2907886416_fe46166dd0_z
Mozillaは日本時間の5月15日、「Firefox v38.0.1」を公開しました。 このバージョンでは安定性に関わる不具合が修正されているとのことです。

 1つは、GPUの切り替え技術“NVIDIA Optimus”の第一世代を搭載したグラフィックスカードを利用しているシステムで、「Firefox」が起動時にクラッシュする恐れがあるというもの。GPUの切り替え技術とは、非力だが消費電力の少ないCPUやチップセットの統合グラフィックス機能と、パフォーマンスに秀でたグラフィックスカードを状況に応じて切り替えられる技術で、ノートPCなどで採用例がある。

 もう1つは、「Google Chrome」からCookieをインポートした場合に、Webサイトが正常に表示されないというもの。そのほかにも、サイズの大きなアニメーション画像の再生が失敗して他の画像が読み込めなくなる問題などが修正されている。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150515_702139.html

「Firefox 38」で追加された機能などは下の記事でどうぞ
Mozilla「Firefox 38」の正式版をリリース!テキストのルビ表示をサポートなど


672: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/15(金) 09:16:33.55 ID:avNF/NRc0



697: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/15(金) 11:58:23.30 ID:c2QmTouh0
ヘルプから更新できるね



673: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/15(金) 09:37:59.09 ID:ueo97cq30
38.01きてた
38のアップデート消えてたのはやっぱりバグ有りだったのか



744: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/15(金) 17:48:04.31 ID:+/h2Dg7j0
さっそく38.0.1かいな、テスターしっかりせんかい



754: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/15(金) 19:27:28.40 ID:ejKRrR/C0
38.0.1やたらクラッシュすんだけど
どうもNoScriptが原因ぽいな切ると大丈夫だ



765: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/15(金) 20:21:53.49 ID:E7TWxcpp0
38.0.1は38より若干重いかな。特に支障はないけどね。



792: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/15(金) 23:55:34.02 ID:CrLsG+gY0
37.0.2からようやく38.0.1に 結構軽快になった気がする俺環
38はもっと軽かったのかー



684: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/15(金) 11:13:01.30 ID:Z0iaMLzs0
ウエーンAMAZONが重いよー。・゚・(ノД`)・゚・。ウエーン



チラ…つ・д∩)



買い物できないいおー日本壊滅だよー。・゚・(ノД`)・゚・。



773: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/15(金) 20:58:12.96 ID:XGFX7LRf0
相変わらずamazon重いから31.7esrに戻した
こっちだと快適なんだよなあ



741: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/15(金) 17:28:33.59 ID:qFtlhymQ0
少し前から火狐を500MB程度くらい使うと異常なもっさり感になり特にタブやブラウザを
閉じるまでヘタすると3分以上も掛かる始末。その際のCPU利用率もフル状態
メモリ(8GB)やRAMディスク、アドオンが重いとされるAdblockやNoScriptなどの停止
places.sqliteやキャッシュデータの削除等をしても直らないがセーフモード起動だと正常っぽい
本スレをROMってふとTab Mix Plus0.4.1.7から0.4.1.8pre.150317a1 にしたら不具合が直った



750: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/15(金) 18:53:46.73 ID:vBdsqf++0
>>741
tmpはdev版つかうべし、って前にもあったな。
正式版が本体のバージョンアップでおかしくなるのは致し方ないのかな…。
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1431180403/
スポンサードリンク