lenovo

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 19:54:09.974 ID:wKK6rT590.net
http://kakaku.com/item/K0000703689/?lid=ksearch_kakakuitem_image
用途は動画鑑賞、電子書籍鑑賞、ブラウザ鑑賞、軽めのプログラミング、
blenderで簡単なモデリングなど



2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 19:54:58.068 ID:gSTAUDW40.net
充電しながらUSB使えるやつ?



4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 19:57:35.211 ID:wKK6rT590.net
>>2
知らない
手で持って使おうと思ってるから充電しながらなんてまったく考えてなかった



3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 19:57:30.564 ID:BWx5xXog0.net
安定のlenovo



6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 19:58:49.905 ID:wKK6rT590.net
>>3
レノボのノーパソを買ったら何やら変なものがゴテゴテ付いて来て
もうレノボは避けようと思ったんだが安いんだよねぇ



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 19:58:02.030 ID:hf1uEtO90.net
どうしてもタブレットじゃなきゃダメなの?



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 19:59:48.939 ID:wKK6rT590.net
>>5
どうしてもタブレットがいい
これから夏場だから立ち作業してダイエットしようと目論んでいる



8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:00:32.348 ID:cqUGBBcu0.net
>>1
600gオーバーは重い
やめとけ



15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:03:07.886 ID:wKK6rT590.net
>>8
重さはネックだよね



9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:00:40.976 ID:NJ0gJ1E00.net
安いなら試しに買えばいいじゃん
駄目だったらもっと高い別の買えば



15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:03:07.886 ID:wKK6rT590.net
>>9
そうだな
エイヤっと買ってみるのが大事



10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:00:42.114 ID:JX018UcWd.net
こっちのがいい
no title

no title

no title



17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:05:29.700 ID:wKK6rT590.net
>>10
なんて機種?
管理人:ASUSのTransBook T100Chiかな?


12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:01:43.423 ID:gWbuI/4r0.net
3日で飽きる



17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:05:29.700 ID:wKK6rT590.net
>>12
今iPadを使ってて自由度の高いWindowsタブレットが欲しくなってきた
だから飽きはしないと思う



13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:02:02.232 ID:I8luSZ4Q0.net
DellのVenue8ってのが2万円で買えるぞ
安い分性能低いけど



19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:09:22.357 ID:wKK6rT590.net
>>13
価格コムで見ても2万代ないぞ?



11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:01:11.509 ID:vGU136OE0.net
軽めのプログラミング
中身は素人うんこによるものでバグは仕方がないとしてオーバーフローやループが発生する糞重いうんこ



17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:05:29.700 ID:wKK6rT590.net
>>11
まぁ初心者だからな



16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:03:54.913 ID:vGU136OE0.net
10インチタブレットでも基本置きプレイになるのに13.3か



19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:09:22.357 ID:wKK6rT590.net
>>16
cpuスペックのことはよくわからんです



18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:08:18.845 ID:vGU136OE0.net
例えプログラミングがhtmlレベルでも2in1のほうがいいな
http://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20TransBook%20T100TAL-B-3735%E3%90OUTLET%E3%91/



21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:13:11.256 ID:wKK6rT590.net
>>18
それも良い機種だけど10.1インチで1366x768の解像度はどうなんだろう?
電子書籍読みやすいだろうか



14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:02:05.136 ID:IK1PN6Ti0.net
office使いたいから
mouseコンピューターの買ったら良かったぜ



19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:09:22.357 ID:wKK6rT590.net
>>14
おめ
俺はOfficeは全くいらない



23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:15:16.114 ID:vGU136OE0.net
別の見てたww オフィスいらないのなら素直にオフィスないタイプかいなよな



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:16:55.836 ID:wKK6rT590.net
>>23
なんかおかしいと思ったw



22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:14:07.322 ID:JX018UcWd.net
タブレットなら最低フルHDは欲しい



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:16:55.836 ID:wKK6rT590.net
>>22
だよねー



26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:19:48.450 ID:cqUGBBcu0.net
>>22
> タブレットなら最低フルHDは欲しい

NECとドスパラでもあるねフルHDのWinタブ
2~3万で買えるし、ちょっとしたブラウジングならこれでいいかも



29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:23:13.308 ID:wKK6rT590.net
>>26
ドスパラとかのもチェックしてみたけども電力時間が良くなかった気がする



24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:15:33.899 ID:pFkF8AP20.net
ASUSだったらLenovoのほうがマシだわ



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:16:55.836 ID:wKK6rT590.net
>>24
そうなのか



27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:19:59.495 ID:fbTgLM4t0.net
surfaceでよくね?



29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:23:13.308 ID:wKK6rT590.net
>>27
一番良いのはsurfaceだよね
でも値段が結構高いからね



28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:21:33.821 ID:vGU136OE0.net
ってもWinだとたぶんたいていくっついてるから縦で置かないのなら>>1でいいや



33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:24:57.034 ID:wKK6rT590.net
>>28
良いよね
俺もほとんどこれに決めてる



30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:24:06.279 ID:fMBA5l/h0.net
DELLかエイサーのOfficeなしの8インチかうか悩んでる
ネクサス7ぶっ壊れちゃったし
メモリ1Gでも余裕?



