理想ちゃんねる

当ブログは2ちゃんねるから「ライフハック術」「雑学」「ITニュース」「ガジェットネタ」などをまとめています。

スポンサードリンク

2015年02月

    このエントリーをはてなブックマークに追加
00_m

NVIDIAがGeForce GTX 970の「VRAM3.5GB問題」で訴えられる

アメリカの半導体メーカーNVIDIAが、2014年にリリースしたGPU「GeForce GTX 970」でハードウェアのスペックを偽って表記していたとして、ノースカロライナ州で集団訴訟を起こされました。

PCが映像を信号として入出力する作業を専用で行うのがグラフィックボード(グラフィックカード、ビデオカード)で、これの基板上のプロセッサユニットをGPUと呼びます。NVIDIAではゲーミング用の「GeForce」やプロフェッショナル向けの「Quadro」、ハイパフォーマンス向けの「Tesla」など複数のブランドに分けてGPUを販売しており、2014年9月にはゲーミング用のGPU「GeForce GTX 970」を発売しました。

GTX 970は次世代アーキテクチャのMaxwellを用いた新型コアを内蔵しており、省電力かつパワフルで、比較的安価に購入できることもあり世界的に大ヒットしました。

しかし、2015年になってからGTX 970には問題があることがGeForceのフォーラム内での書き込みにより発覚します。

フォーラム内に作成された「GTX 970 3.5GB Vram Issue」という名前のスレッドでは、「GTX 970はVRAMが3.5GBまでしか使用できず、そのパフォーマンスに重大な問題を抱えている」といった書き込みが行われました。
書き込みを行ったユーザーによれば、同時期に同じVRAM4GBのモデルとして発売された「GTX 980」ではこうした問題は起きなかったそうです。「SkyrimのMODを開くと3.5GBまでは素晴らしいパフォーマンスを披露してくれるんだけど、それ以上ではダメになる」という悲壮なコメントを残しています。

ひとりのユーザーだけでなく多くのユーザーが「GTX 970のVRAM」に関する問題を報告していたので、多くのメディアがGTX 970のVRAMについて検証をスタートし、以下の画像のようにベンチマーク結果を公開し始めます。GTX 970のVRAMでは3200MB(3.2GB)以降では劇的に速度が落ちていることが、赤色部分の数値を見ればよく分かります。

以下ソース
http://gigazine.net/news/20150225-nvidia-lawsuit-gtx-970/

続きを読む
スポンサードリンク

    このエントリーをはてなブックマークに追加


1: フルネルソンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 16:58:56.88 ID:v6jDcUMc0.net
ニュース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/012000239/
ネクストセット、Office 365で使える組織カレンダーを提供開始



7: 目潰し(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 17:02:29.29 ID:nt/qDRx60.net
これか
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GWW7CD8/

普通のofficeと違うの?

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 北村ゆきひろ ★ 2015/02/24(火) 19:45:06.39 ID:???.net
no title
ウィンドウズ7のサポートが終了した──。そう聞いて驚くユーザーもいるかもしれない。

 この1月に終了したのは7の「メインストリームサポート」(図1)。マイクロソフト(MS)のOS
は、それぞれサポートのスケジュールが決まっている。原則として、OSの発売後5年はOS全般のアップデートを提供するとともに、ユーザーからの要望の受け付けなど、機能アップを中心とするサービスが提供される。これがメインストリームサポートだ。

それが終了すると、アップデートがセキュリティ関連に限定されるなど、内容が縮小された「延長サポート」が5年間続き、サポートが完全に終了する。

 この1月に延長サポートに移行した7は、5年後のサポート終了に向けて、長いカウントダウンが始まったという段階だ。

 注意したいのは8.1にアップグレードしていない8ユーザー。図1のスケジュールは、各OSの最新版(サービスパック含む)の場合なので、現状では8.1が対象となる。最新版でないOSは、次のサービスパック(この場合は8.1)が公開されてから2年間でサポートが終了するのが原則。これに照らし合わせると、2015年10月に8のサポートは終了してしまう。

 現状、8ユーザーの現実的な解決策はウィンドウズ10への移行だ。実は、8に限らず、7や8.1ユーザーにとっても10への移行は検討する価値がある。

 それは、MSが7/8/8.1を対象に、10発売後1年間は無償アップグレードの提供を保証しているため。それに加えて、10では、サポート期限が設けられていない。サポート終了に頭を悩ませずに済むのだ。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150223/1062828/

