Advanced Micro Devices(AMD)は米国時間7月16日、株式市場の取引終了後に2015年第2四半期決算(6月27日締め)を発表した。
純損失1億8100万ドル(1株あたり23セント)を計上した。売上高は前年同期比35%減の9億4200万ドルで、非GAAPベースの損失は1株あたり17セントだった。
アナリストらは、売上高を9億5600万ドル、1株あたりの純損失を16セントと予想していた。前年同期の売上高は14億4000万ドル、非GAAPベースの1株あたりの利益は5セントだった。
AMDの最高経営責任者(CEO)を務めるLisa Su氏は、AMDがPC業界の縮小に苦しんでいることを指摘した。「当社のエンタープライズ、組み込み、セミカスタム(EESC)部門およびチャネル事業の売上高は前期比で力強い伸びを見せたが、PCプロセッサ事業の短期的課題を相殺するには不十分だった。消費者需要が予想を下回り、OEMへの販売に影響が及んだためだ」(Lisa Su氏)
http://japan.cnet.com/news/business/35067532/
99: 名刺は切らしておりまして 2015/07/18(土) 00:59:39.33 ID:1c8FTiQz.net
インテルと張り合ってたころのお前はどこいった
3: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 17:18:41.20 ID:VR8RqQ+S.net
インテルよ
早く土俵に上がって来い
と豪語したのも今は昔
パソコン市場縮小で会社存亡の危機
AMDよ 早く土俵に上がってみろwww
早く土俵に上がって来い
と豪語したのも今は昔
パソコン市場縮小で会社存亡の危機
AMDよ 早く土俵に上がってみろwww
5: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 17:20:44.03 ID:YJf0Um20.net
中国企業に買収されるぞ
8: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 17:25:30.36 ID:ailUKrGA.net
Samsungに買収される噂があったよね…
6: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 17:22:50.09 ID:2FpGKDQt.net
なんでARMに席巻されるようになっちゃったの
7: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 17:22:56.38 ID:Ps5gxl48.net
でも、AMD倒産したらインテルのやりたい放題じゃないの
9: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 17:25:47.75 ID:JMaKvpFi.net
ブルドーザーとかいうヤツ出してから性能でインテルに負けっぱなしなんでしょ?
10: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 17:28:36.17 ID:B7fWCsZC.net
ネトゲがコンシューマ機で大抵のこと出来るようになったし
ハイスペPCはガチオタしか買わないからな
ハイスペPCはガチオタしか買わないからな
11: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 17:30:00.62 ID:qrAcsbYc.net
俺のPhenomはもう最強じゃないのか
12: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 17:33:25.97 ID:yEi3c8ga.net
CPUは色々な面で限界ですな
16: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 17:46:29.98 ID:6n4Z8mOL.net
インテルもPC市場の儲けが少なくなって、FPGAを買収して生き残りを掛けてるよね
スマホとかは殆どARMなんだっけ?
CPUとGPUはスマホやタブレットの様な、小型省電力にはコスト含めて流用出来ないのかね?技術も含めて
>>12
IBMが7ナノプロセスをラボレベルでは成功させてるから、ムーアの法則的にはまだ行けるんでない?
時期が遅れるかどうか、採算を含めたもんだは分からんが
スマホとかは殆どARMなんだっけ?
CPUとGPUはスマホやタブレットの様な、小型省電力にはコスト含めて流用出来ないのかね?技術も含めて
>>12
IBMが7ナノプロセスをラボレベルでは成功させてるから、ムーアの法則的にはまだ行けるんでない?
時期が遅れるかどうか、採算を含めたもんだは分からんが
IBM、世界最小7nmプロセスの半導体チップ試作に成功!ムーアの法則はまだ成り立ちそう
15: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 17:40:51.84 ID:RsdkB8r0.net
インテルも怠けてるわけじゃなくてネタ切れでしょ。CPU性能はもう上がらない。
18: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 17:48:39.24 ID:b3O68V/F.net
>>15
今のトレンドは省電力、CPUとGPUそして将来はメモリも統合、
そのうちチップセット、音源、通信も含めて、ワンチップ化するのが目標かな?
