1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:16:21.91 ID:vUZcpoOMp.net
なんかある?
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:19:01.13 ID:q/gw6PjW0.net
年収
ある程度の会社の規模
ある程度の会社の規模
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:19:32.44 ID:vUZcpoOMp.net
710万
どっかのヒルズが本社
どっかのヒルズが本社
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:20:05.06 ID:vUZcpoOMp.net
あ、ごめん
グループ全体では数千人規模の会社だよ
グループ全体では数千人規模の会社だよ
5: d喰 ◆Eat.....cI 2014/12/16(火) 23:20:06.20 ID:wofbDXuu0.net
部下の数と自分の統率方針
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:21:26.58 ID:na+oLzGG0.net
自分のせいでデスマになったときどんな気持ち?
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:24:58.19 ID:vUZcpoOMp.net
>>7
自分のせいでデスマってのは経験ないな…
自分のせいでデスマってのは経験ないな…
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:21:53.13 ID:vUZcpoOMp.net
部下は40人ちょい。
統率方針っていってもな…
細かい事はいちいち言ってないよ、なにもやらないやつもいるけど、仕事なくなったら自殺でもすんのかなって感じで生暖かく見守ってる
統率方針っていってもな…
細かい事はいちいち言ってないよ、なにもやらないやつもいるけど、仕事なくなったら自殺でもすんのかなって感じで生暖かく見守ってる
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:01:51.62 ID:zaQ5Tbov0.net
>>8
何もやらない奴ほっといて、クビに
なるの待ってるとかお前クズ過ぎるだろ
叱ってやれよかす
何もやらない奴ほっといて、クビに
なるの待ってるとかお前クズ過ぎるだろ
叱ってやれよかす
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:06:38.38 ID:7w8O21rLp.net
>>96
いまのご時世ちょっと叱ったらパワハラだなんだって親まですぐ出てくる時代だぞ。
そして叱っても大丈夫な奴はきちんと指導してるよ。
上司は嫌われてナンボって事もわかってはいるが自分の人生を棒に振るリスク掛けてまで叩いても響かない奴を叩く熱意は俺には無いわ
いまのご時世ちょっと叱ったらパワハラだなんだって親まですぐ出てくる時代だぞ。
そして叱っても大丈夫な奴はきちんと指導してるよ。
上司は嫌われてナンボって事もわかってはいるが自分の人生を棒に振るリスク掛けてまで叩いても響かない奴を叩く熱意は俺には無いわ
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:08:22.82 ID:7w8O21rLp.net
だいたいクビにはならんよ、そんなの日本の法律が簡単に認めない。
そういう奴は最後まで会社が悪い、上司が悪い、教え方が悪いって主張しながら会社を去って行く
そういう奴は最後まで会社が悪い、上司が悪い、教え方が悪いって主張しながら会社を去って行く
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:21:59.08 ID:sX5iAViz0.net
>>1
自分ではプログラム書ける?
自分ではプログラム書ける?
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:26:14.27 ID:vUZcpoOMp.net
>>9
プログラムはVBSとかPowerShellとかとOfficeのVBAくらいなら。
言語はかけないよ
プログラムはVBSとかPowerShellとかとOfficeのVBAくらいなら。
言語はかけないよ
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:15:47.01 ID:7w8O21rLp.net
>>60
なるほど…教えてくれてありがとう!
申し訳無いことに、その辺は詳しくないらしい…
新しい発想を形にできるっていうのは素晴らしい能力だと思う。マジで。
なるほど…教えてくれてありがとう!
