scratch
 スマートフォンやタブレット型端末の普及で、幼少期から情報技術(IT)に親しめる環境が生まれ将来に役立つと考える親が増加。大手学習塾が相次いで教室を開くなど、新たなビジネスとしても注目を集めている。

「やったあ、ちゃんと動いた」「この数値を変えると、キャラが強くなるぞ」
5月中旬、学習塾「りたりこ」(東京都目黒区)が渋谷区内に開いた教室で、ゲームを作りながらプログラミングを学ぶ小学生たちの歓声が響いた。昨年4月に始まった教室には、約300人が通っている。6年生の男子児童(11)は、「英語の教室はやめたけど、プログラミングは面白いから続けられる」と目を輝かせた。親も教室に期待を寄せる。小学1年生の長男を通わせている大田区の会社員男性(45)は、「将来、プログラミング能力は今の英語力のようになるだろう。小さい頃から慣れておくのは大事だ」と言う。

 リクルートライフスタイルが昨年8月、小学生以下の子供がいる全国の母親約620人を対象に実施した調査で「小学校高学年に習わせたいことは」と尋ねた結果、プログラミングがピアノや空手に次いで7位に入った。ベストテン入りは初めてで、ダンスやそろばんより上位だった。

 「りたりこ」の担当者は「親のスマホでゲームをしたり映像を見たりしているうち、プログラミングに
興味を持つ子供が多い」と分析。「(米アップル創業者の)スティーブ・ジョブズのようになってほしい」といった親の声もあるという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150629-OYT1T50079.html
2: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:11:53.35 ID:jDECSrvH.net
>>1
ジョブズはプログラマーじゃねえ!



76: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 14:38:52.13 ID:/xHA5pgQ.net
>>2
だな
ほんと、マヌケだわぁw
言うなら、将来のジョブスを作るためのコマを養成する・・・という考えでいいじゃんw



11: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:19:54.80 ID:nGmV+JXC.net
ハゲが受けたのはトータルデザインセンスだからそっちへいけ



3: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:12:18.08 ID:SisYuGXO.net
ジョブズを目指すなら、まずインドへいけ。



18: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:25:02.75 ID:EumUQA2U.net
ジョブズ目指すなら合わせて英語も愛菜ばないと



26: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:31:06.91 ID:7ZFEc2kt.net
ビル・ゲイツならともかく この人の人生のどこがプログラマーなのかとw 
ジョブスがジョブスでありえたのは彼自身の個性的な美的感覚と
プログラマーをはじめとする周囲の人たちに対するカリスマ的指導力ゆえのものだ。

1955年2月24日、シリアからの留学生で政治学を専攻する大学院生アブドゥルファター・ジャンダリ[6]とアメリカ人の大学院生ジョアン・シーブルとの間に生まれる

1968年、ジョブズが13歳のとき、あこがれのヒューレット・パッカード社のビル・ヒューレットの自宅に電話をかける。
ジョブズが周波数カウンタの部品をくださいと言うと、ビル・ヒューレットは部品をくれたばかりか、夏休みにアルバイトをしないかと持ちかけた。アルバイト先はヒューレット・パッカードの支社で、周波数カウンタを作っているところだったという。

1972年、オレゴン州のリード大学(英語版)へ進学。大学時代のジョブズはユダヤ・キリスト・イスラム・アニミズム・太陽神・思想・坐禅・食事・ヒッ ピー文化に心酔し、裸足で校内を歩き、一時は風呂に入らない時期もあったという。またかなりの音楽ファンであり、ビートルズやグレイトフル・デッドなどを 聴きまくっていた。

ジョブズは大学に半年間通ったが、興味のない必修科目を履修することを嫌がり、中退した。 しかし中退後もリード大学のキャンパスを放浪し、コーラの空き瓶拾いや心理学科の電子装置修理で日銭を稼ぎながら、哲学やカリグラフィー(西洋書道)など興味のあるクラスだけを聴講するもぐりの学生として過ごし、合計18ヶ月をリード大学に費やした。


4: ファイヤーバードスプラッシュ(芋)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 13:56:37.82 ID:pxb6a18y0.net
今や、ゲイツじゃなくてジョブズなんだな
PC世代のおじさんは悲しいよ



33: サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 14:03:52.79 ID:lL3ZaFH70.net
>>4
ふつうにゲイツでいいよな
MSはサラリーマン企業って感じがして嫌いじゃないわ



80: パイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 14:40:10.24 ID:ZDYAXQwb0.net
ゲイツの方がまだ人間らしくていい
ジョブズは冷たすぎ



116: アイアンフィンガーフロムヘル(禿)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 15:23:29.68 ID:RYX+svGn0.net
>>80
すでに物理的に冷たくなってますが…

まあ今じゃ慈善事業メインというアメリカンな成功者レールに乗ってるけどゲイツのほうがかなりギーク的ではあるわな



4: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:14:59.46 ID:oqLL+xSV.net
20年以上前の韓国の小学生に流行ってた習い事なんだが



6: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:16:37.80 ID:QW3YK93k.net
>>4
こういう話題は斜陽産業の塾業界によるステマなんだよ



5: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:15:42.77 ID:md7LORe1.net
教える方が、柔軟でない限り
未来のジョブズは無理だろう

特に塾・習い事だとある程度の型にはめようとするから
一度型にとらわれると、なかなか抜け出せない
それらを、上手く使う方に柔軟に指導していかないと



9: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:18:24.45 ID:SisYuGXO.net
プログラミングできるだけなら将来奴隷



