。
旧型と比べ物にならない速さ。
手ぶれ補正も動作。
1/8でもぶれなしでぶったまげた。
笑いが止まらない。
STOKのAF-EF-NEXで試したけど、
像面位相差AFがAF-S, AF-C共に動作。
最初のAFがちょっと遅いけど、そのあとは
AF-Cなら小さい四角がたくさん出て
追っかけてAFしてくれる。
旧型と比べ物にならない速さ。
手ぶれ補正も動作。
1/8でもぶれなしでぶったまげた。
笑いが止まらない。
302: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 02:59:14.63 ID:KtgRunMt0.net
届いた!って思ったら箱がぺこって凹んでる。佐川の確認くださいのシールが(泣
α7RIIレスポンスは鈍い。特に1枚撮影後に操作しようとすると
画像を保存中と表示され操作できないのはどうかと。
あと、ファインダー見る限り、暗い場所ではノイジー。
7Sのようにはさすがにいかない。
α7RIIレスポンスは鈍い。特に1枚撮影後に操作しようとすると
画像を保存中と表示され操作できないのはどうかと。
あと、ファインダー見る限り、暗い場所ではノイジー。
7Sのようにはさすがにいかない。
293: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/07(金) 19:41:33.58 ID:uEJaWC4c0.net
317: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 07:43:52.58 ID:F1xCMaxw0.net
α7Rとα7R2では付属品が違うな。バッテリは2個になり、前はなかったバッテリチャージャーもついている。ACアダプターもあるしな。
試し撮りしたけど、シャッターが物凄くよくなった、
というより前のが悪すぎたと言った方が良いかな。音は静かになったし、レリーズタイムも速くなった。
試し撮りしたけど、シャッターが物凄くよくなった、
というより前のが悪すぎたと言った方が良いかな。音は静かになったし、レリーズタイムも速くなった。
309: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 04:26:21.92 ID:goKH/rNq0.net
7R2レンズを取り付ける締め付けがキツ マンでたまんねーな
313: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 05:55:25.67 ID:cnobb5wr0.net
>>309
同じく、処◯喪失間近は仕方がないかな?ww
α7Rだと素直に取り付け可能だったKIPONのアダプターがα7RIIでは取り付け不可。
NOVOFLEXは素直に取り付けれたから、KIPONの精度もあるかもだけど…。
α7で使っていた、LA-EA4も結構固め。
Biogon 2.8/21(G)の周辺が改善されるか試したかったけど…。
COLOR SKOPAR 4/21が装着できたらそっちで試します。
同じく、処◯喪失間近は仕方がないかな?ww
α7Rだと素直に取り付け可能だったKIPONのアダプターがα7RIIでは取り付け不可。
NOVOFLEXは素直に取り付けれたから、KIPONの精度もあるかもだけど…。
α7で使っていた、LA-EA4も結構固め。
Biogon 2.8/21(G)の周辺が改善されるか試したかったけど…。
COLOR SKOPAR 4/21が装着できたらそっちで試します。
323: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 08:20:08.68 ID:3+N1LQJv0.net
7RII届いたのはいいけどわからないことがいくつかあって
まずシャッター半押しでなぜシャッターが切れるのかということだ
そして液晶保護フィルム最初から貼ってあるよな?
まずシャッター半押しでなぜシャッターが切れるのかということだ
そして液晶保護フィルム最初から貼ってあるよな?
326: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 08:43:57.23 ID:3+N1LQJv0.net
説明書見てもダメだ もしかして初期不良?
αサポートサイトで確認しなきゃいけんのか 電話する前に
αサポートサイトで確認しなきゃいけんのか 電話する前に
327: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 08:47:24.09 ID:mPxN6YSB0.net
レンズがAFになって無いとか?
あと、液晶にフィルムっぽいモノが貼られてるけど、保護フィルムってワケのモノじゃなさそう...
見易くするフィルターなのかな?
なので、俺は保護フィルム貼ったです
あと、液晶にフィルムっぽいモノが貼られてるけど、保護フィルムってワケのモノじゃなさそう...
見易くするフィルターなのかな?