ますます家電化して行きそう。
今のトレンドは省電力、CPUとGPUそして将来はメモリも統合、
そのうちチップセット、音源、通信も含めて、ワンチップ化するのが目標かな?
ますます家電化して行きそう。
17: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 17:48:32.58 ID:2FpGKDQt.net
次のイノベーションは量子コンピューター待ちだろうね
22: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 17:58:33.05 ID:6n4Z8mOL.net
>>17
量子演算って、不確定な推測演算が速いだけであって、通常演算は速くならないよ
今で言ったら、乱数表使って擬似ランダム演算やってるところと、暗号解読みたいに
総当りで確認している演算以外は普通のCPUと変わらない
まぁ、不確定なまま処理を続けれる等意味では、人工知能とかと親和性が高いかもしれないが
量子演算って、不確定な推測演算が速いだけであって、通常演算は速くならないよ
今で言ったら、乱数表使って擬似ランダム演算やってるところと、暗号解読みたいに
総当りで確認している演算以外は普通のCPUと変わらない
まぁ、不確定なまま処理を続けれる等意味では、人工知能とかと親和性が高いかもしれないが
19: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 17:50:47.27 ID:fu1Gy3P+.net
なんか、AMDってライバル会社が失敗した戦略を後追いして自滅するイメージ。
21: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 17:57:07.74 ID:VoRExSXI.net
なんとかAMDには頑張って欲しい。
インテルだけだとダメになってしまう。
インテルだけだとダメになってしまう。
33: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 18:28:37.16 ID:Mk5fWWTu.net
10年ぐらい前までせっせと買い支えていたけど、業績最悪なのにCEOは莫大な給料もらってウッハウハだという事実を知ってから買うの止めた。
>>21
むりやり対抗馬をゾンビ化させたまま生かすより、一回インテル独占になって横暴な商売で市場を大荒れにさせた方が、その後にやる気のある企業が出てくると思う。
AMDは一回死んでもらう方がいいんじゃないかな。と、俺は思ってるんだ。
>>21
むりやり対抗馬をゾンビ化させたまま生かすより、一回インテル独占になって横暴な商売で市場を大荒れにさせた方が、その後にやる気のある企業が出てくると思う。
AMDは一回死んでもらう方がいいんじゃないかな。と、俺は思ってるんだ。
43: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 18:47:38.29 ID:VoRExSXI.net
>>33
> むりやり対抗馬をゾンビ化させたまま生かすより、一回インテル独占になって
>横暴な商売で市場を大荒れにさせた方が、その後にやる気のある企業が出てくると思う。
> AMDは一回死んでもらう方がいいんじゃないかな。と、俺は思ってるんだ。
そうかもしれないなあ・・・。
> むりやり対抗馬をゾンビ化させたまま生かすより、一回インテル独占になって
>横暴な商売で市場を大荒れにさせた方が、その後にやる気のある企業が出てくると思う。
> AMDは一回死んでもらう方がいいんじゃないかな。と、俺は思ってるんだ。
そうかもしれないなあ・・・。
23: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 18:00:02.22 ID:6n4Z8mOL.net
Cyrixの最後ってどんな終わり方したけ?
