SnapCrab_NoName_2015-3-30_10-36-20_No-00
あるAnonymous Coward 曰く、 筑波大学視覚メディア研究室が、「NHKだけ映らないアンテナ」を開発したという。この成果は、今年4月25・26日に開催されるニコニコ超会議2015にて行われる「第8回ニコニコ学会βシンポジウム研究してみたマッドネス」に応募されている(第8回ニコニコ学会βシンポジウム ― 研究してみたマッドネス 応募者紹介 No.13)。

スカイツリーから送信されているNHK地デジの2波に対応する物理チャンネルは26chと27chで、この2波の中間にピークを持つノッチフィルタ1つで減衰できる点がポイントのようだ。NHKは地デジ技術の特許を多数所有しており、知財権の制約によりNHKが映らない地デジ対応テレビを国内で販売することはできないが、アンテナ同軸ケーブルに挿入するフィルターは問題ないという。

なお、単一や複数の物理チャンネルを減衰させるコネクターフィルターは、遠距離受信や混合のためにすでに市販されている。 この発表に関してNHKとの受信契約に関するコメントが多数寄せられているが、このようなフィルターを使用しても契約が不要とはならない可能性がある。

たとえば国会では、マンションでBSデジタルを一括受信して各部屋に配信している場合にBSデジタル対応テレビを購入した場合、衛星配線を行っていなくても簡単に接続できるので衛星契約が必要であると答弁されている。
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20150330/Slashdot_15_03_29_1748221.html
2: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 09:56:43.84 ID:5fno8qiB0.net
やったぜ



5: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 09:57:40.64 ID:El8t41vg0.net
神はいた



6: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 09:57:40.91 ID:6igYd7E50.net
>NHKは地デジ技術の特許を多数所有しており、知財権の制約によりNHKが映らない
>地デジ対応テレビを国内で販売することはできないが


さらっとえげつない事が書いてあるな



17: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:01:14.63 ID:S3lYc+ug0.net
>>6
テレビは良いんだよ
NHKさえ映らなきゃw



43: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:05:29.77 ID:1y2gHvGh0.net
>>6
何だったらこれが一番問題だよな
「地デジ映したかったらNHK映せ。さもないと権利やらねぇ。」

で「アンテナにフィルター」だからテレビメーカー無関係。
NHKの集金人に「フィルター付けてますんで」て言える。



81: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:11:46.60 ID:ZsChZJLr0.net
>>6
これ民営化したらいきなり独禁法に引っかかりそうだなw



7: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 09:57:48.83 ID:yhb4DzMB0.net
いや、そっちじゃなくて、NHKを透明化させる方向で物事を考えろよ



8: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 09:57:50.39 ID:QBI3NcHx0.net
思いっきりワロタ



9: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 09:58:42.70 ID:9YUmXW+N0.net
2日早いエイプリル・フールかと思ったんだが・・・



10: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 09:58:56.61 ID:ZVvhs+kL0.net
スクランブルをかけるほうが 金もかからないし公平だけどな。



11: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 09:59:50.53 ID:5HPXod+/0.net
こんな面倒なことをしなくても
犬HKを保護しまくっている放送法を改正すれば良い
スクランブル化でもCM導入でも、方法はいくらでもある
日本国民全員にカネをたかっている企業の存在自体が異常



14: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:00:35.04 ID:GuufRLOW0.net
NHKは国営放送じゃないんだろ?
民放より汚い商売するわ、中共に媚を入る内容だわ
いっぺん解体しちまえ



15: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:00:45.25 ID:v9yLAHqa0.net
ま、もう民放も観る番組ないけどな



18: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:01:25.31 ID:yfFadu8R0.net
写らなくても払わなきゃいかんのだろ



19: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:01:32.90 ID:E1oqlJ270.net
未契約者にはスクランブルを掛ければいいだけの話
デジタル化したんだからすぐにできること



23: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:02:45.31 ID:GuufRLOW0.net
>>19
そうそう、まずはスクランブル掛けて欲しいわ。



20: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:01:59.26 ID:xNkvPyL40.net
NHK「許さん」



21: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:02:06.48 ID:E6C9Ji+p0.net
>NHKは地デジ技術の特許を多数所有しており、知財権の制約によりNHKが映らない
地デジ対応テレビを国内で販売することはできないが

いつのまにそんな法律ゴリ押ししてたんだよ
本当に公務員ってクズしかいねーな



26: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:03:01.95 ID:LdOlOg4fO.net
> この発表に関してNHKとの受信契約に関するコメントが多数寄せられているが、このようなフィルターを使用しても契約が不要とはならない可能性がある。
> たとえば国会では、マンションでBSデジタルを一括受信して各部屋に配信している場合にBSデジタル対応テレビを購入した場合、
> 衛星配線を行っていなくても簡単に接続できるので衛星契約が必要であると答弁されている。


ハンダ付けするとかして簡単に外せなくすれば契約しなくて済む可能性はある?