申し訳無いことに、その辺は詳しくないらしい…
新しい発想を形にできるっていうのは素晴らしい能力だと思う。マジで。
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:22:20.07 ID:vwoi27c20.net
ITとかってよくわからんけど、Webもやるの?俺色々あって会社のWeb担当になってしまったんだが参考書籍とか教えてほしい
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:18:55.59 ID:7w8O21rLp.net
>>11
遅くなったけど、俺はwebとかプログラムはよく知らないんだわ…
でもあえて言うなら、とりあえず気になった本は片っ端から読んで見たほうがいいと思う、同じような事書いてあっても視点が微妙に違う事も多いから何かしら理解が進む
だから俺も手当たり次第に買うけど、買ったらもう読んだ気になって読んで無い本が大量にある
ダメだなwwwwwすまん
遅くなったけど、俺はwebとかプログラムはよく知らないんだわ…
でもあえて言うなら、とりあえず気になった本は片っ端から読んで見たほうがいいと思う、同じような事書いてあっても視点が微妙に違う事も多いから何かしら理解が進む
だから俺も手当たり次第に買うけど、買ったらもう読んだ気になって読んで無い本が大量にある
ダメだなwwwwwすまん
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:33:32.48 ID:YjEcLtKz0.net
>>65
>同じような事書いてあっても
>視点が微妙に違う事も多いから
>何かしら理解が進む
質問じゃないけどこれも同意だわ
IT系の仕組みは複雑だから
視点を変えた説明を読まないと身に付かない
>同じような事書いてあっても
>視点が微妙に違う事も多いから
>何かしら理解が進む
質問じゃないけどこれも同意だわ
IT系の仕組みは複雑だから
視点を変えた説明を読まないと身に付かない
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:39:53.71 ID:7w8O21rLp.net
>>69
ありがとう、他の業界はあまり明るく無いけど、結局ITで強く求められる自己解決力は応用力が全てなんだよね、物事の根本的な原因を追求できる汎用的な知識がかなり重要。
そういった意味で、とにかく考えるという能力が本当に必要な業界
ありがとう、他の業界はあまり明るく無いけど、結局ITで強く求められる自己解決力は応用力が全てなんだよね、物事の根本的な原因を追求できる汎用的な知識がかなり重要。
そういった意味で、とにかく考えるという能力が本当に必要な業界
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:23:39.32 ID:q/gw6PjW0.net
さんくす
IT職って正直どうなの?
残業多くて離職率が高いイメージ
IT職って正直どうなの?
残業多くて離職率が高いイメージ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:27:51.85 ID:vUZcpoOMp.net
>>12
うちの会社は平均労働時間は180くらい。
もちろん案件によっては月400近いのもあったりするけど、そこまでヤバい案件は全社通して年に数件あるかどうかだよ
うちの会社は平均労働時間は180くらい。
もちろん案件によっては月400近いのもあったりするけど、そこまでヤバい案件は全社通して年に数件あるかどうかだよ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:40:41.15 ID:5NuBStjX0.net
>>20
8時間?17時には帰れるのか~
8時間?17時には帰れるのか~
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:23:58.44 ID:vUZcpoOMp.net
すまんカンバンってのは読んだ事がない、面白いの?
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:27:41.27 ID:NqUdO2o10.net
>>14
仕事の流入量をコントロールしてボトルネックの稼働率を最大化する話らしいで
仕事の流入量をコントロールしてボトルネックの稼働率を最大化する話らしいで
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:24:01.04 ID:xf7EYDQm0.net
ドカタから昇進したの?
それとも管理職として転職してきた?
それとも管理職として転職してきた?
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:29:23.56 ID:vUZcpoOMp.net
>>15
ドカタから昇進
ドカタから昇進
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:26:01.35 ID:2nIq41pc0.net
資格なに持ってる?
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:29:23.56 ID:vUZcpoOMp.net
>>17
MCSEとLPIC、ITILとVCPくらい
MCSEとLPIC、ITILとVCPくらい
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:28:30.23 ID:epx6Wr6j0.net
プログラマ目指してる学生だけど、プログラマって労働時間とかキツそう?
