SnapCrab_NoName_2015-6-28_16-8-18_No-00

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:01:29.491 ID:V2CUGFf7M.net
新しいソフトが好きで色々調べてる俺が厳選した4つのフリーソフトを紹介していく。
プライベート/仕事問わずに使ってるフリーなソフトを選んでみた。
今から1つずつ書いてく。



3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:02:08.127 ID:+G2eZqjcr.net
期待



4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:02:31.668 ID:V2CUGFf7M.net
(1) SourceTree
https://www.sourcetreeapp.com/
 IT系ではGitっていうバージョン管理を標準で使ってる。
このGitを簡単に使えるツールがこのSourceTreeというソフト。
Gitを使うと、指定した時点に戻すのが超簡単で便利。
最初は取っ付きにくいけど、慣れてくれば手放せなくなる。
仕事でも使ってるし、意外とプライベートでも重宝する。



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:04:50.188 ID:V2CUGFf7M.net
(2) Atom
https://atom.io/
 最新の高機能エディタ。
秀丸とかTeraPadとかはもはや時代遅れ。
デフォルトでかっこ良いし開発盛んでどんどん良くなってるエディタがこれ。
メモリ食い過ぎで重いとか調べたら出てくるがそんなのももう古い話。
これ使ってスタバで弄ってれば俺かっけぇーって感じになれる。



9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:09:01.561 ID:V2CUGFf7M.net
(3) redmine
http://redmine.jp/
 プロジェクト管理ツール?ITS?らしい。
俺は単にTo Do管理でこれ使ってる。
Wikiも入ってて自動でガントチャートが表示されてて検索もできるスグレモノ。
色んなアドオンで魔改造できるのも良い。
OpenShiftとかでやればタダで構築できてなんか俺すげぇツール使ってんな感が満載。
仕事でも最近使ってるけど段々これなしじゃ生きていけなくなっている。



10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:11:37.020 ID:V2CUGFf7M.net
(4) Slack
https://slack.com/
 流石に今どきメールなんて使ってないよな?
でもLINEも情報流出バリバリで心配だよね。
そんなときこそSlackを広めてみようぜ。
DropboxやGoogleDriveなんかの色んなシステムと連携してる。
便利なのはもちろんだけど何よりUIがかっこいい。
これもまたスタバとかでイジってても俺かっけぇーってできる格好良いツール。



11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:13:22.818 ID:V2CUGFf7M.net
以上、俺が選んだ使えるフリーのツール4選でした。
最近色々優れたツールが出てきてて、意外と使いはじめるの簡単なんだよな。
ってことで忘備録にもなるんでまとめてみた。
みんなも興味持ったら使ってみてくれよな!



13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:16:39.785 ID:V2CUGFf7M.net
ついでにAtomってエディタのちょっと前から同じように流行ってるエディタで、
Sublime Text3ってのがある。
こっちは試用期間が無制限なんで実質無料で使える有償ツール。
Atomとどっちが良いかは現状好みだと思うけど、俺はAtomのがオススメ。
Sublime Text3:http://www.sublimetext.com/3


14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:21:40.576 ID:40JdwbKI0.net
SE向けだな



17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:23:57.835 ID:V2CUGFf7M.net
>>14
俺はSEじゃないんだよ
でも、IT系の最新のツールって、非IT系の人でもどんどん使うべきじゃないかなって思う
色々調べて使い始めたら、こんな便利なもの使って仕事してんのか!ってSEを尊敬するようになったわ



23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:36:46.716 ID://Hqk2nI0.net
SEなんて呼称は個人的に大嫌いだな

クソみたいな国内大手SIが、身分制度のようにSEとPGを区別して、
さもかSEが偉いような風潮を作っているのが癌

工程の上流に携わっているだけで、身分まで上流だと勘違いしてやがる
もれなく気位まで高いのがタチ悪い



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:40:34.025 ID:V2CUGFf7M.net
>>23
俺はSEじゃないからそこら辺よく知らないけど、
新しいツールをどんどん使って仕事してる人たちはすげぇって思う。



12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:15:37.687 ID://Hqk2nI0.net
2,4は異論ないが
1に関してはWin環境なら Github for Windows のほうがよくね?
3も少人数限定だが Backlog のほうが使いやすい
Backlog:http://www.backlog.jp/


15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:22:16.525 ID:V2CUGFf7M.net
>>12
sourcetreeについては俺の好みが入ってる、すまん。
Backlogって有償じゃなかったっけ?
Redmineは無料で構築できて日本語で色んな説明がそこらかしこにあるのが良いと思う。



