google-dublin-camenzind-evolution-designboom-13
「インフォメーション・システム(IS)セキュリティー・マネージャー」13万~16万9千ドル
「ビジネス・インテリジェンス(BI)デベロッパー」13万~17万1千ドル
「ユーザー・インターフェース(UI)/ユーザー・エクスペリエンス(UX)デザイナー」11万~17万2千ドル
「アンドロイド開発者」13万1千~17万3千ドル
「インフラ管理責任者」13万4千~17万3千ドル
「iOS開発者」13万3千~17万4千ドル
「アプリケーション・アーキテクト」13万1千~17万5千ドル
「Scala開発者」11万5千~17万7千ドル
「プロジェクト/プログラム・マネジメント」12万3千~17万7千ドル
「エンジニアリング・チーム責任者」13万6千~17万7千ドル
「IT責任者」13万7千~17万8千ドル
「チーフ・データ・オフィサー」14万3千~20万ドル
「チーフ・セキュリティ・オフィサー」14万6千~21万4千ドル

これぞ有望職種?!「アメリカで年収13万ドルを超えるテクノロジー職種13選」
http://news.livedoor.com/article/detail/10338773/
2: シューティングスタープレス(catv?)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 20:55:11.86 ID:aJowSrn80.net
求められてる人材がちがうだろ



4: 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 20:56:48.59 ID:988Ns7cc0.net
全員そんな給料じゃないわ



3: マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 20:56:05.37 ID:Dy2qFoEu0.net
日本の開発者でも650万位貰ってるぞ



5: ドラゴンスクリュー(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 20:59:11.20 ID:535WG6Bd0.net
何度言わせんだ
CTCみたいな糞企業が中抜いてるだけ



46: ジャンピングカラテキック(茨城県)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 22:04:05.98 ID:r6DSE/yL0.net
>>5
CTCとかNRIに夢見てるの?
そのレベルで年収600万とかなんだけど。



9: ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:08:36.62 ID:T+vTm9OE0.net
NTTデータが頂点で支配しているから



7: 膝靭帯固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:02:38.44 ID:s2EFR2NW0.net
英語圏と日本語圏の利用者数が違うからだろ
英語圏のyoutuberは年収9億までいったらしいけど
日本じゃせいぜいヒカキンの2000万だろ
運っていうのはこういうとこでも効いてくるんだぜ?



10: アトミックドロップ(家)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:10:17.65 ID:+IXvlRBg0.net
ジャップ土人にITは無理だよ
数十年前の基準で見積もりスケジュール仕様全部決めてるからな



60: 栓抜き攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 23:23:42.74 ID:Yrdh+rnR0.net
>>10
ほんとこれ



11: フルネルソンスープレックス(空)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:10:20.27 ID:DnsTR3xR0.net
言葉の壁じゃね?通じてもフィーリング的な



12: ドラゴンスクリュー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:12:05.08 ID:HFD0DWAd0.net
日本はゲームだろ



14: ときめきメモリアル(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:13:40.16 ID:77gFdH/F0.net
日本はゲーム開発を夢見た奴が専門学校経由でIT業界に来るから
アプリ製作者なんて掃いて捨てるほどいるのでブラック業界なんだよな



15: ダイビングヘッドバット(栃木県)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:14:53.85 ID:tHYkef4W0.net
バブルだからだよ。ほっとけ、その内自滅する。



13: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:12:35.89 ID:LEDl72t80.net
Unityでゲーム作ってるけどまさに500万だわ
しかもこれでも貰ってる方

親の世代と同じように家を買って車を買って家族を養って、とか無理だわ



16: ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:15:57.95 ID:tG3Q7XeK0.net
成果が比べものにならない。むしろコストパフォーマンス良すぎだろう
日本で500万で何作ってんの



17: キャプチュード(庭)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:16:08.95 ID:KYyMOYNt0.net
年収500でまともな開発者なんか日本でも雇えねーよ
どんだけ世間知らずだよ



19: シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:16:28.01 ID:CwRXejtW0.net
終身雇用制だからでしょ。



56: ニールキック(福岡県)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 22:45:35.35 ID:bjlDxTuh0.net
>>19
終身雇用のIT技術者なんていんのかねw



59: ブラディサンデー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 23:04:17.67 ID:I1AtZvIb0.net
>>56
それはどうかわからんが、うちの会社には60過ぎの現役プログラマーが多数いるぞ。



21: キングコングニードロップ(茸)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:22:57.00 ID:YVs7H+fE0.net
実際の開発者は下請けの更に孫請みたいなとこの社員が低待遇で糞みたいな客に怒られながらやってるのが現状。



