SnapCrab_NoName_2015-5-5_21-8-26_No-00
本稿執筆現在、日本語版公式サイトにはまだダウンロードページがないが、英語版サイトは開設されている。 FAQによると、「Office 2016 Preview」は既に日本語もサポートしている。

Office 2016は、Windows搭載PC/タブレット専用のOffice。タッチ操作が中心になるタブレットや画面の狭いスマートフォンでも使える「ユニバーサルアプリ」版のOffice「Office for Windows 10」とは異なり、Office 2016の正式版は有料になる見込みだ。

家庭向けOffice 2016 Previewの提供対象は、個人向け「Office 365」のユーザーと、その他のWindowsユーザー。 Office 365を使っていない場合は、公式ページにあるプロダクトキーを使ってプレビュー版をダウンロードできる。サポートするOSはWindows 7/8/10(プレビュー)。

ただし、このプレビューは「Office 2013」とは共存しないので、インストールするにはまずOffice 2013をアンインストールする必要がある。Office 2013に戻したい場合は、そのプロダクトキーが必要だ。プレビューは“2015年秋”の正式版リリースまで利用でき、プレビュー期間中には何度かアップデートがリリースされる見込みだ。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1505/05/news011.html
15: ナガタロックII(東日本)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:32:09.51 ID:rbu77Qnw0.net
リボン消して昔のモードにするのつけてくれ
リボン邪魔



3: 河津掛け(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:07:24.31 ID:3etAWlsq0.net
リボンI/Fを考えた奴と承認した奴は頭沸いてるだろ



11: パイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:23:26.17 ID:g/kA45JK0.net
>>3
おまえの頭が固いだけ



7: シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:09:37.37 ID:pOSnbK5s0.net
>>3
リボン使いやすいだろ老害



9: リバースネックブリーカー(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:14:29.28 ID:ON7VjMNC0.net
>>7
そうかあ?



10: ミドルキック(家)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:15:55.90 ID:AgoD263P0.net
>>7
ショートカットの使い易さが素晴らしい



21: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:46:15.21 ID:Jm1bp3sr0.net
>>3
リボンはいいんだけどさぁ、天地のサイズを食い過ぎなんだよね。
ただでさえ今のPCは、コストダウン至上主義で1366×768のクソ解像度が主流になっちゃったから、以前より縦が狭い。
そこへ持ってきてあのドデカリボンだと縦の情報がホント厳しい。
左端で縦配置のリボンも選べるようにしてほしい



27: ハイキック(庭)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:52:50.31 ID:A1qa+n3I0.net
>>21
収納すればいいじゃん
no title



62: エメラルドフロウジョン(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 18:31:46.25 ID:fh7CLBN80.net
>>27
リボンの意味ないなw



67: ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 19:55:00.73 ID:aC/mtsnu0.net
>>62
ショートカットとか使うとき広く使えて便利だぞ



4: リバースネックブリーカー(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:07:42.56 ID:ON7VjMNC0.net
オフラインで使うのにワンドライブ機能いらんぞ



5: アイアンクロー(茸)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:08:54.28 ID:dhmhBBCe0.net
2007でよくね?どうせ作業中に落ちまくるんだろ?



6: 膝十字固め(沖縄県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:09:30.65 ID:jRBQNP+C0.net
プレビュー版=人柱
Windows 10プレが数分置きに大量の情報を送信して
操作を一切受け付けなく不便極まりなかったから
速攻アンインスコした



8: 男色ドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:11:50.79 ID:d43uU0NX0.net
落ちなくて動作が軽ければいい、余計な機能付けるな
wordは入力中にカーソルが無関係な方向に飛んだり、
カーソルの位置に入力できなかったり最悪
excelはword以上にすぐ落ちるし、なにかっつーと互換性表示出まくるし



37: 32文ロケット砲(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 15:30:40.70 ID:BRh+mBSP0.net
>>8
それ、ノートパソコンのタッチパッドを手の腹で触ってるだけだよ
キー入力する時に、パッドにハンカチとか名刺一枚置いてみ



44: 男色ドライバー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 17:26:25.63 ID:d43uU0NX0.net
>>37
無効にしてるよ、でも複数台で起きてる



53: ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 18:13:20.84 ID:Ft7zy88S0.net
>>44
うちでは全く起きてないよ。
君のPCの問題。



13: アイアンフィンガーフロムヘル(家)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:31:15.19 ID:aYYbCC5X0.net
office2003が一番使いやすい