なので、俺は保護フィルム貼ったです
328: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 08:49:10.61 ID:3+N1LQJv0.net
>>327
そうなのか じゃやぱりあとで貼るけど初期不良なら貼っても意味ないな
いや AFだろうとMFつねにちょこっと触っただけでシャッターが切れる
AFにしているときはAFがあった瞬間勝手にシャッターが切れる
レンズ変えたり設定リセットしたりバッテリー外したり色々したけどダメだわ
そうなのか じゃやぱりあとで貼るけど初期不良なら貼っても意味ないな
いや AFだろうとMFつねにちょこっと触っただけでシャッターが切れる
AFにしているときはAFがあった瞬間勝手にシャッターが切れる
レンズ変えたり設定リセットしたりバッテリー外したり色々したけどダメだわ
330: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 08:49:30.19 ID:mPxN6YSB0.net
MFでも、半押しでシャッターは切れないから、もしかすると、もしかするかも...
331: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 08:58:53.42 ID:3+N1LQJv0.net
>>330
昨日の夜みた時はそんなことなかったような気がしたんだけど
軽く触っただけだからなぁ・・・ うわー マジか・・・ マジなんか
ソニスト購入なんだけどすぐ交換してくれるのかなぁ 撮影あるんだが・・・
昨日の夜みた時はそんなことなかったような気がしたんだけど
軽く触っただけだからなぁ・・・ うわー マジか・・・ マジなんか
ソニスト購入なんだけどすぐ交換してくれるのかなぁ 撮影あるんだが・・・
332: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 09:11:00.36 ID:Xp1CD3R70.net
>>331
ダメ元で設定を工場出荷時にリセットしてみるとか
ハード的な初期不良だったら交換しかないかも
ダメ元で設定を工場出荷時にリセットしてみるとか
ハード的な初期不良だったら交換しかないかも
333: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 09:12:14.53 ID:mPxN6YSB0.net
>>331
流石にソニストさんには、なんかオマケ付きで交換対応してもらいたいですね
こんな事あると、良い機種なのにイメージ悪くなっちゃいますよね
撮影も有るって事で、心中お察しします...
流石にソニストさんには、なんかオマケ付きで交換対応してもらいたいですね
こんな事あると、良い機種なのにイメージ悪くなっちゃいますよね
撮影も有るって事で、心中お察しします...
334: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 09:15:19.77 ID:3+N1LQJv0.net
レリーズケーブル使っても半押しきかないわw
初期化もやってみたけどダメ。 お手上げ状態だわ
初期化もやってみたけどダメ。 お手上げ状態だわ
335: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 09:15:32.00 ID:mPxN6YSB0.net
>>331
ちなみに電源OFFで、ちょい強めに深く何度かシャッター押して、動作チェックしてみてください
ちなみに電源OFFで、ちょい強めに深く何度かシャッター押して、動作チェックしてみてください
336: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 09:17:13.11 ID:mPxN6YSB0.net
レリーズケーブルでもダメなら本体シャッター部分のNGではなさそうですね
338: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 09:24:13.80 ID:3+N1LQJv0.net
互換バッテリー一回さしちゃったからあれで壊れたのかなぁ・・・
だとしたら有償修理? うわー どうしたらいいんだ
だとしたら有償修理? うわー どうしたらいいんだ
339: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 09:25:52.62 ID:wXZlS2aK0.net
それは…
340: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 09:27:29.48 ID:3+N1LQJv0.net
おかしくなったのレリーズケーブルのテストしてからなんだが
一緒にレリーズケーブルも送ったほうがいいか・・・
とりあえず電話しているわ
一緒にレリーズケーブルも送ったほうがいいか・・・
とりあえず電話しているわ
341: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 09:33:44.44 ID:mPxN6YSB0.net
レリーズケーブルって、純正のリモコンとは違うんですか?
