AS20140402001837_commL

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:25:40.897 ID:8ULlZHZfd.net
正直教える必要もないかと思うが

まず去年から佐賀県の高校では学習用パソコン(タブレット)を使いながら授業するようになった
因みに費用は一人五万円

簡単に言えばタブレットは本当に要らない、というかあるせいで授業が遅れる



3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:27:03.692 ID:Bh1zRxTS0.net
佐賀人は昔から頭イカれてるって言われてんじゃん



20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:36:14.087 ID:1Kol6904p.net
佐賀はバカ



22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:37:58.858 ID:1Kol6904p.net
佐賀が賢かったら、福岡だから



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:27:19.085 ID:LflZzrVx0.net
先生も生徒もなれてないだけで
電子黒板とか含めて将来的にはめちゃくちゃ早くなるんじゃね



6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:27:33.069 ID:1Kol6904p.net
パソコンの前に、街灯と信号



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:28:00.964 ID:8ULlZHZfd.net
まず朝のHR、タブレットの起動確認

ここで15分潰れる
充電し忘れていたりpc自体を忘れた奴は職員室で借りるのだが、教材や電子プリントは自分達のpcでしか使えないから意味がない



4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:27:06.657 ID:LHDV1oYS0.net
どこ高だテメェ!



12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:29:58.697 ID:8ULlZHZfd.net
>>4



まあ実際は借りたpcにも教材は入ってるんだが電子プリントやOneNoteといった書き込み形式のものはどうしようもない



8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:28:28.199 ID:l4KTUpcL0.net
どんな感じで使ってんの?



9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:28:33.284 ID:J3xuoazt0.net
興味ある
本音を聞きたい



13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:32:31.304 ID:8ULlZHZfd.net
>>8
授業中教科書に載ってない写真を検索したり、講話とかの後にアンケートを提出したりするのに使う

アンケートに関しては異論はないがわざわざ教科書に載ってないものを調べさせる意味はないはず
まあ無理矢理使ってんだよね

>>9
邪魔だし帰って充電するのがだるいから要らない



14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:32:53.136 ID:OBKsXwomd.net
わざわざタブレット授業で使う意味は?
資源保護?



16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:34:25.017 ID:8ULlZHZfd.net
あとこれは聞いた話だが学力の低い高校なんかは授業中普通にネットで遊んでたりカメラ使ったりして授業が進まないらしい

そりゃそうだよね



18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:35:18.100 ID:7jKDZrThd.net
とりあえずPCだけ導入すりゃどうにかなるやろって思ってる教育委員会はアホやな

校内ネットワークに課題用クラウドストレージとか色々設備投資もしないとだめなのに



19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:35:36.800 ID:rO/ifSUWM.net
ほんとこれ
電子化のダメなところは無駄な資料作り増えて効率落としてる



17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:34:45.364 ID:J3xuoazt0.net
教科書は紙のやつ使ってるの?
あとタブレットPCは全ての科目で使ってる?



21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:37:23.211 ID:8ULlZHZfd.net
>>17
教科書は普通に紙
全ての授業で使ってる訳じゃないよ
でも「折角pcあるし今日は使うぞー」って先生も多い
毎回使う教科もあるよ



29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:40:53.922 ID:J3xuoazt0.net
>>21
なるほど
タブレットPC用に開発された教材とかはある?



30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:42:49.807 ID:8ULlZHZfd.net
>>29
デジタル辞書や電子教科書くらいかな

まあ普通に辞書引いた方が早いし邪魔にならないんだけど



23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:38:47.359 ID:PvFgvBbO0.net
利権に付き合わされて大変だな佐賀県民



27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:40:16.076 ID:1Kol6904p.net
無意味だから、佐賀



28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:40:35.215 ID:8ULlZHZfd.net
有用な使い方してるのは英語くらいだと思う
電子教科書も内蔵されてるから教科書の英文を読み上げてくれるし

ただ各自のpcで読み上げるからうるさいのが欠点



33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:46:05.549 ID:wn1LKD/l0.net
イヤホンつかえよ



31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:43:27.622 ID:7jKDZrThd.net
個人的に板書変わりのレジュメを事前配布してある前提で
レジュメで授業、随時補足の板書を共有みたいな感じにしてくれたら板書取る手間省けて授業に集中できると思うわ



34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:47:01.074 ID:8ULlZHZfd.net
>>31
配布された時に何人か配られてないってのがよくあるわ

まあ今年は去年に比べたらそういう不具合は少ないから活用出来るはずだが



32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:46:00.552 ID:J3xuoazt0.net
何度も質問してすまん
先生の方から事前に資料を配布したり宿題出したり、逆に生徒の方から質問を送ったり課題を提出したりするような使い方はしてる?



35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:50:39.838 ID:8ULlZHZfd.net
>>32
先生から資料の配布は割とあるよ、たまに配布されてない生徒もいるけど
宿題は普通に紙媒体で出される事が多いかな

配布された電子プリントに書き込んで授業の終わりに提出するんだけど質問はしない



43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:56:56.147 ID:J3xuoazt0.net
>>35
色々とありがとう
とても参考になりました



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:52:27.842 ID:RAuMzJ6pp.net
佐賀大学ってあったっけ



37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:52:49.500 ID:8ULlZHZfd.net
>>36
あるわ



40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:54:46.033 ID:RAuMzJ6pp.net
>>37
それ、国立?



42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:56:00.824 ID:8ULlZHZfd.net
>>40
国立
アホだけど



39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:53:57.606 ID:Z3JAlZZaa.net
Wi-Fiで一斉に教材ダウンロードしようとしたら、授業時間中に終わらなかったんだよな



44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 09:57:15.921 ID:MkrMS/El0.net
40人一斉にネット繋げるとかどんだけ太い回線引かなあかんねん
あと権利関係で授業期間が終わったら教材削除して長期休暇に読めないとかクソやろ



51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 10:08:05.074 ID:9Cb6OxiZ0.net
40人程度でパンクする回線の方がどうにかしてる



48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 10:04:46.211 ID:8ULlZHZfd.net
あと家で役立つ事は時間割を確認出来ることくらいか

なんでこんなクソArrows導入しちゃったんだろうな



60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 10:22:11.550 ID:Cwvt5NT10.net
授業でやろうとするとどんな問題が起こるのか面白そうだったのに
やっぱ高坊だな、話し方は要領を得ないしあっさりぶれていくし



52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 10:11:34.027 ID:RAuMzJ6pp.net
県知事がどんな人物だったかでわかる
どアカ



62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 10:26:45.254 ID:PvFgvBbO0.net
>>52
とにかく既得権益まみれ、農協、漁協、医師会の連中で構成された県だから仕方ない



65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 10:36:56.705 ID:6Bsb+xRPM.net
5 万もするタブレット買わせるくらいなら5万のノートパソコン買わせてC言語でもやった方がよっぽど良いだろ



64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/09(土) 10:35:38.588 ID:6Bsb+xRPM.net
何か有用なことをしようと思った結果タブレットが必要になったというよりタブレットを使うこと自体が目的になってるのか
タブレットって配布じゃなくて買わされるんだろ?頭おかしいわ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1431131140/
スポンサードリンク