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: ジャーマンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 20:39:43.52 ID:LJ3VGNHe0.net
さっそくベヒーモスとも戦える。「FINAL FANTASY XV」体験版の収録内容が一部公開に - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/075/G007535/20150218004/
no title

no title

no title

続く

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
Gg6x4UoZFe
政府が対グーグル戦略策定へ…市場独占に歯止め
http://www.yomiuri.co.jp/it/20150225-OYT1T50000.html

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: ナガタロックII(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 13:01:27.53 ID:517BF7Ic0.net
no titleno title

no title

「割れたスマホ」を見せたら無料 ケンタッキーの飲むスイーツ「クラッシャーズ」がもらえます

 スマホの画面がバッキバキに割れている皆さんに朗報です。「割れたスマホ」を見せるとケンタッキーフライドチキン(以下、KFC)の飲むスイーツ「クラッシャーズ」がもらえるという、夢のような企画が実現します。

 判定は店舗従業員による目視。画面に「割れ」「ヒビ」「欠け」「折れ」などがみられるスマート端末(タブレット端末でもOK)が対象です。

 また、画面が割れていないという人のために当日はハンマーの貸出しも。無事割ることができれば、「クラッシャーズ」がタダになります。

 1日・1店舗限定ですが、スマホの画面が割れたときのあのときの想いが少しやわらぐ日。
(以下略)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1502/25/news083.html

続きを読む

  • カテゴリ:
    このエントリーをはてなブックマークに追加
2013120906

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/25(水) 00:14:39.34 ID:wlZBSwFjp.net
同期「お前達は内定を貰い、俺は貰えないのはなぜか
俺の目指すところは遙か高みにあり!お前達とは根本的に異なるからだ!」


呼ばれていない内定者祝勝会にて


続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/24(火) 20:17:53.31 ID:V9txq0230.net
どんだけ金かけてんねん
no title

no title

no title


http://lp.astrum.amebagames.com/ 👀


続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: エルボーバット(愛知県)@\(^o^)/ 2015/02/24(火) 21:03:54.76 ID:jEVzHfJz0●.net
hqdefault
香川、物乞い行為配信で書類送検 軽犯罪法違反容疑
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/147719

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 夜更かしフクロウ ★ 2015/02/24(火) 18:21:51.41 ID:???.net
001l

002l

http://news.mynavi.jp/news/2015/02/23/048/

 ソフトバンクモバイルとソフトバンクロボティクスは2月20日、感情認識パーソナルロボット「Pepper(ペッパー)」を開発者向けに27日より販売すると発表した。

 Pepperは、周囲の状況を把握しながら自律的に判断して行動し、人の表情と声のトーンを分析して人の感情を推定できる人型のロボット。人との会話以外にも、家族の写真を撮影したり、スマートフォンと連携して家族にメッセージを送れる。本体価格は19万8000円で、別途ロボット手続き手数料の9800円が必要となる。

 また、発売にあわせて「ロボアプリ」をダウンロードできるアプリストアを提供。
さまざまな機能を追加できるようになる。 発売時点ではベーシックアプリとアプリストアのアプリの合計約100本を準備する。

 今回の発売にあわせて、よりPepperを楽しむための「Pepper 基本プラン」(14,800円×36カ月)と「Pepper 保険パック」(9,800円×36カ月)を用意。

 基本プランは、クラウドの音声認識エンジンを活用した会話機能や、各種ロボアプリおよびアプリストアの利用など、 Pepperとの生活に必要なものが含まれるプラン。
保険パックは、Pepperが故障した際などにサポートや特別価格での修理を契約期間中何度でも受けられるサービスとなっている。

 さらに、基本プランと保険パックに同時に加入したユーザーに対して、Pepperが自律的に充電を行うようになる「充電ベース」を後日プレゼントするキャンペーンも実施する。

 初回生産分300台の申し込み受け付けは、同社ウェブサイトおよびソフトバンク表参道にて行う。

 2月27日午前10時より開始、所定の数に達した段階で終了となる。 ソフトバンク表参道での販売は30台。 初回生産分については、2014年9月のデベロッパー先行モデル抽選販売の落選者を優先する。 次回生産分以降の販売は2015年夏頃を予定している。

続きを読む

このページのトップヘ