IBM時代からThinkPadを手がけてきたデザイナーが、22年前の初代ThinkPad 700Cを継承するクラシックデザインに最新技術を投入した「レトロ ThinkPad」の製品化について歴代ユーザーの意見を求めています。
Retro ThinkPad を検討中であることを明らかにしたのは、IBMで20年に渡ってThinkPad等のデザインに携わり、現在はレノボでコーポレート・アイデンティティ&デザイン担当バイスプレジデントを務める David Hill氏。
Hill氏いわく、ThinkPad も初代の7000c以来、市場の変化に伴い無数の変化を遂げてきたが、どの変更にも喜ぶユーザーと喜ばないユーザーがいる。あらゆるユーザーを満足させるデザインはあり得るだろうか?と問いかけた上で、ThinkPadの特別なモデルとして、内部的には最新鋭の技術を採用しつつ、デザインではできるかぎり伝統を尊重した Retro ThinkPad の可能性を述べています。
続き:Engadget 、Source:Lenovo
253: [Fn]+[名無しさん] 2015/06/30(火) 00:52:12.01 ID:EyWesayg.net
255: [Fn]+[名無しさん] 2015/06/30(火) 02:10:37.15 ID:atYN6ill.net
>>253
このモデルがほしい。
画面比率は16:10か3:2にしてほしい。
このモデルがほしい。
画面比率は16:10か3:2にしてほしい。
258: [Fn]+[名無しさん] 2015/06/30(火) 09:14:28.64 ID:7jGSC37V.net
>>253
これいいね
こんなの出たら欲しいけど きっとお高いんでしょ…
これいいね
こんなの出たら欲しいけど きっとお高いんでしょ…
260: [Fn]+[名無しさん] 2015/06/30(火) 12:31:31.31 ID:pT/0mi1E.net
>>253
ブラウザキーがは無いんだね...
X61tの正当な後継機もお願い致します
ブラウザキーがは無いんだね...
X61tの正当な後継機もお願い致します
261: [Fn]+[名無しさん] 2015/06/30(火) 13:53:36.95 ID:xOVz61Cq.net
トラックポイントって真ん中にある必要ないんだよね
ユーザ視点だけで考えると
あれを両手で使う人いないっしょ?
だから、トラックポイントとクリックボタンは
ホントのこというと、左か右かにズレてるべきだと思う
横長になってからは余計にそう思う
横長になる前は中心で丁度よかったが
ユーザ視点だけで考えると
あれを両手で使う人いないっしょ?
だから、トラックポイントとクリックボタンは
ホントのこというと、左か右かにズレてるべきだと思う
横長になってからは余計にそう思う
横長になる前は中心で丁度よかったが
262: [Fn]+[名無しさん] 2015/06/30(火) 13:56:18.95 ID:H+QQGU7i.net
ホームポジションにないと意味が無いだろ
馬鹿かお前
馬鹿かお前
263: [Fn]+[名無しさん] 2015/06/30(火) 13:59:15.53 ID:X4Nn0wZ1.net
261は一本指打法なんだよ
264: [Fn]+[名無しさん] 2015/06/30(火) 14:00:06.50 ID:XFwRKWsU.net
> ホームポジションにないと意味が無い
なんで?
人差し指はFとJに乗ってんでしょ?
今はGH間にあるけど
それがFG間かHJ間にあるほうが指の移動が少ないわけで
なんで?
人差し指はFとJに乗ってんでしょ?
今はGH間にあるけど
それがFG間かHJ間にあるほうが指の移動が少ないわけで
265: [Fn]+[名無しさん] 2015/06/30(火) 14:05:04.39 ID:BRRG7Q65.net
>>264
どちらか片手でしか使わない?
どちらか片手でしか使わない?
266: 247 2015/06/30(火) 14:07:01.18 ID:XFwRKWsU.net
>>265
そういうこと
そういうこと
267: [Fn]+[名無しさん] 2015/06/30(火) 14:07:45.50 ID:BRRG7Q65.net
>>266
それ、まるっきり個人的理由ではないか。
それ、まるっきり個人的理由ではないか。
268: 247 2015/06/30(火) 14:08:34.11 ID:XFwRKWsU.net
>>267
それは否定しない
ただ「みんなもそうっしょ?」くらいの想像も含んでる
それは否定しない
ただ「みんなもそうっしょ?」くらいの想像も含んでる
269: [Fn]+[名無しさん] 2015/06/30(火) 14:16:06.41 ID:sPxXaxWi.net
t首なんだから2つ付ければええ
271: 247 2015/06/30(火) 14:23:10.58 ID:XFwRKWsU.net
>>269
それが最高
レノボとしても「ユーザのために!」を強調できて
t首t首と騒がれて宣伝効果になって
ユーザは指が疲れなくなって最高
あとはクリックボタンも親指の稼動領域に自然に沿わせて
つまりナナメって配置を…左右対応でX型に…
それが最高
レノボとしても「ユーザのために!」を強調できて
t首t首と騒がれて宣伝効果になって
ユーザは指が疲れなくなって最高
あとはクリックボタンも親指の稼動領域に自然に沿わせて
つまりナナメって配置を…左右対応でX型に…
277: [Fn]+[名無しさん] 2015/07/01(水) 06:29:18.47 ID:pLAlvKoi.net
t首の位置はタイピング中の誤爆が少ない位置じゃないか?
キーピッチが小さい機種だとあの位置でもたまに誤爆した思い出が
キーピッチが小さい機種だとあの位置でもたまに誤爆した思い出が
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1434583813/
397: [Fn]+[名無しさん] 2015/07/01(水) 06:14:57.12 ID:eDhQwuYS.net
レトロならIBMのロゴなければなぁ
398: [Fn]+[名無しさん] 2015/07/01(水) 13:37:22.10 ID:H+SGn4Cq.net
lenovoがレトロとかないよな
399: [Fn]+[名無しさん] 2015/07/01(水) 14:06:08.16 ID:cUIq2CVw.net
レトロって全体がレトロじゃ無いと言え無い
400: [Fn]+[名無しさん] 2015/07/01(水) 18:07:16.37 ID:BwwUVmi+.net
Pentium!!!の600MHz、メモリ256MBくらいじゃないとな
401: [Fn]+[名無しさん] 2015/07/01(水) 18:08:03.79 ID:lm790QVw.net
3色のThinkPadはIBM時代のRGBを模したんだろうけど
そうじゃないだろという
そうじゃないだろという
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1401339588/l100
コメントする