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:30:50.94 ID:vUZcpoOMp.net
>>21
プログラマは正直、日本じゃキツいんじゃないかな…
プログラマは正直、日本じゃキツいんじゃないかな…
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:34:49.18 ID:1q5PiQek0.net
>>21
会社しだい
請負メインだと厳しいけど自社サービスで収益構造しっかりしたとこは割と良いとこもある
特にB2B
ちなみに俺もほぼプログラマーだが年間の平均残業時間10時間程度だし有給も使い果たしてる
会社しだい
請負メインだと厳しいけど自社サービスで収益構造しっかりしたとこは割と良いとこもある
特にB2B
ちなみに俺もほぼプログラマーだが年間の平均残業時間10時間程度だし有給も使い果たしてる
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:37:28.25 ID:epx6Wr6j0.net
>>25 >>29
ありがと こればっかりは入らないと分からないからなぁ
やっぱり、他にも特技を持っておくべきか
ありがと こればっかりは入らないと分からないからなぁ
やっぱり、他にも特技を持っておくべきか
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:39:24.73 ID:vUZcpoOMp.net
>>32
プログラム組めるなら自分でアプリ作ればいいのにと思う。
俺が言語出来るなら間違いなくやってる。
学生なら時間はあるだろう?やるべきだと思うよ
プログラム組めるなら自分でアプリ作ればいいのにと思う。
俺が言語出来るなら間違いなくやってる。
学生なら時間はあるだろう?やるべきだと思うよ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:46:40.80 ID:epx6Wr6j0.net
>>35
いやー販売出来るレベルじゃないし、交渉とか苦手だからなぁ
就活時にも、一人で細々とやってて「経験有り!」って言える訳ないし・・・
いやー販売出来るレベルじゃないし、交渉とか苦手だからなぁ
就活時にも、一人で細々とやってて「経験有り!」って言える訳ないし・・・
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:48:11.80 ID:vUZcpoOMp.net
>>43
広告付けてフリーにすればいいんだよ、何事も勉強だよ。
公開することで得る経験もたくさんある。
広告付けてフリーにすればいいんだよ、何事も勉強だよ。
公開することで得る経験もたくさんある。
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:51:48.79 ID:epx6Wr6j0.net
>>44
ふむむ
アプリ業界はネタ切れ感あるけどなんとか頑張ってみるか!
ありがとう
ふむむ
アプリ業界はネタ切れ感あるけどなんとか頑張ってみるか!
ありがとう
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:53:34.32 ID:vUZcpoOMp.net
>>46
失敗で得るのは主に経験で成功で得るのは主に自信だと思ってる、無駄にはならんさ。
理屈よりも実践の経験があれば就職でも興味持って貰えるとおもう
失敗で得るのは主に経験で成功で得るのは主に自信だと思ってる、無駄にはならんさ。
理屈よりも実践の経験があれば就職でも興味持って貰えるとおもう
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:55:14.59 ID:NqUdO2o10.net
アプリ業界がネタ切れ?
冗談はよしこさん、ご飯はまだですか?
冗談はよしこさん、ご飯はまだですか?
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:28:36.96 ID:c+Kojsoz0.net
今後のIT産業はどうなってくと思う?
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:36:40.80 ID:vUZcpoOMp.net
>>22
今後のITに関してはまずはやっぱクラウドとビッグデータがメインストリームになるよね絶対。
経済白書?でもそんなこと書いてあるし。
クラウドはAmazonが強すぎるから、牙城を崩せる企業が出てくればいいんだけども。
今後のITに関してはまずはやっぱクラウドとビッグデータがメインストリームになるよね絶対。
経済白書?でもそんなこと書いてあるし。
クラウドはAmazonが強すぎるから、牙城を崩せる企業が出てくればいいんだけども。
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:00:59.13 ID:YjEcLtKz0.net
>>31
>クラウドとビッグデータがメインストリーム
完全に同意だけど
何年も前からITサイトでさんざん言われてるから
もう一歩具体的なビジョンが欲しいな
クラウドとビッグデータが主流化するのは前提として
そこで有望なのは何か? 技術とか業種とかなんでもいいけど
>クラウドとビッグデータがメインストリーム
完全に同意だけど
何年も前からITサイトでさんざん言われてるから
もう一歩具体的なビジョンが欲しいな
クラウドとビッグデータが主流化するのは前提として
そこで有望なのは何か? 技術とか業種とかなんでもいいけど
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:13:45.65 ID:7w8O21rLp.net
>>56
うーん、正直漠然としてしか見えてない、ごめん。
うちは企業相手だからか、まだまだクラウドもこれからなんだよね。
VDIとかの引き合いは最近目立って増えてきた、最大手の企業が取り入れて運用実績も安定してきたから需要が大手や中堅企業に降りてきてるんじゃないかな。
うーん、正直漠然としてしか見えてない、ごめん。
うちは企業相手だからか、まだまだクラウドもこれからなんだよね。
VDIとかの引き合いは最近目立って増えてきた、最大手の企業が取り入れて運用実績も安定してきたから需要が大手や中堅企業に降りてきてるんじゃないかな。
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:41:40.57 ID:NqUdO2o10.net
世界で一番ビッグデータ扱っとるのは多分NSAやで
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:42:56.56 ID:vUZcpoOMp.net
あ、Amazonはクラウド分野かな。
言葉足らずすみません
言葉足らずすみません
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:29:30.12 ID:y55gS7H40.net
警備会社の労働量 ITよりやばそうだな
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:31:31.90 ID:1q5PiQek0.net
SIerか?