非純正だと、そいつの可能性大ですね
あと、最近のバッテリーはデータもやり取りしてるから関係無いとも言い難いですなぁー
非純正だと、そいつの可能性大ですね
あと、最近のバッテリーはデータもやり取りしてるから関係無いとも言い難いですなぁー
342: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 09:34:48.15 ID:goKH/rNq0.net
こんな新型にわけわからん互換ぶちこむ勇気がすごい
343: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 09:35:20.90 ID:3+N1LQJv0.net
レリーズケーブルは純正。 純正バッテリーも4つあるので
社外つかう必要性まったくないのに こんなことになるなんて思ってもみなかった
レリーズケーブルつけるとやっぱり調子が悪い・・・
画面消えたり録画ボタンも効かない
社外つかう必要性まったくないのに こんなことになるなんて思ってもみなかった
レリーズケーブルつけるとやっぱり調子が悪い・・・
画面消えたり録画ボタンも効かない
344: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 09:40:04.91 ID:mPxN6YSB0.net
>>343
レリーズケーブルかなり怪しいですね
いずれ、もーいっぺん全リセットして5分放置してダメなら修理っぽいですね
レリーズケーブルかなり怪しいですね
いずれ、もーいっぺん全リセットして5分放置してダメなら修理っぽいですね
345: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 09:42:59.32 ID:3+N1LQJv0.net
>>344
そだよなぁ とりあえず今かなり混み合ってるらしいから1時間以内に技術屋
から電話してくれるらしい
あと あとでソニストいってみるわ もし純正ケーブルで試させてもらえるの
あるならためさせてもらえばいいし
そだよなぁ とりあえず今かなり混み合ってるらしいから1時間以内に技術屋
から電話してくれるらしい
あと あとでソニストいってみるわ もし純正ケーブルで試させてもらえるの
あるならためさせてもらえばいいし
346: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 09:46:53.73 ID:mPxN6YSB0.net
>>345
正常なケーブルを挿せば、治る事ありますからね
いずれ撮影までに治れば良いですね...
正常なケーブルを挿せば、治る事ありますからね
いずれ撮影までに治れば良いですね...
411: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 14:39:49.18 ID:Tg1wxmmJ0.net
朝レリーズケーブルでα7Rii壊れたって言ってた者だけど、レリーズケーブルもってお店でみてもらってきた!
結果
そのレリーズケーブル付けた店のカメラ三台潰れた。 お店のひとすまん、展示したばかりのα7Rii壊してしもてー
原因はやはりレリーズケーブルみたいだ。
ちゃんとしたレリーズケーブル付けても治らなかったわ
結果
そのレリーズケーブル付けた店のカメラ三台潰れた。 お店のひとすまん、展示したばかりのα7Rii壊してしもてー
原因はやはりレリーズケーブルみたいだ。
ちゃんとしたレリーズケーブル付けても治らなかったわ
415: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 14:44:28.33 ID:uq4Z4F7y0.net
>>411
マジか、レリーズケーブルが壊れてんの? それともA7RIIとの相性?
マジか、レリーズケーブルが壊れてんの? それともA7RIIとの相性?
420: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 14:51:47.57 ID:Tg1wxmmJ0.net
>>415
それについては土日で技術者が休みだからわからんそうだ。月曜日以降に連絡してくれるらしい
それについては土日で技術者が休みだからわからんそうだ。月曜日以降に連絡してくれるらしい
421: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 14:54:13.63 ID:uq4Z4F7y0.net
>>420
A7RII以外は試してないの?
A7RII以外は試してないの?
426: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 15:06:51.43 ID:Tg1wxmmJ0.net
>>421
試したよーお店のα6000とα7iiも壊れた。画面が真っ赤になって見たこともないようなエラー画面が出てたよ
お店のはもっと重症で起動すらしなくなったのが一台と俺のカメラと同じ症状のが一台だわ こんな簡単に壊れてもらったら困るよな
試したよーお店のα6000とα7iiも壊れた。画面が真っ赤になって見たこともないようなエラー画面が出てたよ
お店のはもっと重症で起動すらしなくなったのが一台と俺のカメラと同じ症状のが一台だわ こんな簡単に壊れてもらったら困るよな
428: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 15:12:45.28 ID:Z+tCAKEv0.net
>>426
ウイルスかなにか入ってるのかね。
ウイルスかなにか入ってるのかね。
430: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 15:25:40.05 ID:Tg1wxmmJ0.net
>>428
レリーズケーブルに??
前は普通に使えてたやつなんたけどなー
α7出たときにセットで買ったけどα7がしっくりこなくてボディ売って以来久しぶりに付
けた
NEX F3は1万で買ったけどどんなハードな使い方しても壊れなかったのに。
レリーズケーブルに??
前は普通に使えてたやつなんたけどなー
α7出たときにセットで買ったけどα7がしっくりこなくてボディ売って以来久しぶりに付
けた
NEX F3は1万で買ったけどどんなハードな使い方しても壊れなかったのに。
432: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 16:04:00.54 ID:exJI4Fre0.net
>>430
+とGNDがショートしてるんじゃない?
それでUSBが破損するとか。
+とGNDがショートしてるんじゃない?
