8395923694_63ddba89f1_z

1: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:06:55 ID:XM4
業界の方教えてください
現在専門学生です



2: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:07:54 ID:OfG
余裕



3: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:09:42 ID:GmL
無理



4: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:09:59 ID:XM4
どっちなんだ?



5: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:11:05 ID:XM4
取得してる資格は
サーティファイ3級
基本情報技術者
応用情報技術者
C言語3級
ぐらい

高度情報も狙ってる



6: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:11:55 ID:XM4
仮に高度情報技術者の情報セキュリティスペシャリストをとれたとして
社会にでて年収500万以上はほぼ無理なんでしょうか?



7: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:14:50 ID:XM4
業界の人は今は仕事中なのかな?

ただ先生が言うには、IT業界は初任給からすでに結構多くもらえるらしい
SEの話だけども。
月30万ぐらいは結構さがせばあるらしいです



8: 忍法帖【Lv=32,わらいぶくろ,D61】 2015/05/28(木)18:15:41 ID:MH2
なのに働きまくって15万しか貰えなかった俺って・・・



9: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:18:14 ID:XM4
>>8
やっぱり資格の差だと思う

自分の所は専門学生なんで現役の大学生よりかは資格で勝負していかないといけない気がする

先輩は高度情報持ってるからって大手企業(カメラで有名)が大卒しか採ってなかったのに即採用してたよ



11: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:21:27 ID:XM4
セキュリティ関係はこれから先もっと需要伸びそうだから
情報セキュリティスペシャリストを取ろうと思ってる

お金につながる資格がとにかく欲しい
今は学生なのでそれぐらいしかできない



17: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:26:00 ID:P48
大手SI行けば余裕



10: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:19:48 ID:52T
大企業なら普通に可能
中小ベンチャーだと経験積んで転職しないと厳しいかも



12: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:21:52 ID:J7o
>>10
これ

このまま保守してりゃそのうち現役ITの特定派遣のおっさんコテがレスしにくるだろうから
保守しておくといい



14: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:23:59 ID:XM4
>>10
中小ベンチャーで経験を積んで、ここよりもさらに待遇の良い仕事に転職するってことだよね?
そんなのって可能なの?
会社にいる間徐々に年収があがっていくのに、転職したらまた1からじゃないの?



13: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:23:07 ID:TcN
安定を求めずにころころ転職すれば、普通の能力でそのくらいは余裕でいく。
待遇が悪いところはすぐに辞めて次に行くメンタルが大事。
ITは常に人が足りてないからね。



18: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:26:51 ID:XM4
>>13
あー校長もITはこれから凄いことなっていくみたいな抽象的だったけど
ワクワクさせるようなことを言ってたわ



42: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:50:57 ID:N6b
小さい会社だと個人で営業までやって経営者と変わらないから給料が青天井になったりする。

大規模と中規模の間くらいが一番お金が渋いというのが個人的感想。



15: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:25:11 ID:TcN
ITの資格なんかハッタリ以外の役にはたたないから、資格で給与が変わるのは最初の給料だけだろ



21: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:28:46 ID:XM4
>>15
え?何?聞こえない

でもハッタリできるだけマシだな
面接なんてウソつき大会なんでしょ?いや、俺の資格は本当だけども。



23: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:31:42 ID:TcN
>>21
面接だけで給料が決まるところを狙ってるのなら資格は重要だね。

でも仕事の能力と資格はリンクしないんだよな。



19: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:27:52 ID:J7o
同じ会社に長い事いればちゃんと昇給すると思うなよ

給料なんて上手に転職した方が跳ね上がるぞ



20: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:28:12 ID:52T
中小ベンチャーの場合、昇給には期待しない方がいい
上がってもスズメの涙程度だ
なので、転職するときにガッツリ上げてもらうんだよ
もちろん、それだけの実績とかがないといけないけどな



24: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:31:58 ID:XM4
>>19
>>20
そうなのか。転職か~まぁキャリアがパーになることは無いし、下積みもつんどいたほうがいいな
でも、転職でさらにブラックな所に入ってしまうっていう可能性もありそう



27: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:33:53 ID:J7o
>>24
だから上手に転職する必要があるんだよ
ハロワとか求職サイトで転職するのは下の下
転職は自分の能力をわかってもらっているツテを使って転職するもの
人脈はとても大事



16: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:25:12 ID:PA5
PGなら無理だろね



22: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:29:27 ID:TcN
>>16
金を出す側がわかってるとPGでも金は稼げる。
本当に使えるPGってのは希少だし、魔法使いのようにものを作るしバグを直す。



26: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:33:12 ID:52T
>>22
日本ではPGってだけで軽くみられるからな
そういう優秀なPGにはたっぷりと給料を払うような風潮になってほしいわ



25: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:32:04 ID:J7o
>>22
せやな
問題はわかってる金を出す側にちゃんとめぐり合えるかどうか
人脈ってホント大事



30: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:37:05 ID:XM4
やっぱ人脈なんだな。幸いなことにコミュ症じゃないってのがよかった
人脈は大切に自分に有利になるよう心掛けとく。ありがとう



28: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:34:44 ID:XM4
でもPGって職は将来絶対無くなるんでしょ?
既にPGみたいな仕事をしてくれるプログラムってあるらしいし
まだまだ完璧じゃないらしいが。



29: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:36:56 ID:J7o
>>28
そんなもん夢物語としか思えんな

そもそもPGみたいな仕事をしてくれるプログラムは誰が作るんだい?