14: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:22:44.51 ID:SisYuGXO.net
今はシステム設計できるSEですら奴隷。



19: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:25:16.26 ID:mf62HCRt.net
まあ、プログラミングというより、対象を「ロジックで考える」を植え付ける事じゃないの、創造力が絡むから難しいだろうけど。



20: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:25:20.60 ID:Koxo0cQO.net
>>1
>6年生の男子児童(11)は、
>「英語の教室はやめたけど、プログラミングは面白いから続けられる」と目を輝かせた。

3年後に後悔するぞ…。



24: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:29:10.58 ID:km6gmR+f.net
>>20
子供向けの習い事なんて総じて役に立たないよ
親が勉強しないと意味がない
勉強しない親に賢い子供は育たない



33: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:36:37.73 ID:4uNkmF+/.net
パラメータいじってネトゲでチートやる子供が増えるだけじゃないのか



37: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:41:01.67 ID:6//zpbfj.net
>>33
バラして弄って戻して動かす、そういうのこそコンピュータに対する
本当の意味での理解力を高めるんだよ



7: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:17:48.55 ID:jDECSrvH.net
>>1
プログラミングって何するんだ?
そもそも英語力ないと早々に行き詰まるし、
数学もできないとプログラミングの幅が広がらない。



18: かかと落とし(庭)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 13:59:25.16 ID:ZRVzXmHu0.net
こんなんなのかな?
https://scratch.mit.edu/
no title



65: アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 14:25:24.63 ID:c8yPCBW40.net
ググったらガチで>>18かよ
no title



84: マスク剥ぎ(北海道)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 14:45:22.21 ID:CgZdoMwP0.net
>>18
これ大学の情報学でやらされたわ。
マジで何のためにやらされたのかわかんねぇ。



86: チェーン攻撃(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 14:52:50.38 ID:5L1c5Q0z0.net
>>84
日本の大学のコンピュータサイエンス? アメリカのコンピュータサイエンスだけど、普通にプログラムと数学ばっかりだった。 今は、総合商社でマンハッタン勤務



27: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:31:16.33 ID:l2YJ5vak.net
ジョブスの様な人物が、習い事塾で生まれるわけが無い。
塾で育成できるのは、小器用な人物、精々受験だけ特異な奴とか、、

大体、塾の先生みたいな教員採用試験にすら受からなかっただけのゴミに
天才なんて育成できない。



23: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:28:16.09 ID:DQKkO1MV.net
ジョブズを目指すなら子供の好きなことを際限なくやらせろ
徹底してコミュ障のオタクに育て上げろ

じゃなきゃ常識を破る発想力なんて出てこんわ



25: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:29:39.91 ID:km6gmR+f.net
>>23
ジョブズは外交的だぞ
変人だけど



29: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:31:39.61 ID:GiaA38ai.net
20年後とかになると、量子デバイスが普及して、プログラミング方法もかわってるかも知れんなぁ? 目先のプログラムより、数学とかやった方がよくね?



44: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:47:20.00 ID:AyhDn7Ef.net
>>29
単にお稽古事としてなら数学よりはプログラミングのほうが 作る感あって面白いぞ



61: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 14:20:09.17 ID:yp7CO/lJ.net
>>44
子供からすれば、英語、算盤より楽しいだろうな



97: ブラディサンデー(京都府)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 15:02:41.10 ID:eoKLwzeE0.net
でもおそろしく吸収早いんだろな・・・

しかしなんでプログラマーの地位ってこんな低いんかね
結構な技術職だと思うんだが



104: メンマ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 15:08:29.59 ID:kC0IdarF0.net
>>97
日本人は正社員志向が高いからなんじゃね
安定した雇用()と引き換えに二束三文でこき使われ、鬱病になったらポイって感じ・・・
もっとフリーランスが増えてみんなで仕事の選り好みしまくれば、全体的に単価上昇すると思う



99: チェーン攻撃(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ 2015/06/30(火) 15:05:11.97 ID:5L1c5Q0z0.net
>>97
アメリカに越してこいよ。 同級生とか、グーグルとかで活躍してるよ。 もう、自分のオフィスと比べものにならないぐらい、楽しそうな職場だった



38: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:41:37.71 ID:wyFv7daO.net
まあカリスマと呼ばれる人は
持って生まれた素質なんだよね
宗教の教祖とかもそう
作ろうとして作れるもんでもない



52: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 14:05:47.38 ID:0VWkQDib.net
はったりとプレゼンだろ



42: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:45:36.15 ID:AyhDn7Ef.net
プログラミングって小さい時から習い事するほどのものとはおもえんが、、
まあ ブロック遊びとかの教室あるぐらいだから
こういう教養のもちかたもあるのかしら



43: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:46:31.81 ID:kQ6ZeQ+q.net
何を作るか だろ。これは教えてなんとかなるもんじゃない。
ひらめきみたいなもんだ。

PG(自分も)なんてくさるほどいるし外注して作らせるのが楽。
将来PGになりたいならいいけど。



45: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:47:33.81 ID:ip9xFBRV.net
自分の好きなことを徹底的にやらせたほうがいいような



67: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 14:26:36.34 ID:wOv0NmJt.net
どう考えても未来のIT奴隷だろ 



16: 名刺は切らしておりまして 2015/06/30(火) 13:23:22.07 ID:6//zpbfj.net
サブスキルとしてのプログラミングは有用
だけどリクルートがバックということは、
減った奴隷の供給回復が目的なんだろな

親御さんはまともな業界への就業を見据えた習い事をさせるべきだ
日本でITとかやめたほうがいい
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1435640080/
スポンサードリンク