1: ラスカル ★@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:00:32.59 ID:???0.net
SnapCrab_NoName_2014-12-29_19-52-10_No-00

 LINE社が立ち上げを発表していた、LINEアカウントを使った送金・決済サービスのLINE Payについて、契約者はユーザーと契約するのはライン本体ではなく子会社のLINE Pay株式会社であり、さらに利用規約で損害賠償の額について極めて制限していることが、匿名ネットユーザーの指摘などを契機に分かった。

 このサービスは、LINE CashとLINE Moneyと呼ばれる二種類のマネー(以下、この記事では単に「電子マネー」という)口座を使ってユーザー間の送金や、登録してある店舗でのネットショッピング決済などを行えるもの。NTTデータ及び三井住友銀行、みずほ銀行がLINE社と提携して12月16日に開始した。

 まずもってLINE Cashアカウント利用規約とLINE Moneyアカウント利用規約の第1条を見ると、電子マネーの契約主体は実はLINE社ではなくて「LINE Pay株式会社」という別会社になっている。そのため、電子マネー契約内容やその損害に関する訴訟などを起こす際の相手方が親会社のLINE社ではなく、LINE Pay社になる。そのため、仮にハッキングによる口座情報流出などがきっかけで大量の損害がユーザーに生じた際にも、LINE Payがペイ出来る範囲でしか、電子マネー契約に基づく損害賠償は請求できないこととなる(仮にLINE Payを相手に勝訴しても、LINE社本体が保有している資産や債権などは、名義が違うために強制執行が出来ない)。

続きはソースで
https://echo-news.net/japan/extreme-lines-of-one-sided-term

関連
LINE、簡単に決済・送金できるサービス「LINE Pay」を開始。危なすぎると話題にwww


15: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:07:41.24 ID:bebKPbkJ0.net
保証しろや!



19: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:10:21.94 ID:Funl0COlO.net
(・∀・;)ピコーン



2: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:03:10.29 ID:fLEcJ2930.net
目茶目茶ヤバいね、このシステム。



3: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:03:55.21 ID:dNSh7N7W0.net
システム開発請け負ってる連中が持ち逃げし放題(w



5: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:04:00.32 ID:1sH2In730.net
それでもおまいらは使うのだ



4: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:03:58.13 ID:tGtsV/OO0.net
lineには一切関わらない



6: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:04:39.45 ID:VAyHgVAg0.net
関わるべからず



8: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:06:21.19 ID:W1h/jFz00.net
大手銀行のネットバンキングで十分なのに、
何でこんなもん使う必要あるの?



18: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:09:58.66 ID:gBzRRMR00.net
>>8
知らない人にもLINEが繋がっていれば送金できるんなら
とーぜんそう言う使い方になるな



154: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 19:02:12.07 ID:yH7RK37z0.net
>>18
オレオレ詐欺ご用達になる訳か~



9: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:06:21.72 ID:3f2k3c6qO.net
セキュリティーの甘いスマホで更にlineとか、金を託せる訳無いだろw



11: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:07:23.95 ID:w+mT0zXu0.net
安全性を保証しないって
子供のお使いじゃないんだからさ



13: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:07:39.70 ID:Id/iWMPx0.net
こんなんつこたらあかん。



17: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:07:59.59 ID:5+gu2WFM0.net
LINEってつくのを信用するほうがバカだろ。



24: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:13:57.06 ID:XjYIMYRm0.net
>>1
正直でよろしいw
でも会社ぐるみはダメよw



25: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:14:00.91 ID:xd9EwMMP0.net
LINEの本社が有る韓国では政府関係者がサーバに出入りする情報をモニターしても合法らしい
韓国はとにかく日本相手なら何をやっても結局無罪になるお国柄だから、何をされるか分からない
関わらない方がいい



27: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:14:38.44 ID:iESUb2F50.net
責任が持てないなら許可を出すなよ
前例を作ると世の中こんなもんだらけになってしまうぞ



87: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:35:13.62 ID:uhbt9XiN0.net
>>27
不適切なサービスは排除するのが全体利益



30: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:15:46.42 ID:y6LYpF600.net
こんなもんサービスとして提供する企業って



31: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:15:52.48 ID:zjufEdsO0.net
来年は、LINEからはできるだけ距離を置く
可能なら止めるようにしないとな



32: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:16:02.84 ID:eJNsq+eS0.net
ちゃんと免責を宣言してる分親切ではある



