01_s
 インテル株式会社は、4月23日、無線給電技術に関心のある業界関係者を対象とする「Wireless ChargingForum Japan」を開催した。

 Wireless Charging Forum Japanでは、Alliance for Wireless Power (A4WP) マーケティング委員会 副代表のグラハム・ロバートソン氏や、米Intel インテル・エクスペリエンス事業部 エコシステムおよび市場開発担当 ジェネラル・マネージャーのスマティ・シャラン・スティワート氏などによる講演、デモ・ショーケースなどが行なわれた。

 会場では、まず開式の挨拶としてインテル株式会社 アジア・パシフィック・ジャパン 営業マーケティング本部ネットワーク製品マーケティング・マネージャー 梅野光氏が登壇。

 梅野氏は「IntelはこれまでPCのワイヤレス化を目指してきた」と述べ、エンドユーザーへの意識調査の結果を挙げ、PCのワイヤレス化はユーザーからの注目度も高いことを示した。Intelは"No Wires"に向けた施策として、Wireless Data、Wireless Display、Wireless Docking(周辺機器接続)、Wireless Charging(電源)を4つの柱としている。既にデータは無線LANや携帯電話通信網、ディスプレイはWiDi、ドッキングはWiGigなどの技術によってワイヤレス化を実現しており、電源ケーブルがPCに残された"最後の1本"であると述べた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150424_699244.html

※デュートリオンビーム禁止
40: ブラディサンデー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 12:16:41.09 ID:rw6paEj9O.net
>>1
> ※デュートリオンビーム禁止

書くこと無くなった



4: 32文ロケット砲(dion軍)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 07:09:12.60 ID:tGjqaPNs0.net
no title



5: 足4の字固め(愛知県)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 07:10:34.13 ID:6XsjYKCW0.net
700W無線送電来るで



6: TEKKAMAKI(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 07:10:36.56 ID:Z6pyObwv0.net
念力で動かそう



7: タイガースープレックス(禿)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 07:15:06.86 ID:b5ghXzvB0.net
切れたらどうすんだよ(笑)



8: 河津落とし(東京都)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 07:30:32.71 ID:rzbfKDYr0.net
線が無いんだから切れないだろw



10: 中年'sリフト(長野県)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 07:55:28.72 ID:WtigPzL90.net
効率悪そう



11: サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 07:57:14.17 ID:4tTPP3FL0.net
安定運用にバッテリー必須?(´・ω・`)



13: シャイニングウィザード(catv?)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 08:07:18.09 ID:9ZbbdCXJ0.net
>>1
テスラがやろうとしてたやつ?



15: クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 08:10:02.25 ID:v5MRp8SJ0.net
近づいたら一瞬で死にそう



14: チキンウィングフェースロック(空)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 08:09:02.58 ID:gM8wbAiX0.net
実はこれ今年の1月頃MITの学生がこれに近い論文を発表したんだよ
マグネティックNFCに頼らなくてもいいんだぞ



16: 膝靭帯固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 08:11:22.23 ID:yvVbF7Cv0.net
敵に送電したら武器にもなるんですね
ぐんくつのあしおとが



17: アンクルホールド(茸)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 08:12:10.30 ID:LeMve8hv0.net
道路から車への無線給電システムはBMWやダイムラーが研究してるぞ
トヨタなど日本の大手自動車メーカーも研究してるはず



27: キン肉バスター(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:00:17.59 ID:WbEIUnc00.net
>>17
なんか電車っぽいな



18: アルゼンチンバックブリーカー(catv?)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 08:21:57.32 ID:HVmhhIDX0.net
それよりも、電池だけで3日位フル稼働出来るの出せよ



19: エルボードロップ(家)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 09:13:39.45 ID:gO8jqf0M0.net
電子レンジを無線ルータにしろってば



20: ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 09:21:52.16 ID:1d664Ptk0.net
俺のハイスペ1500wのPCもケーブル無しかむねあつだな



22: 目潰し(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 09:43:52.08 ID:w/Q7TYft0.net
紫蘇はよ作れ



24: ストマッククロー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 09:48:29.54 ID:0TwLTkfe0.net
原子レベルの回路作ったら消費電力が電波の電磁力程度で動くってこと?



25: バーニングハンマー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 09:49:37.33 ID:ifXLUSJ80.net
大きいテレビ買ったら置く場所がなくて離れた所に置いてる。
アンテナも繋がず接続は電源だけで視聴は無線LAN経由でやってる。



26: 栓抜き攻撃(茸)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 09:49:52.16 ID:DEv6ZtSu0.net
ワイヤレス化は人類の進化の歴史中でちょっとした大きなブレイクスルーになりそう
ワイヤーがなくなることで
便利で美しくてより安全なものかイロイロ生まれそう



23: ハイキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 09:44:01.92 ID:+ymu3vfh0.net
ワイヤレスいいんだけど、障害あった時の問題の切り分けが非常にわかりづらいのが難点。



29: エクスプロイダー(dion軍)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 10:44:33.55 ID:dY3xtJih0.net
PCの電気は流石にきついだろ
NUCみたいのなら、いけるだろうけど



30: ドラゴンスクリュー(東日本)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 11:11:38.52 ID:m+o5uRWW0.net
画質厨が発狂する予感



31: ツームストンパイルドライバー(西日本)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 11:54:38.41 ID:c7rxRQ3M0.net
今年中にすべてのケーブルを無くしたタイプを出すと聞いたが、まだかかるかな?



38: デンジャラスバックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 12:08:16.46 ID:g5l7Kvw+0.net
高性能盗聴器は音の振動を電気に変えて動いてるっていうから
音や振動で動くPC作ればいいんだよ

例えば動かす時はバ○ブを突っ込むとかベッドに組み込むとかさ



41: ドラゴンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 12:20:20.60 ID:5+eOUv5c0.net
結局pcをもっと高価なものにして
無駄に金を使わせたいだけ



46: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 15:56:55.96 ID:bcWXWuoT0.net
それでもFPS厨は有線にこだわりそう



47: アイアンフィンガーフロムヘル(空)@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 15:59:29.55 ID:1aNvS5oh0.net
なんでもかんでもワイヤレスにすんな。
USBは残せ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1429826888/
スポンサードリンク