df6a6d15-s

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:42:22.502 ID:3dzxX1pQ0.net
何でハイレゾブームになったのか未だにわからん



2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:42:48.159 ID:glRyFcfI0.net
ハイレグ?



4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:43:43.622 ID:1BN5SyoD0.net
>>2
俺はろぉーれぐ派



3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:43:43.511 ID:3dzxX1pQ0.net
>>2
ハイレゾリューションミュージック



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:44:00.110 ID:Gm6dn9rOp.net
聴き分けなら出来るだろ?
個別に聴いたらわからんだろうけど



9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:45:58.463 ID:3dzxX1pQ0.net
>>5
無理。だってCDとの違いは可聴域の遥に上の部分だから。



14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:49:14.457 ID:Gm6dn9rOp.net
>>9
クラならほぼ100%区別ついたぞ
オーディオメーカーのショールームでやった結果なんで自宅の100万位のシステムだと区別つくかわからんけどね



20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:51:02.157 ID:3dzxX1pQ0.net
>>14
ならあなたはきっと人類で始めてハイレゾを聞き分けられた人間としてギネスに乗るだろう



6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:44:14.366 ID:Drraq34Ga.net
無理
ジャズ好きだからマイルスのハイレゾアルバムを幾つか勝ったけど聞き分けられん



11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:46:43.927 ID:JMFn+hTE0.net
>>6
元の音源が古すぎじゃね



15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:49:44.787 ID:Drraq34Ga.net
>>11
それは思った、kind of blueに至っては1960年だからまぁしかたないかと



17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:50:23.109 ID:JMFn+hTE0.net
>>15
多分、レコード回して聴くほうが気持ちいい



24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:53:46.914 ID:Drraq34Ga.net
>>17
結局そうなのかもな
下手にこんなものに手出したのが間違いだったか



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:44:48.310 ID:7zTdeFo+0.net
若い程聴き分けられる(人が多い)



8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:44:58.245 ID:KZnqZiAC0.net
企業側が必死にハイレゾハイレゾ言ってるだけで、ブームになってるのかも怪しいけどな



12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:47:19.552 ID:3dzxX1pQ0.net
>>8
ハイレゾ対応してるだけで1万以上値上がりするんだよねAVアンプ。
買うほうは嬉しいけど(買えるとはいってない)



13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:48:21.345 ID:3dzxX1pQ0.net
wikiに聞き分けられる人類は確認されてないって書いててワロタ



22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:51:41.921 ID:Gm6dn9rOp.net
>>13
それ可聴帯域悪過ぎじゃね?検査した時は30kHz位までは聴こえたし、CDは22.05kHzででも矩形波で聴けたもんじゃないから聞き込んでいれば差はわかるぞ



27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:54:54.357 ID:3dzxX1pQ0.net
>>22
お前本当に人間か…?



16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:49:47.950 ID:JMFn+hTE0.net
CD規格ですら使いきれて無い糞音源をどうにかしてくれ



18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:50:24.081 ID:t6qP08yO0.net
プラシーボみたいなもんじゃねえの



19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:51:00.269 ID:TLUnRl7y0.net
ハイレゾ聞き分けクイズのスレ前あったけど全問正解(3問)してた奴がいたけどどうなんだろう



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:53:48.757 ID:t4+8fSJy0.net
>>19
3問なら8人に一人はできるな



21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:51:18.732 ID:I4udvBVu0.net
普通のスピーカーで再生できる周波数じゃないよね



23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:53:10.492 ID:Gm6dn9rOp.net
>>21
聴き比べたスピーカー一本で100万超えてるからね



28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:55:41.075 ID:I4udvBVu0.net
>>23
文字通り桁違いか…



26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:54:43.498 ID:qo4/dAKL0.net
人間の可聴域は20Hz~20kHz
これが人間が理論上聴くことできる範囲
特別な訓練を受けてる人や普段から音楽に携わってる人がこれで一般的ならもっと範囲が狭い
そんでこの範囲はCDで出せる
人間の耳は20kHz以上の音は聞こえない
ハイレゾの基準は「サンプリング周波数96kHz以上」「40kHz以上の音が再生できる事」「CDスペックを越えるでじたるデジタルオーディオ」

でもまぁいいんじゃない?ハイレゾは違う!!って思う人は
ケーブル一本に数万円とか出す宗教みたいな物でしょ
科学的にどう足掻いても聴こえないとしても本人が違うと言うならそれはもう違うんだろう



30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:56:41.306 ID:3dzxX1pQ0.net
>>26
骨伝道ならもうすこし上まできこえるんじゃなかったっけ