35: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:17:01.63 ID:to3/yxz60.net
こええ。LINEなんてやってなくて良かった。



34: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:16:58.09 ID:JITwXglf0.net
便利になったねえ

便利になるってことはマネロンもしやすいってことよ



38: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:18:57.65 ID:qeSkR0BH0.net
使う奴は馬鹿と情弱だけだから大丈夫
無知は罪
詐欺は騙される方が悪いのお得意客ですw



87: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:35:13.62 ID:uhbt9XiN0.net
>>38
不適切なサービスは排除するのが全体利益



43: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:22:29.37 ID:uV1zjCnL0.net
LINEを使わない事を日本で広めないといけない



50: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:24:12.20 ID:WJzrgmgP0.net
保証無しワロタ
こんなん使うくらいなら保険あるクレカやデビカのが全然マトモだわな
てか異常やろ
敢えて使う意味がわからん



49: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:23:57.26 ID:sQ4U4rE30.net
何で日本人は韓国企業など信用して使えるのか疑問だよ?
群集心理で多数が使ってれば大丈夫。なんて
日本人の典型的な悪い物の見方。
韓国政府が情報を傍受していた事も記事になっているのに
本当に平和ボケした国民だ事。



51: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:24:13.83 ID:7egByHzw0.net
こんなもん許可出すなよ、金融庁何してんだ?
最初にコケたら何年も業界が萎縮したまま次の手が打てなくなるぞ
システムの理念自体はいいんだからちゃんと信頼性担保させろよ



54: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:25:05.77 ID:wQeTh6hR0.net
またバカな日本人が引っ掛かって、ウハウハだろうな。



56: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:25:17.14 ID:8E/8T+Ln0.net
安全性を保障しない決済システム


革新的だw



57: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:25:34.89 ID:dNSh7N7W0.net
社員が使い込んで「ハッキングされました」って言えば金抜き放題。



59: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:25:44.41 ID:gZPNbi1dO.net
こんな地雷誰が踏むんだwwww



85: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:34:32.85 ID:VPNH344p0.net
>>59
シナリオ1:
そのうちTVで芸能人が「Lineで支払うのが便利すぎてついつい買い物をしすぎる」とか言いだす

シナリオ2:
Lineを起動すると勝手に加入ページに飛ばされる
登録しないと最新版にアッデートできませんw

シナリオ3:
ゲームの課金において、Line Payで支払うと限定レアカードが付いてくるw


馬鹿がホイホイ騙されるよーw



180: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 19:26:08.03 ID:EcfrTOjX0.net
>>85
2ちゃんねるに

【社会】一番お得でスマートと大評判のLINE Payって・・・

とかいう糞スレが立つ



71: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:29:46.36 ID:zLTZbq3v0.net
乗っ取ったやつでやりたい放題ってことか



75: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:30:43.13 ID:G5YJpaJd0.net
でも、正直に書いてあるのは良い事だろ。

普通は全体安全って明記してあって、
普通に補償無しだからw



82: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:33:35.59 ID:z5NqrieC0.net
>>75
正直なんじゃなくて法的な責任回避するためじゃ?



79: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:32:40.59 ID:xTTp7D8X0.net
ただでさえ浮き沈みの激しい業種で、
逃げる時は客の口座からハッキングを装って引き抜いちゃっても
ノークレームでよろしく! ってことじゃね?



103: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:41:32.36 ID:zuyVbtvN0.net
安全性も損害も保証しない
何のためにあるんだ?



111: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:44:06.83 ID:RL47+PGP0.net
>>103
場を提供するだけだから、問題は当事者の自己責任な

ってことじゃね?
ヤフオクとかはそういう規約になってるけど、ネット決済でこれは聞いたことがないがw



120: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:45:47.50 ID:AfHnnzVI0.net
>>111
> ヤフオクとかはそういう規約になってるけど、ネット決済でこれは聞いたことがないがw
paypalも似たような規約なんだが。



155: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 19:03:10.60 ID:H1Q+RIGD0.net
こんな糞みたいなもんよく「サービス」って名乗るなぁw

まあ、使うやつは使えばいい。俺はお断りだw



178: 自治スレでLR変更等議論中@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 19:23:35.48 ID:OmojZYho0.net
情弱を通り越して池沼御用達


引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1419843632/
スポンサードリンク