自社サービスのITとはかなり色合い違うんたろうな
二社渡り歩いたが両方自社サービスだったから同じITくくりでも殆ど分からん世界だわ
自社サービスのITとはかなり色合い違うんたろうな
二社渡り歩いたが両方自社サービスだったから同じITくくりでも殆ど分からん世界だわ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:34:45.99 ID:vUZcpoOMp.net
>>26
siもやってるし、常駐ビジネスもやってる
自社サービスオンリーだと正直あまり潰し効かないよね
siもやってるし、常駐ビジネスもやってる
自社サービスオンリーだと正直あまり潰し効かないよね
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:33:37.76 ID:NqUdO2o10.net
インドとか東南アジアとかにも仕事出してたりするん?
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:37:41.89 ID:vUZcpoOMp.net
>>27
オフショア開発は多分やってない、開発の部署とは違うから細かい事は知らないけど…
オフショア開発は多分やってない、開発の部署とは違うから細かい事は知らないけど…
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:36:35.53 ID:58JAOTxj0.net
趣味はなんですか?自己研鑚ですか?
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:41:36.55 ID:vUZcpoOMp.net
>>30
そういう時もあったな、今はのんびりやってるから置いてかれてるよ。
自己研鑽は自分への投資であって、投資だからこそリターンがないというリスクもある
主に時間を何に投資するかって感覚でいいんじゃないの?
プライベート充実も大いに結構だと思うよ、つか羨ましい
そういう時もあったな、今はのんびりやってるから置いてかれてるよ。
自己研鑽は自分への投資であって、投資だからこそリターンがないというリスクもある
主に時間を何に投資するかって感覚でいいんじゃないの?
プライベート充実も大いに結構だと思うよ、つか羨ましい
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:39:39.85 ID:1rapWOH80.net
元ニートのIT専門学生ですけど雇ってください
トイレ掃除とかでいいんで
トイレ掃除とかでいいんで
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:51:11.14 ID:vUZcpoOMp.net
>>36
専門学校行ってるならトイレ掃除とか悲しい事言うなよw
専門学校行ってるならトイレ掃除とか悲しい事言うなよw
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:43:59.57 ID:WkeGlcVA0.net
ワークライフバランス認定企業にIT多いけどどう思う?
IIMとか年休145だって
IIMとか年休145だって
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:46:29.47 ID:vUZcpoOMp.net
>>IIJじゃなくてIIM?IIMならごめん知らない
うちの会社は有給とか取れるけどな。
少なくとも俺は部下の有給を基本的に却下しない。しちゃダメだしね。
理由書いてくる律儀な奴もいるけど、理由は私用以外書くなって指導してるよ
うちの会社は有給とか取れるけどな。
少なくとも俺は部下の有給を基本的に却下しない。しちゃダメだしね。
理由書いてくる律儀な奴もいるけど、理由は私用以外書くなって指導してるよ
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:53:51.11 ID:SIHxe1DE0.net
職歴があって条件が合えば30代とか40代とかで転職できると思う?
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:56:06.88 ID:vUZcpoOMp.net
>>48
会社の規模とか方針にもよる部分は多分にあるけど、30代超えてくるとやっぱり何かしら光る物がないとうちは採用まで行かないな…
武器と言える得意分野を持ってないと厳しい気はする。
そういうのが明確に見えない場合、管理経験か無ければほぼ落とすしね、実際は。
会社の規模とか方針にもよる部分は多分にあるけど、30代超えてくるとやっぱり何かしら光る物がないとうちは採用まで行かないな…
武器と言える得意分野を持ってないと厳しい気はする。
そういうのが明確に見えない場合、管理経験か無ければほぼ落とすしね、実際は。
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:57:55.56 ID:zNVfx07nr.net
某大手企業の基幹システム独占してるIT部門子会社だけどお給料少なくて転職したい
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:59:14.64 ID:vUZcpoOMp.net
>>51
ERPとかなら引く手数多だと思うよ、高く売れるし
ERPとかなら引く手数多だと思うよ、高く売れるし
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:01:30.61 ID:6Cb0LUndr.net
>>53
ERPもあるけど俺は関わってないなぁ
一応SCMだから潰しはきくはず…
ERPもあるけど俺は関わってないなぁ
一応SCMだから潰しはきくはず…
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/16(火) 23:59:27.02 ID:Hlz+SPCO0.net
情報系の大学生だけどIT業界ってどんな人材が求められてて出世できる?