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:26:53.431 ID:wKK6rT590.net
>>30
メモリ1ギガじゃキツいんじゃないか
おれも本当は4ギガ欲しいくらいなんだよ



35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:26:13.601 ID:vGU136OE0.net
>>30
用途しらんが解像度1280*800くらいならいける



37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:27:31.018 ID:fMBA5l/h0.net
>>35
大した事はしないからな
2ちゃん用だし



31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:24:22.218 ID:fWxwwJfy0.net
結局Winタブはマウスとキーボードがないと使い物にならないぞ



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:26:53.431 ID:wKK6rT590.net
>>31
うーん
そういう話も聞く



38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:27:41.303 ID:fbTgLM4t0.net
>>31
これにフルサイズUSBアダプターが必要になる。
あと熱が高くて電池持ち悪い。



34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:25:54.458 ID:fMBA5l/h0.net
>>31
win10に期待してるんだが…
つかいやすくならんのかな



32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:24:27.979 ID:pFkF8AP20.net
winのKindleアプリは糞



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:26:53.431 ID:wKK6rT590.net
>>32
そうなの?
俺Kindle使いまくりだから嫌なこと聞いた



39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:30:38.649 ID:vGU136OE0.net
ところでWin8.1 Z3745でBlenderってうごかせるんやろうか
Z3580とかならともかく



41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:31:38.808 ID:vGU136OE0.net
泥じゃBlenderうごかへんわ たぶん



42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:33:31.768 ID:wKK6rT590.net
数ヶ月前の話だが2chの購入相談スレでWindowsタブレットでblender使ってる人が
いないか聞いたことがあったのだが普通のタブレットで動くのだそうだ
多分処理の重い物理演算やゲームエンジンはガクガクになると思う



46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:36:20.751 ID:vGU136OE0.net
>>42
普通のタブレットってなんや そいつフルHD、Z3745とか、お前の求めてるのと同じ機種とかあるのか



48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:39:11.126 ID:wKK6rT590.net
>>46
機種名忘れたけど
安物のやつだったと思う



49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:42:04.264 ID:vGU136OE0.net
>>48
適当に推理しよう
安物だからフルHDではない、安物でもZ3740だの3745だのその辺、下手するとそもそも10インチではないのかもしれないな

となると、解像度1366*768として必要なメモリもパワーもFHDの機種に比べてだいぶ少なくなる



50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:45:21.048 ID:wKK6rT590.net
>>49
思い出したが7~8インチくらいだったと思う
サイズや解像度が増えたら確かに動かないかもしれんよね
お前が正しい



43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:33:52.760 ID:fbTgLM4t0.net
そもそもblenderは糞タブでやるものじゃない



47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:38:24.902 ID:wKK6rT590.net
>>43
本格的に使おうとは思ってない
ちょっと手軽にプロトタイプ作ったりとか



40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:30:57.003 ID:gSTAUDW40.net
マウスやキーボードつけたくないんなら
泥タブがiPadでいいだろ



45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:36:02.897 ID:wKK6rT590.net
>>40
iPadは今も使ってる真っ最中なのだが何やるにも不自由なんだよね
プログラミングのようなことをするにはプログラミングアプリを使うか
プログラミングwebサービスを使うしかない
Windowsだと一気にやれる事が広がる



44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:33:58.010 ID:1w+eqElV0.net
NEC LaVie Tab W
このサイズ、価格でOffice付きのフルHD対応
買って後悔は無いけど、Androidタブの方がよく使う



47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:38:24.902 ID:wKK6rT590.net
>>44
Androidはnexus7を買ったのだが正直ガラクタだと思った
その嫌な経験があるのでね



51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:45:25.799 ID:HRobWCRY0.net
winタブは処理能力と操作性、バッテリーの持ちの
全てが悪いから絶対に後悔する
泥タブ買って母艦PCをリモートでやるのがいい



52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:47:19.761 ID:wKK6rT590.net
>>51
リモートかぁ
その手もあるね



78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 21:37:13.503 ID:0c25KsSw0.net
選択肢消去方式

winタブ選択肢消去法

Lenovo:スパイウェア怖い
NEC:LenovoとPC部門で提携するようになってから避けてる
ASUS:買うならvivoだけどcode10が解決してないっぽい
HP:8インチモデルがない
ONKYO:kingsoftとかいうウイルスに金払いたくない
東芝:高い
acer:いい話を聞かない
 
ということで
残ったDELL、EPSON、マウスコンピュータから



80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 21:40:36.246 ID:X0WpmSnh0.net
>>78
見事にゴミしか残らなかったな



85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 21:56:37.820 ID:0c25KsSw0.net
>>80
金があるならSurfeceでいいと思う、ファン有りってのが気にならなければ
なるべく安くってならこの辺が現実的じゃない?
マウスなんかキーボードとOfficeH&B付きで\29800だぞ
キーボード付きのWindowsタブレット「WN891」をマウスコンピューターが発売
46d99488-s


56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/13(月) 20:52:22.275 ID:wKK6rT590.net
じゃあ風呂入ります
色々ご意見ありがとうございました~
ほぼ購入する気でいます

Yoga Tablet 2 with Windows(キーボードなし)
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1436784849/
スポンサードリンク