それでUSBが破損するとか。
433: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 16:08:11.25 ID:sKdeHuDN0.net
レリーズケーブルこええ
続報待つ
続報待つ
434: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 16:09:33.49 ID:+5PvC45p0.net
レリーズはただのテスト不足でしょ。
かつかつの開発だから余計なものを削ぎに削いで
色々ガチャガチャつなげて遊ぶものだっていうシステムカメラの本質より
コストカットのほうが重要でした、と。
そいやホットシューもNEXで新しくなって、汎用シューつかえる!と思ったら
変な端子のせいでX接点すら合わないというカス仕様になったし。
かつかつの開発だから余計なものを削ぎに削いで
色々ガチャガチャつなげて遊ぶものだっていうシステムカメラの本質より
コストカットのほうが重要でした、と。
そいやホットシューもNEXで新しくなって、汎用シューつかえる!と思ったら
変な端子のせいでX接点すら合わないというカス仕様になったし。
438: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 16:42:54.07 ID:cco/fRhB0.net
D810からの買い替え。
細かい操作性や操作の気持ち良さは810だが、その他は上位互換の印象。
高感度の余裕と、手振れ補正が凄い。
焦点距離の3分の1位のシャッタースピードで鼻ほじりながら片手で撮っても等倍でピント来てるw
800系使ってた経験から4200万画素でこの歩留まりは衝撃。
多少不便な部分には目を瞑っても、出てくる絵を重視する人には魅力ある機種だと思う。
細かい操作性や操作の気持ち良さは810だが、その他は上位互換の印象。
高感度の余裕と、手振れ補正が凄い。
焦点距離の3分の1位のシャッタースピードで鼻ほじりながら片手で撮っても等倍でピント来てるw
800系使ってた経験から4200万画素でこの歩留まりは衝撃。
多少不便な部分には目を瞑っても、出てくる絵を重視する人には魅力ある機種だと思う。
444: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 17:09:37.36 ID:Tg1wxmmJ0.net
>>438
おれもD800とD600から買い替え?追加?だけどいきなりトラブルにあたってしまうことになるとはなー
かりにケーブルが壊れてたとしてもそんなくらいで本体を次々と壊すようなのはどうかと思うわw
でも機械自体は見た目格好いいしサイレントシャッター凄いし単焦点で手ぶれ補正できるし最高
おれもD800とD600から買い替え?追加?だけどいきなりトラブルにあたってしまうことになるとはなー
かりにケーブルが壊れてたとしてもそんなくらいで本体を次々と壊すようなのはどうかと思うわw
でも機械自体は見た目格好いいしサイレントシャッター凄いし単焦点で手ぶれ補正できるし最高
439: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 16:46:44.19 ID:DdIJnP9V0.net
こんなくずユーザの対応した上に展示機まで壊されてお店可哀想。
447: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 17:31:55.44 ID:Tg1wxmmJ0.net
>>439
くずと言われましてもこわれたのはそもそもがSONYのレリーズケーブルのせいだしな。。。
くずと言われましてもこわれたのはそもそもがSONYのレリーズケーブルのせいだしな。。。
450: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 17:56:26.70 ID:mPxN6YSB0.net
>>447
しかし、原因がわかって良かったですね
あとは、保証関連がどうなるかですね...
しかし、原因がわかって良かったですね
あとは、保証関連がどうなるかですね...