21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:29:03.765 ID://Hqk2nI0.net
>>15
4で「何よりUIがかっこいい」って書いてあったからさ
Backlog は日本企業の開発だし、redmineと比べてUIはかなり洗練されてると思う

確かに無料じゃ1プロジェクトのみなんだよな
そこがネック



22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:33:06.548 ID:V2CUGFf7M.net
>>21
それ系のツール調べたときの感想としては、
(1) Pivotal Tracker
(2) JIRA
(3) Redmine
の3択なんかな、と思ったわ。
俺はフリーでしか使う気ないからRedmine一択だった。



24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:39:10.478 ID://Hqk2nI0.net
>>22
redmineを否定してるわけじゃないよ
OSSで沢山のプラグインがあってシェアも大きい

ただ非IT系に使わせるときのハードルの高さ、かな



26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:42:10.261 ID:V2CUGFf7M.net
>>24
あー、まぁ確かに最初に使いはじめるの大変だったかも
俺は新しいの使いたくて仕方ない人だからなんとかしたけど、
そういうのできない人にはキツイかもな。
むしろ他にフリーで使いやすいやつがあればそれを使ってもいいんだけど、
俺には探しだせなかったよ。



28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:45:43.332 ID://Hqk2nI0.net
>>26
slack の登場が俺的にはすごいインパクト
色んなメッセージングアプリのいいとこ取りだもんな



31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:51:44.057 ID:V2CUGFf7M.net
>>28
見た瞬間からコミュニケーションはslackで決まり!って感じだったわ
新しい物好きとしてはこういうツールが出てくれるのは凄い嬉しい



16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:23:49.170 ID:TrrmqeNr0.net
slackってなに?グループチャットするためのつーる?



18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:25:45.903 ID:V2CUGFf7M.net
>>16
基本はグループチャットだけど、1:1でもできる
社内用チャットツールとして説明されてるけど、
別に高校生が部活とかでグループ作ってチャットしても良いと思う



27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:44:31.950 ID:DhvMkzrg0.net
ソース管理とプロジェクト管理はプロジェクトに依存するから
個人レベルでは選ぶこと無いな

エディタは気になる



29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:47:36.596 ID:V2CUGFf7M.net
>>27
俺はgitを個人で使ってるよ
書類とか含めてフォルダまるごとgitで管理してて、いつでも好きな状態に戻せるようにしてる
結構個人で使う分にも便利だと思うんだけどなー



30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:51:33.171 ID:DhvMkzrg0.net
今、Atomダウンロードしてるけど70MB以上あるのか

これなら秀丸とかのほうがいいかもしれん



33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:54:42.502 ID://Hqk2nI0.net
>>30
秀丸はマクロだけお世話になってる
それ以外の純粋なエディタ機能は、やっぱりAtom優秀だよ



32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:54:26.241 ID:V2CUGFf7M.net
>>30
まあまあ、そう言わずに調べながらちょっと使ってみてよ
70MBなんて気にしない気にしない
デフォルトで格好良くて機能盛り沢山だよ!



34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 12:56:47.620 ID:DhvMkzrg0.net
なるほどとりあえず使ってみる



35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 13:07:46.550 ID:gzGtLTcnp.net
とりあえずatom for macダウンロードしてみた



38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 13:32:50.019 ID:05jOCqEE0.net
スラックは会社で使ってる
一般のコミュニティ的なのないのかな
Skypeみたいに



39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 13:48:55.117 ID:V2CUGFf7M.net
>>38
俺が調べた限りではなかったな
作っちゃえばいいんじゃね?



40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 14:06:52.451 ID:05jOCqEE0.net
>>39
やっぱそうか



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 13:10:02.907 ID:gzGtLTcnp.net
あ、これいいわ
プロジェクトとかいうレベルじゃないペラのスクリプトしか書かないけどいいじゃんこれ



37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/28(日) 13:16:05.299 ID:V2CUGFf7M.net
バリバリのSEとかが使っているツールを、
そろそろ非IT系の人も使う時期なんじゃないかなと俺は思うわけだ
パソコンに精通しててパソコンに詳しい業界の人が、
自分たちが楽するために作ったツールってことでしょ?
それこそ俺たち非IT系が使うべきツールだと思うんだよね
どんどん新しいツール使ってこうぜ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1435460489/
スポンサードリンク