逆にIT土方になっちゃう人ってどんな人?
逆にIT土方になっちゃう人ってどんな人?
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:03:10.09 ID:7w8O21rLp.net
>>54
知識に貪欲な人、勉強を楽しめる人、周りを巻き込める人。
一つ上の立場の人を理解し、その人の仕事がやりやすくなるようにフォロー出来る人だと思う。
それをゴマスリだと言う人もいるけど、組織を組織として捉えて動ける人って案外少ない
知識に貪欲な人、勉強を楽しめる人、周りを巻き込める人。
一つ上の立場の人を理解し、その人の仕事がやりやすくなるようにフォロー出来る人だと思う。
それをゴマスリだと言う人もいるけど、組織を組織として捉えて動ける人って案外少ない
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:02:38.16 ID:CefsDnQ+0.net
もし情報系の大学生がドラッカーの『マネジメント』を読んだら
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:27:36.32 ID:7w8O21rLp.net
人いなくなったか、他には無いかな
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:30:29.65 ID:1qpcEt9M0.net
>>66
大学は情報学科?大学でやったこと役に立った?
大学は情報学科?大学でやったこと役に立った?
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:36:36.86 ID:7w8O21rLp.net
>>68
俺のは訳あって言えないの、ごめん。
ちょっと特殊すぎて特定されかねないんだ。ただ、情報学科ではない。
新卒含めて情報学科系卒業の奴ってほぼいないよ。
仕事への向き合い方、考え方で給料も昇進も全て決まってる気がする。
俺も学歴気にしたこと無いし、部下を昇進させる時に学歴が話題に出たことは一度もない
俺のは訳あって言えないの、ごめん。
ちょっと特殊すぎて特定されかねないんだ。ただ、情報学科ではない。
新卒含めて情報学科系卒業の奴ってほぼいないよ。
仕事への向き合い方、考え方で給料も昇進も全て決まってる気がする。
俺も学歴気にしたこと無いし、部下を昇進させる時に学歴が話題に出たことは一度もない
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:38:32.03 ID:1qpcEt9M0.net
>>73
学歴ではなく大学の内容が仕事に直結するのかってことを聞きたかったんだが、ごめんな
学歴ではなく大学の内容が仕事に直結するのかってことを聞きたかったんだが、ごめんな
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:42:22.55 ID:7w8O21rLp.net
>>76
こっちこそごめん、そういう意味では勉強することってあまり直結はしないんじゃないかな?
結局は経験からくる理解の深さ、応用力がモノを言うよ
原因究明の切り分け能力たいせつ
こっちこそごめん、そういう意味では勉強することってあまり直結はしないんじゃないかな?
結局は経験からくる理解の深さ、応用力がモノを言うよ
原因究明の切り分け能力たいせつ
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:54:33.99 ID:JDXlUT8Y0.net
>>73
パソコンのこと何もわからなくてもつとまるの?
パソコンのこと何もわからなくてもつとまるの?
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:57:49.02 ID:7w8O21rLp.net
>>88
つとまると思うよ、入社してからがたいせつ。
うちの人事とかも、最近の新卒はパソコンのことを知らないって嘆いてるもの。
30代や40代がテレビの構造を知らないように、いまの新卒はパソコンがあって当たり前の家電だから中身に興味すら持ってないしそれが当たり前の時代になったって。
つとまると思うよ、入社してからがたいせつ。
うちの人事とかも、最近の新卒はパソコンのことを知らないって嘆いてるもの。
30代や40代がテレビの構造を知らないように、いまの新卒はパソコンがあって当たり前の家電だから中身に興味すら持ってないしそれが当たり前の時代になったって。
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:03:51.18 ID:JDXlUT8Y0.net
>>91
入社してからIT系の資格や知識を習得する感じなのですかね・・
入社してからIT系の資格や知識を習得する感じなのですかね・・
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:17:23.09 ID:7w8O21rLp.net
>>98
内定出た後に入社までの取得資格の指示出たりもするけど、そんなもんだと思うよ
内定出た後に入社までの取得資格の指示出たりもするけど、そんなもんだと思うよ
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:21:20.44 ID:JDXlUT8Y0.net
>>109
そうなのですね、ありがとうございました!
