01_px400

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:23:11.67 ID:/nG2h4TS0.net
全然詳しくないおっさんにkwsk



2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:23:42.40 ID:lw+Z8MqK0.net
オーディオ環境が揃ってるなら堪能できる



4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:24:03.66 ID:/nG2h4TS0.net
>>2どのくらい?


11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:24:55.01 ID:lw+Z8MqK0.net
>>4
最低100kくらい



15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:25:49.00 ID:/nG2h4TS0.net
>>11
適当な事言うと○○○だよ?



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:24:04.07 ID:QAZGiiS90.net
踏み入らない方がいいって聞いた



7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:24:26.07 ID:/nG2h4TS0.net
>>5未知の領域なのかよwww



6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:24:04.30 ID:MGSZLFj00.net
プラシーボ



10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:24:54.79 ID:Pqcyc6SF0.net
自己満足



15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:25:49.00 ID:/nG2h4TS0.net
>>10自己満かなぁ?



13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:25:18.61 ID:2jCbRXYU0.net
波形が細かいから従来より生音に近いらしい
ただぶっちゃけ気のせい



17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:26:47.97 ID:/nG2h4TS0.net
>>13その原理は知ってる
誰かハイレゾとハイレゾ以外の聴き比べ知らない?



20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:28:00.90 ID:dpFJgLVN0.net
>>17
ハイレゾ対応機器は持ってるの?



23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:28:31.73 ID:/nG2h4TS0.net
>>20一切ないよ



24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:29:25.02 ID:dpFJgLVN0.net
>>23
電気屋行ってハイレゾくださいって言えばいいと思うよ



27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:30:53.86 ID:2jCbRXYU0.net
>>17
オーディオ機器のイベントがあれば聴き比べみたいなのやってるんじゃないか
ただ奴らは鼓膜が破れるかと思うレベルの大音量で聴いて楽しい音出してるとか言っちゃう頭のネジ吹っ飛んでる連中だから本気にしない方がいい



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:33:08.70 ID:/nG2h4TS0.net
>>27分かった参考にする



14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:25:39.22 ID:bcGexB/C0.net
mp3世代のクソガキの
腐った耳には無駄な音質



17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:26:47.97 ID:/nG2h4TS0.net
>>14そうかねぇ



16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:26:44.49 ID:PIBGiKgU0.net
オカルト極まれり



18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:27:03.07 ID:IG87SaPwd.net
お前ハイレゾでボコるわ



19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:27:13.27 ID:A+MuZAoa0.net
ハイレゾ対応とかいうソニーの造語



21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:28:11.00 ID:/nG2h4TS0.net
ってかハイレゾってコンポだけ対応でいいの?

CDもハイレゾ音源にしないといけないんだろうな?



22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:28:12.30 ID:pRmZ4XDOd.net
耳がポンコツなら意味がないんだぜ



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:30:29.59 ID:cvlv5Sjq0.net
ハイレゾ用ヘッドホンなんて存在しない
そもそもヘッドホン全てが対応してる



28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:31:08.75 ID:jJvSrhxy0.net
>>25
再生可能周波数は?



42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:34:27.59 ID:72Rdp5ug0.net
>>28
どんなヘッドホンでも人間の可聴域超えてるんじゃない?



47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:35:56.73 ID:jJvSrhxy0.net
>>42
録音されてる周波数>再生可能周波数なイヤホンはハイレゾ対応と言えるか?



26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:30:38.00 ID:XASZpwD30.net
お前の耳はハイレゾ対応か?



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:33:08.70 ID:/nG2h4TS0.net
>>26知らん
ただこの間FF零式HDの公式サイト見ててサウンドトラック聴いたら、やけに音が聡明だったものでな

まぁ録り直ししたっていうからそれもあるのかもしれないが



29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:31:15.39 ID:PJQgqXjB0.net
正直ブラシーボ程度
そんなのに金掛けるならうまいもんでも食いにいったほうがマシなレベル



33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:32:21.52 ID:MGSZLFj00.net
>>29
プラシーボやで



38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:33:16.94 ID:PJQgqXjB0.net
>>33
あそうなん



30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:31:40.38 ID:5DkcPkXOa.net
FLACでいいやってなる



31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:32:05.03 ID:70OCph+8d.net
ハイレゾに興味出たからぺリアのZ3買ったけど、よく考えたら曲ネットで買わなあかんやないかい!
ハイレゾ対応のCDはよ出しや



34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:32:30.96 ID:XahJLFAW0.net
>>1
定義は適当だけど
音楽CD(16bit44.1khz)で決められた以上の
データ量持ってる奴や扱える奴をただハイレゾハイレゾ
って騒いでるだけ

ハイレゾ対応歌ってる機種あるけど
ハイレゾ対応とか言って実際の仕様見てたら対応してなかったりとか
まがい品が多いのである意味作った奴が未知の領域の商品とかあるよ



35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:32:54.65 ID:OIR2qynk0.net
ハイデフwみたいなもんだろ



37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:33:14.98 ID:XGAUzTvW0.net
ヘッドホンで大音量はつらいよねえ



39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:33:26.17 ID:9SfL6oQb0.net
ハイレゾ音源(笑)
この前の高音質メモリーカードとかいう詐欺も含めてソニーも必死だねぇwwwwwwwwwwww



40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:33:29.15 ID:+xp56ES60.net
試聴したらすごい気がしたけど普段安いの使ってるからその差



46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:35:10.30 ID:f26u8mV60.net
人間の思い込みの力に比例し、音質が向上するらしい。



50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:36:43.06 ID:cvlv5Sjq0.net
SACDと同じだよ



53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:38:39.41 ID:9dgWUAbA0.net
ベースってなんなの?
動画見ててもドヤ顔で弾いてるけど音鳴ってないんだけど



56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:39:51.92 ID:APr//pf50.net
>>53
耳鼻科行って耳掃除してこい
それでも聞こえないなら障害だよ



58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:41:08.83 ID:9dgWUAbA0.net
>>56
バーカ、まず疑うのはスピーカがちっちゃくて低音が鳴ってないってことだろが



57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:40:55.95 ID:2jCbRXYU0.net
>>53
マスタリングが下手くそかお前の耳が悪いか機器がクソなのかのどれか



60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:43:35.76 ID:cvlv5Sjq0.net
まず録音からやり直さないと
192kHz/24bitのハイレゾ無圧縮音源は本当に聴き分けられるものなのか?
http://gigazine.net/news/20141203-hi-rez-audio/



61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:49:29.36 ID:XahJLFAW0.net
>>60
これ



62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:57:49.94 ID:2+ZCgEmV0.net
確かにそんな高い周波数の音は聞こえないかもしれない
でも限界の周波数に近づくほどどんどん波形カックカクになる
あと編集目的ならCD音質なんて全然



63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:59:38.26 ID:cvlv5Sjq0.net
本来無い音を無意味に補正してるから逆に



48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:36:11.71 ID:RFeSsp/90.net
欲しい音源がほぼ販売してないという



51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/03/17(火) 00:37:01.80 ID:/nG2h4TS0.net
>>48まぁ結局それだよな

引用元 http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1426519391/
スポンサードリンク