31: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:37:53 ID:52T
>>28
そのプログラムを作る人は必要だろ
可能性は否定しないがまだまだ先のことだろうと思うわ



32: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:39:44 ID:XM4
同じSEでも
年収の高い会社と低い会社があるけれども
それの違いってなに?
やっぱり大手じゃないと高くないのかな。
大手じゃなくても高い会社なんてありえない?



33: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:40:27 ID:52T
言っとくけど、仲の良い人が多いだけじゃダメだからな
仕事で結果を出して「あいつは使える」って周囲に認識してもらった上での人脈



34: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:41:56 ID:XM4
>>33
まだ俺、そういう業界で仕事したことないからわからないんだけども
仕事で結果をだすってのは具体的にはどういう事?



36: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:47:30 ID:52T
>>34
あんまり大層に考えなくてもいい
振られた仕事をキッチリこなすだけだよ
PGの場合だと、ソースが綺麗でバグが少なく、予定よりも早く仕上がったって感じだな
まともな上司や同僚ならそれだけでしっかり評価してくれる



37: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:47:52 ID:J7o
>>34
例えばPGなら仕様書どおり作るのは当たり前
仕様書の段階で誤りを指摘出来て割と普通
指摘すると切れる奴とか普通にいるからそれをトラブルなく対処出来ればまあ出来る方



38: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:48:49 ID:XM4
ただ一つ言えることは・・・
ITが存在してて良かったってことだ。
ここに入るまで勉強なんて大嫌いだったのにな
毎日毎日勉強するようになって、いつの間にか学科内上位になって
次高度をとれば、学科内で一番早くに取ることになる。
まったく無知な状態から一年ちょっとだけど、毎日頭の中はITでいっぱいだぜ・・・?



39: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:49:48 ID:J7o
>>38
ITは日々進歩する技術を吸収し続けなければならないから一生勉強だぜ



41: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:50:54 ID:GmL
一年ちょっとでか



44: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:52:58 ID:52T
その姿勢は大いに良いと思う
あとは、資格の勉強だけじゃなく、実際に色々とものを作るようにしたらいい
自分独自のWebサイトを作ったり、スマホアプリを作ったりとかな



46: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:55:11 ID:N6b
ITでいっぱいというのにものすごい違和感なんだが・・・
分野が広すぎてぼやけすぎなのに熱中できるのか?



50: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)19:06:54 ID:XM4
>>46
ITでいっぱいっていうのはさすがにアバウトすぎたけど
ITのどの部分も今の所勉強してて楽しいって思えるから、そのような意味合いで言った



35: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:47:29 ID:N6b
コミュニティ能力のある使えない奴って逆にものすごく嫌われることが多いからな。



43: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:52:07 ID:XM4
>>35
そうなのか、使えない人間にはならないように頑張る
学校でもそうなんだけど、グループワークなどで
俺だけこんなに頑張ってるのに他はできてない、でも口だけはやたらと達者だから
喧嘩が頻繁に起きてるな



47: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:55:27 ID:52T
>>43
意見をぶつけ合うのはいいんだけど、あまり攻撃的なのはよろしくない
何の業種でもそうだけど、短気な奴は嫌われるよ



45: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:53:47 ID:J7o
>>43
そうか
ひとつ残念なお知らせだが
IT企業の経営者は物静かな黙々と仕事をこなすタイプを好む傾向にある



48: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)18:59:16 ID:XM4
>>45
自分は結構相手の意見を積極的に聞いて、できるだけチームのみんなの意思とは反しない
ベストな選択をいつも意識してる。そのほうが結果的に効率よく、作業も円滑に進んで喧嘩も起きないと思ってるからだ。
だから自分のチームは結構うまくいってる、まぁ普段から仲が良いのもあるんだけど。
他のチームは喧嘩がよく起きてて、この前は掴み合いまで発展してたからな・・・。



49: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)19:00:45 ID:N6b
仕事だったらそっと直して、角がたたないように自分の手柄アピールできると点数が高い。



52: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)19:08:41 ID:XM4
あ、>>43は別のグループを主観的に話したつもりだった
俺のことじゃないから!!



51: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)19:08:36 ID:ax9
先輩に外資系のIT行った人がいるけど500なんてすぐ超えるって



53: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)19:09:04 ID:Thm
サラリーマンのアナウンサーが
どう頑張っても
フリーアナウンサーの収入にはならない

アナの人気はITの能力みたいなもんだし
昔は人気(能力)があったと言っても相手にされない
将来の夢(売れる)を語るなんて笑い話
今使えるかどうか

誰でもとれる資格なんてマラソンのスタートで数歩だけ前に進むようなもん
それでアスリートに勝てると思ってる時点でお察し
それで採用する会社もお察し



54: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)19:13:53 ID:XM4
まぁ勿論現状に満足してるつもりは無いから
もっと高みを目指したいし、あわよくば自分のアイディアが日常生活において不可欠な物として
作れたらいいなとも思ってる
話脱線しすぎて、恥ずかしい夢を語っちゃってるけど・・・w
目の前の事淡々とちゃんとこなしてから、こういう話をするべきだった
今の俺にはまだまだ早すぎました



55: 名無しさん@おーぷん 2015/05/28(木)19:37:36 ID:Thm
PGで300くらい残業で500になるかな
SEで1000は超えてるヤツばかりだな
俺のまわりの話だけど
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1432804015/
スポンサードリンク