そうなのですね、ありがとうございました!
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:29:30.68 ID:yLnfgu8n0.net
ソシャゲのガチャ確率表記詐欺は日常的に行われるものですか
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:36:36.86 ID:7w8O21rLp.net
>>67
ソシャゲには手を出してないからわからんけど、普通に考えて確率操作して当たり前だと思う
ソシャゲには手を出してないからわからんけど、普通に考えて確率操作して当たり前だと思う
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:34:39.31 ID:CefsDnQ+0.net
袋を蹴っ飛ばして「にゃー」と泣いたら、それは猫
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:43:48.91 ID:7w8O21rLp.net
>>71
ネコちゃんに謝れよ
ネコちゃんに謝れよ
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:36:13.78 ID:7Vqk3P+s0.net
「データサイエンティスト」って聞いて何か思うことある?
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:43:48.91 ID:7w8O21rLp.net
>>72
特になにも…
特になにも…
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:37:08.08 ID:laZKq3RZ0.net
ニートだけど雇ってくれる?
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:48:29.42 ID:7w8O21rLp.net
>>74
ニートはうちの会社じゃ無理、すまん。
ニートはうちの会社じゃ無理、すまん。
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:38:07.34 ID:vDDazsGP0.net
詰めが甘くて
アイデアを出す発想力あっても実際に構築する際の発想力がない奴って
IT企業でうまくやっていける?
アイデアを出す発想力あっても実際に構築する際の発想力がない奴って
IT企業でうまくやっていける?
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:46:08.95 ID:7w8O21rLp.net
>>75
詰めが甘いのは致命的、責任ある仕事を任せられない。
どの仕事でもそうなんじゃないの?
ソルジャーなら都合よく重宝されるかもしれんけど
詰めが甘いのは致命的、責任ある仕事を任せられない。
どの仕事でもそうなんじゃないの?
ソルジャーなら都合よく重宝されるかもしれんけど
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:57:27.12 ID:vDDazsGP0.net
>>81
oh……
学生だが普段の授業の課題じゃしょうもないミスしないし優秀な結果出してるつもりだけど
テストになると緊張のせいか凡ミスが結構出ちゃう
なおせるかなぁこの癖というか性格というか
oh……
学生だが普段の授業の課題じゃしょうもないミスしないし優秀な結果出してるつもりだけど
テストになると緊張のせいか凡ミスが結構出ちゃう
なおせるかなぁこの癖というか性格というか
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:00:20.01 ID:7w8O21rLp.net
>>90
普段が優秀な結果出せてるなら、後は慣れだと思う。
ストレスコントロールを意識するといいんでないかな
普段が優秀な結果出せてるなら、後は慣れだと思う。
ストレスコントロールを意識するといいんでないかな
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:48:37.17 ID:DU+Ox4zm0.net
デバッグしかやらない超絶デバッガって実在するの?
機械じゃなくて人のことな
機械じゃなくて人のことな
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:49:53.07 ID:7w8O21rLp.net
>>83
知ってる限りうちの会社にはいないな…
知ってる限りうちの会社にはいないな…
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:49:46.63 ID:LoVAJfCm0.net
ゲイ?
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:50:27.16 ID:7w8O21rLp.net
>>84
残念ながら違うw結婚してますw
残念ながら違うw結婚してますw
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:52:01.11 ID:7Vqk3P+s0.net
「Julia」って聞いて何を思いつく?または何も思いつかない?
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 00:55:25.32 ID:7w8O21rLp.net
>>87
Fortranと似たような言語ってイメージがあるけど詳細はなにも知らない
Fortranと似たような言語ってイメージがあるけど詳細はなにも知らない
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:00:39.42 ID:YjEcLtKz0.net
>>1
えーあと、いるうちに聞いておきたいガチな質問としては
ITが意外と非効率な仕事してるって意見がよくあって
土建と同じ多重下請け構造とか
人月や行数で見積もりが雑とか
詳細設計書はいらないだろとか
そこらへんの話題はどう思う?