20: ニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:21:18.88 ID:qzq3NWk10.net
俺みたいなしがない医者が1500万もらってすまん



24: ブラディサンデー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:27:33.47 ID:I1AtZvIb0.net
俺は800ぐらいだけど、ぶっちゃけピンキリだろ。



25: フルネルソンスープレックス(catv?)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:29:58.98 ID:lrsNAqwl0.net
開発しない無能な文系が高額な給料をもらってるから



28: ドラゴンスクリュー(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:35:03.51 ID:535WG6Bd0.net
>>25
コンサルのことかあああ



26: キチンシンク(茸)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:32:19.15 ID:7VfL+Tyf0.net
2000でも安くね?
米ならもっと貰ってるのかと



22: ミッドナイトエクスプレス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:23:21.25 ID:WAhAFFSX0.net
日本でアンドロイドやiOS作っていれば、GoogleやAppleから同じだけもらえるんじゃないか?



27: フライングニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:32:47.21 ID:5+0cgU+H0.net
プログラマ、アニメーター、介護士

日本三大報われない職業
断トツトップは介護士だろうけど



30: リキラリアット(家)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:38:09.10 ID:t4OfPcdO0.net
先進国と発展途上国を比べるなよ



32: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:39:44.60 ID:5Jf9rjuY0.net
日本は黎明期に技術者が会社立ち上げてってのが少なかったからや



31: かかと落とし(徳島県)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:39:26.61 ID:D0JESLga0.net
合衆国のプログラマ = 一流大の計算機科学修士
日本のプログラマ = Fランク私立大工学部卒の雑用エンジニア、あるいは文系



52: 垂直落下式DDT(愛知県)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 22:15:45.08 ID:MnmE2oFJ0.net
>>31
日本のプログラマは高卒多いよ
大卒者ならプログラマじゃなくて組込みか設計に行くんじゃないかな



65: スターダストプレス(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/13(月) 00:02:23.55 ID:mDSAl8hI0.net
>>52
設計する人がプログラマーっていうんだけど
アメリカにはコーディングするだけの人は既に存在してなくて海外に出してるから
日本は分業してないから仕方ない面もある



47: イス攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 22:05:14.20 ID:BSXwcKID0.net
日本の技術者は大学もろくに出ずに、情報処理資格を取るためだけの勉強をした子供たちが大半だからね。
何で理系技術職に進んだんだよって説教したくなる。
英語、数学ができない奴は来ないで欲しい。



35: オリンピック予選スラム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:45:05.67 ID:srgIcXzs0.net
iOSの開発責任者とか年収1億貰っても安いくらいじゃないの?



37: ドラゴンスクリュー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:46:57.01 ID:u87gbuZB0.net
必要な対価が支払われない国なのかな?俺働いたことないからわかんないけど
でもコンビニのバイト達が時給900円とかで働かされてるのを見ると安いなーとは思うよ



42: 張り手(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 21:59:12.48 ID:UW+QvCHg0.net
その日本の開発者とやらでも、世界で何億台も使われるデバイスのソフトを開発すりゃそれくらい貰えるよ



49: ボ ラギノール(千葉県)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 22:05:34.31 ID:HDOkC0Ds0.net
日本のはエンジニアじゃねーだろ
ただのコーダー、パンチャーの類
誰かに仕様を決めてもらわないと何にも出来ないクズ
それで500万だとすくねーとか片腹痛いわ



53: リキラリアット(家)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 22:17:37.22 ID:t4OfPcdO0.net
まあ結局アメリカの下請けみたいなもんだからな



55: ネックハンギングツリー(長野県)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 22:20:33.36 ID:MmpdnU4k0.net
人月ベースでやってるうちは成長なんてしないよ



66: キドクラッチ(茸)@\(^o^)/ 2015/07/13(月) 00:10:42.05 ID:heC5TLSi0.net
所詮雇われ奴隷の社畜だからに決まってるだろ



58: ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 23:03:32.76 ID:CZLRNMvV0.net
米国でもピンキリなんじゃないかなあと思うが、、シリコンバレーは家が高騰してみんなテント暮らしだって言うし

あとリストラだとかですぐ職なくなってまた就職活動したりとかの、日本の派遣社員みたいな感じなんじゃないかな



45: フルネルソンスープレックス(静岡県)@\(^o^)/ 2015/07/12(日) 22:02:41.82 ID:1KuAm+Tr0.net
日本の労働報酬は年功賃金カーブだからこうなる
仕事の成果や内容じゃなくて勤続年数で決まる
それただの賃金の後払いでしかも定年まで勤めた場合に払ってもらえるクソ制度だけどw
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1436702054/
スポンサードリンク