amd_quantum_pc_2_w_600
AMDは、世界初のHBM(広帯域メモリ)を搭載するビデオカード「Fiji」シリーズを発表。
これに合わせ、Fijiシリーズを内蔵する高性能小型ゲーミングPCフォームファクタ「Project Quantum」も発表された。だが、このProject Quantumでは、なんとCPUに競合相手であるIntel製CPU「Core i7-4790K」を採用しているという(Tom's Hardware、PC Watch、ITmedia、Slashdot)。

Tom's HardwareがAMDに確認したところ、このことは事実であり、AMDの現経営陣は顧客の需要に確実に応えることを至上命題にしているという。現段階でAMDのハイエンドCPUにはIntel製品と拮抗できるものがない。 またスモールフォームファクタPCでは冷却性能が限られていることから、 ワットあたりで最高のパフォーマンスを出すことが求められる。 こういった理由からIntel製CPUを採用することになったようだ。

少し前の報道によれば、AMDはグラフィックス事業とライセンス事業を、データセンター向けのプロセッサを販売するサーバ事業と切り離すといった分社案も検討されている模様。
ttp://hardware.srad.jp/story/15/06/30/0222207/
35: パイルドライバー(千葉県)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:41:25.86 ID:5CInuuvo0.net
諦めたの?(´;ω;`)



2: 閃光妖術(茸)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 20:53:54.01 ID:u+6b/Zvi0.net
あきらめたか



8: ジャーマンスープレックス(東日本)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 20:59:44.83 ID:SiiqhiZM0.net
見間違いかと思ったらマジなのか



3: トラースキック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 20:54:29.16 ID:3B8Si5ye0.net
インテル様の独禁法逃れのために生きてるゾンビ



4: 閃光妖術(茸)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 20:54:29.53 ID:u+6b/Zvi0.net
APUっていい狙いだと思ったけど、CPU性能に限界を感じたのかな



5: 中年'sリフト(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 20:55:43.96 ID:wfeP5SqL0.net
インテルの傀儡



6: ミラノ作 どどんスズスロウン(岩手県)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 20:56:12.54 ID:5p6TNzwX0.net
インテルのXがついてるCPUいつか使ってみたい



7: イス攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 20:57:51.12 ID:9YVNvzxE0.net
FuryXも微妙だったしな。



9: 目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:01:24.92 ID:sNC2jM3z0.net
もう何年もずっとインテル無双だもんなあ
何とか追いつけないものか



10: ネックハンギングツリー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:04:04.40 ID:EuuzKgF60.net
高性能のゲームは疲れるからいいや



12: マスク剥ぎ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:07:53.37 ID:+GWSnc2T0.net
合理主義過ぎワロタ



16: ショルダーアームブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:12:26.36 ID:Jfzlc0Dg0.net
ヅロンマシンを未だにメインで使って、何の不調もなくぴんぴん動いています
こんなに安くてコストパフォーマンス高いCPU他とない



20: テキサスクローバーホールド(西日本)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:18:35.04 ID:TMXG9Ien0.net
>>16
コレヅオも相当なもんだぜ。



17: ムーンサルトプレス(静岡県)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:16:24.11 ID:dP+2N8jv0.net
Skylakeとの喧嘩に向けてAMDも頑張ってくれや
とは思うけど4790kの定格運用が気持ちイイ



18: キドクラッチ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:18:09.92 ID:VSQhClgn0.net
45歳夜勤のゴミです 4690Sで組ませていただきますた



19: ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:18:18.15 ID:YHcqjXj60.net
こりゃAMD信者に核弾道弾みてえなもんだな。



21: マスク剥ぎ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:19:42.94 ID:+GWSnc2T0.net
マイクロソフトのプレゼンでマック使うよりはいいだろ



22: ストレッチプラム(大阪府)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:20:24.95 ID:LeYZlkLf0.net
4770でまだ戦う



24: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:23:59.07 ID:pJT4eKrr0.net
AMD頑張ってくれよ
Intelまじで舐めプすぎだろ



26: フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:26:37.91 ID:TllCz7MC0.net
いい判断だな
自分はAMDのAPU使ってるけど、ちょっとビデオ性能上げたくてビデオカード追加するならともかく、 最初からゲーム用にビデオカード積んだシステム組むならIntelだろうし



28: バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:28:21.86 ID:zQB1XnbK0.net
AMDはゲーム専用機向けAPUだけ作っててくれ



34: ドラゴンスリーパー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:40:06.07 ID:FMAeu1OF0.net
>>28
コンシューマダメ、サーバダメ、モバイルダメ、そしてATIもゴミ化してきたし
マジでそれしか好調なものがなさそう



29: クロイツラス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:28:47.86 ID:E3w1730O0.net
このPCならWindows10でリルガミンサーがが問題なく動くのか?



30: レッドインク(奈良県)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:32:44.41 ID:GYkM1j130.net
らでおんふぁんはdx12でこそ真価を発揮すると信じてるけども
HBM2積んだpascalにまたまけr



31: ドラゴンスリーパー(京都府)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:35:43.44 ID:VAe9nf3A0.net
これは買いだな



32: クロイツラス(京都府)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:37:28.16 ID:HgKDxAH40.net
もうIntelのOEMでも売ってればええんちゃうか



33: シューティングスタープレス(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:39:09.55 ID:Uiu+zX110.net
AMD雑魚すぎwwwww



37: ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:43:29.04 ID:ptQ1oW2N0.net
AMDってだけでいらない



39: かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:45:00.91 ID:LYsaojiS0.net
amd分社化が現実味をw



40: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:47:32.45 ID:FeNLvlgW0.net
てかAMDがCPU・GPU販売でintelと競合しなくなると
実際に損をするのはintel信者なんだよな。価格の吊上げくるんじゃねw



44: アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:51:45.69 ID:oPXfSc7j0.net
だけど居なくなられるとまた、CPU1個10万円~時代に逆戻りするかもしれないからな
続けてもらわなきゃ



42: 膝靭帯固め(群馬県)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:50:05.16 ID:8GSgshLV0.net
intelもモバイル向け事業で苦戦してるけどな
デスクトップ市場が縮小してる以上どっかで転換しなきゃならないけど手を打つのが遅すぎた



45: ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:55:57.11 ID:zh0JM+py0.net
もう新し規格のCPUが出るサイクルが遅くなってきたな
ムーアの法則が通用するのも限界にきてる証拠か



48: ドラゴンスリーパー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 22:00:17.79 ID:FMAeu1OF0.net
>>45
シュリンクが難しくなってきた上に、モバイル全盛期になったからなぁ



50: 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 22:01:08.74 ID:gNZjZAOK0.net
Athlon64のころのAMDちゃんはどこに・・・



54: 32文ロケット砲(沖縄県)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 22:08:21.61 ID:meJAc6Sj0.net
実はAMDは独禁法をかわすため
Intelの一部門が運営してる会社

これ嘘みたいな嘘な



56: チェーン攻撃(福岡県)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 22:09:48.26 ID:uCogv5RO0.net
Phenom IIの頃はまだいけると思ったんだがなー
ここまで差がつくとは



79: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 22:53:57.06 ID:BWNNQH0U0.net
そうか
あかんか



81: タイガースープレックス(北海道)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 23:14:57.04 ID:lVe5MShr0.net
AMD派って異様にコスパ厨多いよなw



13: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:08:47.20 ID:S0wC/ey30.net
それでも頑固にAMD



14: フェイスロック(家)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 21:09:29.01 ID:OraX4Pw+0.net
>>13
AMD自身ですら買わないのに…
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1435665106/
スポンサードリンク