もしくは周囲の人間はどう言ってる?
えーあと、いるうちに聞いておきたいガチな質問としては
ITが意外と非効率な仕事してるって意見がよくあって
土建と同じ多重下請け構造とか
人月や行数で見積もりが雑とか
詳細設計書はいらないだろとか
そこらへんの話題はどう思う?
もしくは周囲の人間はどう言ってる?
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:11:55.37 ID:7w8O21rLp.net
>>95
多重下請けは大問題だよね、解消の動きにはなってると思うけども…
見積もりか雑ってのはその通りだと思う、うちはまだマシだけどね、必ず技術の人間が営業に同行するから理不尽な見積もりは基本無い。
でも、はなから炎上してる案件をすごい値段で言ってくる客とかは確かにいる。
それを受ける企業もあるんだろうなって思うとそこの社員がかわいそうでならない
多重下請けは大問題だよね、解消の動きにはなってると思うけども…
見積もりか雑ってのはその通りだと思う、うちはまだマシだけどね、必ず技術の人間が営業に同行するから理不尽な見積もりは基本無い。
でも、はなから炎上してる案件をすごい値段で言ってくる客とかは確かにいる。
それを受ける企業もあるんだろうなって思うとそこの社員がかわいそうでならない
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:16:14.79 ID:YjEcLtKz0.net
>>104
>必ず技術の人間が営業に同行
なるほど……
>炎上してる案件をすごい値段で言ってくる客
あっそうだ、もうひとつ
いわゆるデスマーチみたいな炎上案件を
経験したことある? どう切り抜けた?
もしくは周囲にそういう人がいた?
>必ず技術の人間が営業に同行
なるほど……
>炎上してる案件をすごい値段で言ってくる客
あっそうだ、もうひとつ
いわゆるデスマーチみたいな炎上案件を
経験したことある? どう切り抜けた?
もしくは周囲にそういう人がいた?
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:20:16.91 ID:7w8O21rLp.net
>>108
月350時間を10ヶ月なら経験ある。
切り抜けるもなにも、そうなってしまったら覚悟決めてやるしかないわな
月350時間を10ヶ月なら経験ある。
切り抜けるもなにも、そうなってしまったら覚悟決めてやるしかないわな
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:02:02.25 ID:7w8O21rLp.net
学生さんがいたら、、役に立つかどうかはわからないけど、経済産業省が出してる社会人基礎力ってドキュメントを流し読みしてみると企業が求める人材ってのがなんとなく理解できるかもしれんよ
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:04:45.31 ID:ELB6CBJ+0.net
23歳の短大卒フリーターと高学歴の26歳新卒だったらどっちとる?
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:17:23.09 ID:7w8O21rLp.net
>>99
俺が面接するなら23歳にアドバンテージ有り。
ただフリーターになった理由が致し方ない物でなければ26歳を取る
俺が面接するなら23歳にアドバンテージ有り。
ただフリーターになった理由が致し方ない物でなければ26歳を取る
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:10:27.47 ID:EGFmb0SY0.net
部下40人もいる管理職の割に年収低すぎだろ
俺のとこ独立系のITだけど、そのクラスの人は1000万は普通に超えるぞ
俺のとこ独立系のITだけど、そのクラスの人は1000万は普通に超えるぞ
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:20:16.91 ID:7w8O21rLp.net
>>103
そうなのか、俺としては結構満足してた…
社歴で年収がかなり変わってるってのは聞いたことあるけど、昔からの管理職はうちでもそれ位もらってんのかな…
そうなのか、俺としては結構満足してた…
社歴で年収がかなり変わってるってのは聞いたことあるけど、昔からの管理職はうちでもそれ位もらってんのかな…
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:19:08.19 ID:GiZTF5OZ0.net
技術畑の人間でも見積もりのスキルなんて無くて、勘でやっているのが実情なんだよなぁ
そもそも見積もり方法すらまだまだ研究の余地あるし
そもそも見積もり方法すらまだまだ研究の余地あるし
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:24:48.24 ID:7w8O21rLp.net
>>110
技術の人間といっても、特化した部署が沢山あるから、なるべく案件内容に明るいマネージャークラスが同行しますよ。
明らかな炎上案件はほぼ回避出来てると思う感じですね
技術の人間といっても、特化した部署が沢山あるから、なるべく案件内容に明るいマネージャークラスが同行しますよ。
明らかな炎上案件はほぼ回避出来てると思う感じですね
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:19:41.61 ID:EGFmb0SY0.net
>>1のとこって制御系や組み込み系はほとんど手出してないのかな?