24: シューティングスタープレス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:48:49.64 ID:t/IbX5Wt0.net
>>13
未だに日銀ですら2003使ってる
あの日銀が株を買ってる公開情報のHP
指数連動型上場投資信託受益権(ETF)および不動産投資法人投資口(J-REIT)の買入結果
http://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_etf.htm
ここのリンク先のダウンロードで落ちるファイルが2003Excel



25: アイアンフィンガーフロムヘル(家)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:52:44.68 ID:aYYbCC5X0.net
>>24
そういう文書は逆に古いバージョンにしてないと
使えなくなる事業所とか出てくるからな
役所公認の一太郎文書が減ってきてるのが解せないが



26: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:52:50.05 ID:7NIQKmnm0.net
>>24
ワンショットで300億とか買ってるのに 買いなおせよ
日本最大の金持ちなのに



16: ファイヤーバードスプラッシュ(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:35:04.53 ID:nmrSKLKq0.net
2003にコンバーターのおれが勝ち組



18: アンクルホールド(岩手県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:40:53.81 ID:A3DrX8bm0.net
officeは2003で必要十分



19: ハイキック(catv?)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:44:03.21 ID:USf593Fe0.net
office97がまだ現役



29: イス攻撃(和歌山県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 14:17:54.40 ID:8ZeSES150.net
>>19
俺94使ってて笑われたわ



30: イス攻撃(和歌山県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 14:19:56.05 ID:8ZeSES150.net
>>29
訂正04な



23: ハーフネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:47:24.39 ID:/jw7hAVy0.net
いらねえ機能ばっか付けやがって
使いにくくなってしょうがねえや



31: フェイスクラッシャー(香川県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 14:29:08.99 ID:k9OXdxvt0.net
まだ売る気なのか



33: 雪崩式ブレーンバスター(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 14:47:05.03 ID:fBUu1Jau0.net
2013使いやすい



34: ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 15:03:09.10 ID:nXpWRV4/0.net
もういろいろ変えるのやめてくれー
おっさんだから着いて行くの大変なのよ



35: カーフブランディング(千葉県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 15:24:25.87 ID:Tl0Hpetb0.net
また余計なお世話機能の追加か。

OneDriveとの統合強化
→ そもそもOneDriveなんか使わないから

リアルタイムの共同編集機能
→ どうせまた破壊現象が起きて、会社でパニックが起きる

新しいヘルプ機能「Tell Me」
→ どうせまた意味不明な日本語で説明される



38: 急所攻撃(栃木県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 15:31:08.71 ID:4JVVZDVZ0.net
今思うと2007が一番使いやすかったな
2013とかマジうんこ



46: ファルコンアロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 17:34:24.81 ID:CVe4RDrS0.net
OneNoteで半角フォントがおかしくなるのなんとかしてくれや。



55: ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 18:16:51.35 ID:abWq6wGA0.net
職業訓練校に通ってMOSエキスパート取った俺が通りますよ。
簡単過ぎて手応えがなかった。あと、受験料が高すぎ。



57: シャイニングウィザード(京都府)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 18:20:10.46 ID:IexrNPvO0.net
ほんのちょっぴりの操作性改善?のために
毎度インターフェイスごっそり変えるから
かえって使いにくいんや



61: グロリア(長崎県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 18:31:32.96 ID:0/MYlX4f0.net
(´・∀・`)ヘー
同時編集ってどうやって実現してんだろ



64: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 18:43:21.86 ID:hmyx3ZB10.net
いろいろ機能が増えても
画面上でセルの中にちゃんと収まっている文字がプリントすると消えちゃう問題とかは放置だったりするのがマイクロソフトクオリティー



66: エメラルドフロウジョン(愛知県)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 19:06:20.98 ID:fh7CLBN80.net
>>64
いい加減これだけは直してほしい
デフォルト状態でこんなのはバグと同じや



72: リバースパワースラム(大阪府)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 20:21:38.71 ID:bd0Tb9Lz0.net
>>64
セルの列のライン上でダブルクリックとかしないの



28: オリンピック予選スラム(dion軍)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 13:56:48.48 ID:kxad4EcR0.net
ここでOfficeの文句言ってる奴って使い方が分かってないだけじゃないのか?
覚えてしまえばどうって事無いけどなぁ…



63: シャイニングウィザード(京都府)@\(^o^)/ 2015/05/05(火) 18:33:25.07 ID:IexrNPvO0.net
でもまぁ共有&リアルタイム編集だけは期待しとるで
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1430798716/
スポンサードリンク