353: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 11:08:32.10 ID:Z+tCAKEv0.net
なかなかわかりやすくていいレビュー
http://s.kakaku.com/review/K0000789764/ReviewCD=848173/
http://s.kakaku.com/review/K0000789764/ReviewCD=848173/
356: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 11:17:14.60 ID:ufd7c2QI0.net
>>353
メタボーンのでも400mmのAFは厳しいのか…
LA-EA3と70-400でも同じだし、長いレンズ使う方法はLA-EA4を使うしか無いのかね。
メタボーンのでも400mmのAFは厳しいのか…
LA-EA3と70-400でも同じだし、長いレンズ使う方法はLA-EA4を使うしか無いのかね。
359: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 12:10:03.96 ID:esE2FPuF0.net
到着初日に、いきなり東京ドームの外野席に持ち込みました。
撮影はすべて、70400G(旧)+LAEA3、400㎜での撮影。
画像は切り出し・調整なし・リサイズなしで、RAWからJPEG出力です。
ISO4000、1/400
ISO6400、1/500、関係無いけど、この試合での延長12回決勝点安打シーンです。
上記写真の素データを、3000×2000に圧縮して出力しました。
LRが折角、対応してくれたので、ちょっと弄って見ました。
露光+0.11、コントラスト+11、ハイライト-30、シャドウ+40、明瞭度+4
彩度+2、輝度ノイズ低減52
参考までに、α99(2400万画素)で、別の日に撮った写真も添付します。
これも調整なしで切り出し。ISO6400、1/400
ドーム内で動き物を撮るのは、結構難儀な話で、神宮やハマスタの様には
行かないですが、中々な高感度性能に満足しております。そりゃあ、サン
ニッパみたいな大砲駆使すれば、こんな写真は素人の自己満足でしょうけ
ど、比較的購入しやすい価格帯のレンズで、感度上げて頑張れる・・昨日の
結果には、満足してます。
撮影はすべて、70400G(旧)+LAEA3、400㎜での撮影。
画像は切り出し・調整なし・リサイズなしで、RAWからJPEG出力です。
ISO4000、1/400
ISO6400、1/500、関係無いけど、この試合での延長12回決勝点安打シーンです。
上記写真の素データを、3000×2000に圧縮して出力しました。
LRが折角、対応してくれたので、ちょっと弄って見ました。
露光+0.11、コントラスト+11、ハイライト-30、シャドウ+40、明瞭度+4
彩度+2、輝度ノイズ低減52
参考までに、α99(2400万画素)で、別の日に撮った写真も添付します。
これも調整なしで切り出し。ISO6400、1/400
ドーム内で動き物を撮るのは、結構難儀な話で、神宮やハマスタの様には
行かないですが、中々な高感度性能に満足しております。そりゃあ、サン
ニッパみたいな大砲駆使すれば、こんな写真は素人の自己満足でしょうけ
ど、比較的購入しやすい価格帯のレンズで、感度上げて頑張れる・・昨日の
結果には、満足してます。
360: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 12:55:41.70 ID:esE2FPuF0.net
感度と手振れも適当に試してみました。
全てFE55使用で、トリミングしております。出力時のリサイズは無いです。
iso3200
iso12800
iso25600
iso102400
手振れ補正もチェックしてみました。
iso12800、1/8秒、3000×2000にリサイズ(ファイルサイズ対策)
102400でも、赤く垂れるアンプノイズなどが見られず、高感度域でも、
結構、役立ちそうです。手振れ補正もよい感じです。
全てFE55使用で、トリミングしております。出力時のリサイズは無いです。
iso3200
iso12800
iso25600
iso102400
手振れ補正もチェックしてみました。
iso12800、1/8秒、3000×2000にリサイズ(ファイルサイズ対策)
102400でも、赤く垂れるアンプノイズなどが見られず、高感度域でも、
結構、役立ちそうです。手振れ補正もよい感じです。
365: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 13:09:15.47 ID:tY+l2yLV0.net
>>360
ノイズ少なくてええな~
ノイズ少なくてええな~
452: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 18:26:55.14 ID:kb7aQZt00.net
遠景
http://gazo.shitao.info/r/i/20150808182219_000.jpg
木
http://gazo.shitao.info/r/i/20150808182316_000.jpg
α7RⅡ+55F1.8+CPLフィルタ
晴れてるんだか曇ってるんだかわからない天気で
若干霞んでしまった遠景。
2枚ともサイレントシャッターだと思う。
4kモニタで見る限り、解像力は完璧。
http://gazo.shitao.info/r/i/20150808182219_000.jpg
木
http://gazo.shitao.info/r/i/20150808182316_000.jpg
α7RⅡ+55F1.8+CPLフィルタ
晴れてるんだか曇ってるんだかわからない天気で
若干霞んでしまった遠景。
2枚ともサイレントシャッターだと思う。
4kモニタで見る限り、解像力は完璧。
455: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 18:41:32.48 ID:NR3V7HF50.net
>>452
やばいなこの解像度
やばいなこの解像度
469: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 19:37:55.45 ID:kg+VHiTy0.net
>>452
これはすごい
これはすごい
525: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/08(土) 22:44:43.16 ID:esE2FPuF0.net
昨日の多摩川土手