セレロンお出現とともに鳴かず飛ばずでいつの間にか消えてたイメージ
セレロンお出現とともに鳴かず飛ばずでいつの間にか消えてたイメージ
27: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 18:11:12.83 ID:VoRExSXI.net
>>23
いったん消えて、一回だけひっそりと復活したような記憶が・・・・。
WinChipにいたっては、もっとひっそりと消えた。
インテル、AMD、サイリックス、WinChip・・・昔はいろいろとあってよかったなあ。
いったん消えて、一回だけひっそりと復活したような記憶が・・・・。
WinChipにいたっては、もっとひっそりと消えた。
インテル、AMD、サイリックス、WinChip・・・昔はいろいろとあってよかったなあ。
117: 名刺は切らしておりまして 2015/07/18(土) 14:05:31.70 ID:BJY9nXXQ.net
>>27
winchip、懐かしー
98NXでpentiumから載せ替えたわ。
この頃にnVidia設立でriva128がでてきたな。
winchip、懐かしー
98NXでpentiumから載せ替えたわ。
この頃にnVidia設立でriva128がでてきたな。
124: 名刺は切らしておりまして 2015/07/18(土) 18:24:43.36 ID:bTKUhK+v.net
>>27
いろいろある分、マザーボードとの相性がすごくて
BIOSを最新にしないとCPUが動かないため
書き換え用にインテル安CPUをツールとして持っとく必要があった
VIAのVP2+からMVP3シリーズとか、めちゃくちゃ不安定だった
いろいろある分、マザーボードとの相性がすごくて
BIOSを最新にしないとCPUが動かないため
書き換え用にインテル安CPUをツールとして持っとく必要があった
VIAのVP2+からMVP3シリーズとか、めちゃくちゃ不安定だった
126: 名刺は切らしておりまして 2015/07/18(土) 18:30:58.64 ID:+0+SmbsJ.net
>>23
どこへでも行ける、Cyrix
の広告コピーを残して本当にどこかへ行ってしまった
どこへでも行ける、Cyrix
の広告コピーを残して本当にどこかへ行ってしまった
26: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 18:09:15.24 ID:Lxa+zHu/.net
AMD嫌いじゃないから頑張って欲しいんだけどな
30: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 18:22:32.44 ID:UyHGGxJH.net
普通使用なら画像処理に強いAMDの方がよいんだけどな
28: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 18:15:13.57 ID:YOloXzMT.net
ここのCPUにするとマザボの選択肢で詰む。
29: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 18:21:12.30 ID:VoRExSXI.net
ドリームキャストと同じ運命か・・・
34: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 18:29:20.52 ID:XtAbWAqF.net
オレなんか知識がないから怖くて自作の時も選択肢にないなあ
35: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 18:31:01.76 ID:qUN1Fu5v.net
スマホに出遅れたのが痛すぎる
intelはatom出したのに
intelはatom出したのに
38: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 18:38:46.69 ID:zAos6oEa.net
ゲーム機用の組み込みは増えてるのになぁ
やはりMicrosoftが買収するべき
やはりMicrosoftが買収するべき
39: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 18:40:11.59 ID:H3xlmRKh.net
多分中国企業になるかもな
40: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 18:41:21.52 ID:UyHGGxJH.net
>>39
当局が許可出すわけがない
当局が許可出すわけがない
47: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 19:05:29.76 ID:2sUv/XJY.net
アムドがアメリカ系以外に買収されるとなったら絶対許可出さないだろうし
インテルがAMDを買収したほうが良いと思うがNVIDIAが黙ってないだろうな
インテルがAMDを買収したほうが良いと思うがNVIDIAが黙ってないだろうな
51: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 19:38:41.23 ID:LvjFFZ+n.net
>>47
すでに製造部門をアブダビに売り渡すくらいだから特に問題なし
数多くあったx86互換チップメーカーなんて台湾あたりに売りまくったし
AMDが生きてこれたのはインテルの独禁問題だけ
正直、PCのシェアが落ちてARM系が台頭して問題解決したから
そのうちどこかにバラ売りかな
すでに製造部門をアブダビに売り渡すくらいだから特に問題なし
数多くあったx86互換チップメーカーなんて台湾あたりに売りまくったし