29: アスペニート 2015/08/03(月) 02:56:06.425 ID:Xwp4fOTt0.net
mp3と聴き分けクイズのスレ見たけどだいたいできてたぞ
6000円のヘッドホンでもわかったし



32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:57:25.681 ID:3dzxX1pQ0.net
>>29
MP3は本当に優秀な聴覚持ってる人ならいける



31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:57:19.209 ID:MjswcAgEa.net
金持ち自慢か聴覚の限界超えてる俺自慢か
どちらにせよ馬鹿馬鹿しいと思ってる



33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:57:48.504 ID:7JAweKFJ0.net
SACD DVD-Audio

このいずれも普及しなかったにも
関わらずハイレゾが普及するとは
到底思えない



35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 03:00:19.070 ID:JMFn+hTE0.net
>>33
それらはそれように再生機器必要だったし
コピーガードも強いからな比較出来ないだろ



47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 03:08:30.362 ID:7JAweKFJ0.net
>>35
ハイレゾとて最終的にはそれ用の
再生機器が必要になってくるから
結局は同じこと
むしろSACDなんか
日本の主力オーディオメーカーが
こぞって採用したにも関わらず
普及しなかった



48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 03:13:40.715 ID:JMFn+hTE0.net
>>47
リッピングと値段の問題は?
DLでもハイレゾの方が高いけどそれをおいても
コピーガードが入ってる事無視するのはどうよ



53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 03:24:53.587 ID:7JAweKFJ0.net
>>48
確かに時代が新しいだけ利便性は高まった気がするけど
SACDの時と構図はなんら変わっていない
SACDが仮にリッピングできたとしてPCオーディオでその真価は発揮できないであろう
ハイレゾとて同じこと
別にハイレゾでなくてもflacやwavでいいやってなるに決まってる

むしろ音響ではなく音楽を聴いて心地よいと感じるメロウな音のレコードや真空管への回帰の方が望ましいものと思う



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 03:01:15.373 ID:13ENqTAf0.net
違いはわかる気がするけど、どっちがハイレゾ?って言われたら分からんと思う



39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 03:03:10.790 ID:JMFn+hTE0.net
可聴域の外って言っても
単音での話だからな



41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 03:04:09.196 ID:3dzxX1pQ0.net
倍音でも無理やろ?w



42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 03:05:00.322 ID:Nj1OwxA70.net
聞くのはアニソンとかいうゴミ以下だしな



43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 03:05:11.837 ID:lpvfppZR0.net
ハイレゾ音源はマスタリング自体が違う可用性があるからな



44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 03:06:33.664 ID:JMFn+hTE0.net
>>43
可能性じゃなくて大体別だと思う



50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 03:18:46.039 ID:lpvfppZR0.net
いや最終的な出力が違うのだからマスタリングが別なのは当たり前だけど
そうじゃなくて明らかにCD版を劣化版として、意図的に質を落としてるパターンがあるというか実際にあったから
しかもアニソンっていうね

劣化版として作らないと(少なくともアニソンでは)ハイレゾが無意味なのがバレちゃうからそうしたんだろうね
CDを超えるダイナミックレンジも海苔波形が当たり前のポピュラー音楽には必要ないし

クラシック・ジャズとかは可能性あるけどそれじゃあSACD時代と大して変わらず細ボソやってくしかない



45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 03:07:31.844 ID:3dzxX1pQ0.net
オーディオってなぜかオカルトが横行するよね。ケーブルとか。
ワイのケーブル30mで1000円やでw



46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 03:07:50.804 ID:D2dUEM3B0.net
イヤホン、ヘッドホンでハイレゾわかるって言うてる奴はバカ(笑)
金の無駄やしflacかwavでやめとき(笑)



49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 03:15:02.038 ID:3dzxX1pQ0.net
そういえばLDからCDに変わった理由がカバーの製作にお金かかるから、とか読んだ事があるw
普及するためには案外そういうところは重要なのかもね



52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 03:20:53.224 ID:PuI3UE+10.net
ニセレゾで糞音源だったときの悲しさ
初ハイレゾでStella-riumを聴いたときにイヤホンかスピーカーが壊れてんのかと思ったわ



57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 03:41:12.428 ID:D2dUEM3B0.net
ヲタってもんはそれがほんとにわかってなくても人かあまりしてないことは情強だと思ってる人もおるしな
そういう需要をよくついてると思うわ



10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 02:46:43.159 ID:QCGQLypI0.net
ハイレゾってかいときゃいい音に聞こえる層がいるんだからいいんだよ
【画像】ハイレゾ女子ブームキタ━━(゚∀゚)━━!!

アユート(iriver)、フラグシップモデル「Astell&Kern AK380」を7月10日発売!価格は約50万円... さすがに高すぎだろ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1438537342/
スポンサードリンク