FE90マクロ、F5.6、1/400
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org456683.jpg
F4.0、1/400
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org456688.jpg
来たばっかりの時で、急いで撮りましたから、撮影云々はご勘弁を。
FE90マクロ、F5.6、1/400
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org456683.jpg
F4.0、1/400
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org456688.jpg
来たばっかりの時で、急いで撮りましたから、撮影云々はご勘弁を。
536: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/09(日) 00:35:16.68 ID:bkRDryHE0.net
レリーズケーブルで壊れた物だが ソニーが交換するまで
使ってもいいよって言ってくれたので淀川の花火撮影してきた
ただ使い慣れてないので最初の方の煙ないところがピントあってなかった・・・
↓スローダウンロードをクリック
http://speedy.sh/hp2At/DSC04755k.jpg
http://speedy.sh/WZeKP/DSC04664k.jpg
使ってもいいよって言ってくれたので淀川の花火撮影してきた
ただ使い慣れてないので最初の方の煙ないところがピントあってなかった・・・
↓スローダウンロードをクリック
http://speedy.sh/hp2At/DSC04755k.jpg
http://speedy.sh/WZeKP/DSC04664k.jpg
537: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/09(日) 00:36:41.96 ID:bkRDryHE0.net
今自分でひらいて等倍でみたら観客席のカメラの明かりが凄いわw
546: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/09(日) 01:37:39.86 ID:ATB0QUeo0.net
>>536
俺もその辺にいたよ
俺もその辺にいたよ
568: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/09(日) 07:54:29.53 ID:bkRDryHE0.net
>>546
マジかー 近くに数人ならんで撮ってる人たちいたなー
花火ってあまり高画素いらないからα7RIIのメリットないな
マジかー 近くに数人ならんで撮ってる人たちいたなー
花火ってあまり高画素いらないからα7RIIのメリットないな
564: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/09(日) 06:46:01.63 ID:68Z9662e0.net
4K動画撮影中にオーバーヒート、撮影が強制停止
http://review.kakaku.com/review/K0000789764/ReviewCD=848176/#tab
ペンタの新フルの4Kに期待しようっと
http://review.kakaku.com/review/K0000789764/ReviewCD=848176/#tab
ペンタの新フルの4Kに期待しようっと
590: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/09(日) 11:16:06.55 ID:QKB7tiMm0.net
609: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/09(日) 14:22:22.73 ID:KMs0NH1l0.net
フォトヨドの7R2作例、fe35f2.8めっちゃシャープだね
592: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/09(日) 11:37:56.39 ID:s8DBatls0.net
534: 名無CCDさん@画素いっぱい 2015/08/09(日) 00:20:35.10 ID:lv1DNm5T0.net
Twitter
がみっくす@xxxgamixxxぺたり、、買ってしまった(๑˃̵ᴗ˂̵)و̑̑
2015/08/07 20:40:18
α7R2〜LA-EA3は売り切れていた… http://t.co/JI4SI0kyCY
H.ito@slinkydog_1023人生最大の衝動買い #α7RII http://t.co/uibPEwupAP
2015/08/08 12:31:48
がみっくす@xxxgamixxxα7R2で撮ったやつを撮ってだししてみたw
2015/08/07 22:58:01
お腹いっぱい http://t.co/ZurPuUt4dS
james@winwin88#elpcon1508
2015/08/07 19:43:22
#イマソラ
汐留の夜景
カレッタ汐留46階にて
α7RII
FE 55mm F1.8 ZA
F2.0 1/100 ISO 6400
#αアンバサダー http://t.co/nTWE25hHOL
Zil@zilzal999ということで、α7RIIで撮った我が家の猫s。
2015/08/07 21:43:44
レンズは55ZA、ミド君だけiso2500、ちょこ様とゴゴはiso6400。 http://t.co/9kRyVuMjU1
赤塚駿河@blue_plumα7RIIで撮影しました、な写真そーいや一枚も上げてないので身近にあったこんなのとか? http://t.co/vwgG9FwnVI
2015/08/08 00:25:35
mi@mi_mikaotoチームにゃんぱす。
2015/08/08 19:58:00
α7RⅡ+FE90mmF2.8Gマクロ http://t.co/PwSE2DVUqN
mi@mi_mikaoto3分。
2015/08/08 19:56:04
α7RⅡ+FE90mmF2.8Gマクロ http://t.co/zq2wb0gfeb
SONY ミラーレス一眼 α7R II ボディ ILCE-7RM2
posted with amazlet at 15.08.09
ソニー
売り上げランキング: 12,153
売り上げランキング: 12,153
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1438068783/
コメントする