59: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:08:50.21 ID:6igYd7E50.net
>>26
そもそも、NHK自身が「アンテナ繋いでなければ受信契約の必要なし」
と明言してたんだけどね。その当時から、放送法の当該部分は
改訂されてないのに、NHKの主張は「簡単に接続できるなら契約しろ!」に
変わっているという不思議。

http://web.archive.org/web/20071019055020/http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/02/03-02-05.htm



85: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:12:42.22 ID:V2Z3ZHxX0.net
>>59
解釈で簡単に取れるようになるだろう。
潜在的受信可能な状態なら払う義務があるなんて言って。



31: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:03:39.56 ID:gdLQpfxX0.net
スカイツリー限定かよ
地域ごとに専用品を作らなきゃならんのは面倒だね
簡単に取り外したり設定を変えられたら受信料拒否は無理



32: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:03:53.09 ID:32q+Jb400.net
NHKは政府との癒着が酷すぎて、手に負えないモンスター組織だよね。



34: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:03:58.59 ID:usJHKgTR0.net
NHK見る見ないは自由 受信料は払いなさい

となる。



47: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:06:13.05 ID:eRTm/0iT0.net
NHK「でも我々の局の電波は受けてる訳ですよね?」



44: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:05:34.56 ID:EPiLVzPtO.net
「テレビはありません」
「でも徴収します」
「視覚に障碍が」
「関係ありません、徴収します」
「聴覚にも障碍が」
「徴収しますよ」
「電気も来てないんですが」
「関係ねーんだよとっとと金払えよゴルァ」

未来のNHKはこんな感じっぽい



64: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:09:41.47 ID:cB58kcHb0.net
>>44
そりゃ視覚にも聴覚にも障害があるのにどうやって会話してんだってなるからな



48: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:06:37.09 ID:97/iY0Tp0.net
NHKの良質な番組が見られなくなってもいいの?



65: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:09:42.44 ID:lsKDgyNI0.net
>>48
たった、2割の良質な番組の為であっても
その他の悪質な番組が多ければ見れなくなってもなんら困らない。
大体、良質な番組はNHK子会社がコンテンツ化し、販売されるのだから。



69: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:10:01.33 ID:6SnaFD0d0.net
>>48
私は一向に構わん



52: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:07:49.36 ID:5Q/A5DfB0.net
さすが筑波大ww

いつかはやってくれると思ってたよw



55: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:08:25.42 ID:5rtM184X0.net
よくやった。国民が待っていた発明だ。



57: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:08:37.51 ID:JuxbWjUH0.net
テレビがあるからから、ネットがあるからに変わるんだろう
NHKがIP管理するようになって



58: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:08:46.08 ID:vQFzXg1iO.net
謎の圧力が掛かって開発中止、研究室からは火の気が無いのに火事に見舞われ
研究のリーダーはロープで縛られた上全身に刃物による殺傷を負った上、川へ飛び込み溺れ死に『自殺』で警察に処理されそう



68: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:10:00.57 ID:Hi2EXfhk0.net
NHK「心配無用。これからは全世界の世帯が相手だ(キリッ」



70: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:10:07.42 ID:Anmo6Ajd0.net
無駄な研究やなwww
逆ステルス機能



72: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:10:26.78 ID:3nQxLZnz0.net
なるほど、NHKの映らないTVは違法かもだがアンテナはありなんか?
だいたいあんな契約もしてないのに金よこせとか
徴税権もつなら国有化して金の流れをガラス張りにしてもらいたいわ



110: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:17:58.69 ID:NI3CPE2X0.net
>>72
契約していない家庭や事業にカネ払えとは言わないよ、犬HKは
 
契約していないとこには契約しろと迫る(放送法をたてに)
契約したらカネ払えと迫る(民法・商法・契約法をたてに)
だから契約をしなければいいだけ
 



89: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:13:53.25 ID:x/7DeJUH0.net
いいなこれ
俺は導入する



94: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:15:10.27 ID:A2bbFcp00.net
>>1
待ってたよ。この調子で頑張って!



96: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:15:20.47 ID:U0S2I0zu0.net
テレビ捨てちゃったけど、
Nhkが写らないアンテナなら、テレビ見てもいいよ!



99: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:15:46.31 ID:E+QWoTQD0.net
日本で一番売れる発明! ビリオンヒット確実!



98: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:15:28.05 ID:K+Uoho5O0.net
あーこれ超売れるわ…頭いいなこれ特許とったら莫大に間違いなく売れるぞ



100: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:16:04.70 ID:5Wz+MeW30.net
放送法で受信設備がある場合契約しなきゃならないから、NHKが映る映らないは
まったく関係ない。放送法を改正する以外にない。



119: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:19:26.23 ID:K+Uoho5O0.net
>>100
だから技術的に一般商品化されてなかったから法制化できなかったんだろ
これで堂々と国民に選択肢を提示できるわけで偉大な発明ですわこれ



105: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:17:21.74 ID:h/uC5Ph+0.net
念願の発明キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



123: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:20:14.71 ID:3de0W/Es0.net
あ~この教授2ちゃんねらーだわ



154: 名無しさん@1周年 2015/03/30(月) 10:24:42.09 ID:Tx2+xjD00.net
これで堂々とNHK受信料を
解約できるわけだ(・∀・)ニヤニヤ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427676980/
スポンサードリンク