AMDが生きてこれたのはインテルの独禁問題だけ
正直、PCのシェアが落ちてARM系が台頭して問題解決したから
そのうちどこかにバラ売りかな
71: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 21:50:56.33 ID:C9x1bkD9.net
AMDをアムドって言ってる奴
正しくは えーえむでぃー だからな
人前で言うなよ恥ずかしいから
正しくは えーえむでぃー だからな
人前で言うなよ恥ずかしいから
137: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 01:04:40.97 ID:g4TJGLU9.net
>>71
いや、正しくは えーえむでー だよ
いや、正しくは えーえむでー だよ
138: 名刺は切らしておりまして 2015/07/19(日) 01:11:24.56 ID:UmvvXbob.net
>>137
あーまーでー じゃなかったのか
あーまーでー じゃなかったのか
41: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 18:46:33.53 ID:C1ohGaoh.net
初めての自作はAMDだったんだが…
いまは8台ある自作PCすべてintel
いまは8台ある自作PCすべてintel
52: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 19:45:54.96 ID:+hYHlu3x.net
>>41
俺もThunderbirdからBartonまでAMDだったが、しばらくいじらなかったらCoreiシリーズが席巻しててIntelに換えたわ…
俺もThunderbirdからBartonまでAMDだったが、しばらくいじらなかったらCoreiシリーズが席巻しててIntelに換えたわ…
55: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 20:08:53.54 ID:VoRExSXI.net
>>52
>Coreiシリーズ
今思えばこれが全てだったな。
>Coreiシリーズ
今思えばこれが全てだったな。
45: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 18:52:56.30 ID:kUslBTLv.net
後発とはいえIntel第5世代GPUのIrisでi7どころかA10比較対象のcorei5にすらかなり差つけられちゃったからなぁ…。
1年前なら選択肢としてはまだあったけど、価格差があるとはいえ、内臓GPUで現状これだけ差があるときついねぇ。
1年前なら選択肢としてはまだあったけど、価格差があるとはいえ、内臓GPUで現状これだけ差があるときついねぇ。
53: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 20:01:58.69 ID:Exu+WjWU.net
Macがインテルを使ってるのが悪い
powerpcを使えとは言わないから、AMDを使ってやれよ
powerpcを使えとは言わないから、AMDを使ってやれよ
56: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 20:24:47.81 ID:u959Na1r.net
>>53
amdは速度と消費電力のどちらも劣るから、appleが使えないって判断したんだろうな。
amdは速度と消費電力のどちらも劣るから、appleが使えないって判断したんだろうな。
58: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 20:29:52.72 ID:kPINE4HR.net
んー、実際AMDで作ろうとIntelで作ろうと
スペックが似たようなものだったら体感でそうそう変わらないんだから、
なら故障の際の交換パーツやらの汎用性で考えたらIntelになっちゃうんだよね。
同様のスペックでIntelの三分の一程度の価格設定だったらまだいいんだろうけど。
ただ、Intelが気に入らないのはすぐソケット変えることだな。
スペックが似たようなものだったら体感でそうそう変わらないんだから、
なら故障の際の交換パーツやらの汎用性で考えたらIntelになっちゃうんだよね。
同様のスペックでIntelの三分の一程度の価格設定だったらまだいいんだろうけど。
ただ、Intelが気に入らないのはすぐソケット変えることだな。
61: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 20:49:44.77 ID:Sp54Lz3u.net
AMDは対応していないソフトが多いんだよなー。
専門ソフトに多いから、そうなるとAMDつかえないんだよね。仕事にならないから。
専門ソフトに多いから、そうなるとAMDつかえないんだよね。仕事にならないから。
62: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 20:51:32.76 ID:MGDj5AX7.net
安いサーバには悪くないけどそれぐらいしか使い道ない
66: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 21:09:29.20 ID:VmOHh+64.net
64X2の頃の勢いは何処へ行った
79: 名刺は切らしておりまして 2015/07/17(金) 22:31:05.24 ID:VoRExSXI.net
>>66
たぶんアレがピーク
たぶんアレがピーク
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1437120868/
コメントする