それ以外だと単価安そう
それ以外だと単価安そう
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:23:10.51 ID:7w8O21rLp.net
>>111
かなり手広くやってるからそういうのやってる部署もある、単価やすい案件は安い。
でもそういう顧客は、siで売り上げ立ててくれたりで持ちつ持たれつって感じで現状はうまくやってるよ
かなり手広くやってるからそういうのやってる部署もある、単価やすい案件は安い。
でもそういう顧客は、siで売り上げ立ててくれたりで持ちつ持たれつって感じで現状はうまくやってるよ
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:25:26.13 ID:EGFmb0SY0.net
社員の退職状況はどうよ。今かなり人手不足じゃね?この業界
2年目だけどようやく30人いる同期で初の退職者が出たわ。
2年目だけどようやく30人いる同期で初の退職者が出たわ。
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:27:58.88 ID:7w8O21rLp.net
>>116
たまーに人事から説明あるけど、社全体ではあまり把握してないが、かなりの人手不足だね。
エンジニアを使い捨ててるゴミ企業がうっとおしいと思う、頑張る奴はもっと大切にしてやってほしい
たまーに人事から説明あるけど、社全体ではあまり把握してないが、かなりの人手不足だね。
エンジニアを使い捨ててるゴミ企業がうっとおしいと思う、頑張る奴はもっと大切にしてやってほしい
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:26:03.14 ID:XGF90+0ep.net
本当IT業界って無関係専攻の掃き溜めだよな
メーカーで理工系専攻してない人が設計するなんてありえないのにIT業界じゃ普通にやる
IT技術者のまともな教育研究機関がほぼない
もちろん新しい分野だからだってのもあるけどこれがIT業界が人海戦術のブラックになってる一因だろ
メーカーで理工系専攻してない人が設計するなんてありえないのにIT業界じゃ普通にやる
IT技術者のまともな教育研究機関がほぼない
もちろん新しい分野だからだってのもあるけどこれがIT業界が人海戦術のブラックになってる一因だろ
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:30:19.92 ID:7w8O21rLp.net
>>117
ホント同意する
ホント同意する
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:29:15.03 ID:JFk1Ggl0a.net
何だかんだで漠然とした不安が常にある業界だよね
俺は人間関係や仕事内容について行けなくて、体壊して辞めちゃったけど
俺は人間関係や仕事内容について行けなくて、体壊して辞めちゃったけど
124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:32:27.03 ID:7w8O21rLp.net
>>119
それはお疲れ様…
この業界自体、結果出せば出すほどエンジニアがいらなくなるはずの世界だからね。
常に自分で自分の首を締めてる。
技術は日進月歩だし、歳を重ねたらそりゃどんどん不安にもなるよね
それはお疲れ様…
この業界自体、結果出せば出すほどエンジニアがいらなくなるはずの世界だからね。
常に自分で自分の首を締めてる。
技術は日進月歩だし、歳を重ねたらそりゃどんどん不安にもなるよね
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:30:39.15 ID:bPXA3Mqq0.net
IT以外の業界から転職してくる人いる?
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:34:41.68 ID:7w8O21rLp.net
>>121
会社の黎明期はむしろ異業種からばっかだったよ、そこからスタートしないと人集まらないもの。
最近は経験値がほとんどだけど。
会社の黎明期はむしろ異業種からばっかだったよ、そこからスタートしないと人集まらないもの。
最近は経験値がほとんどだけど。
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:30:39.00 ID:46suNMAh0.net
私文でもSEなれるもんなの?つーか学部の入った割合と辞めてく割合どんな感じ
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:34:41.68 ID:7w8O21rLp.net
>>122
なってるやつ沢山いるよ、退職と学部の関連性はたいして無いと思う
なってるやつ沢山いるよ、退職と学部の関連性はたいして無いと思う
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:31:40.10 ID:ELB6CBJ+0.net
就職する際、どういうところ見て会社きめたほうがいい?
できる限りホワイトに就きたいんだが……
できる限りホワイトに就きたいんだが……
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:38:32.09 ID:7w8O21rLp.net
>>123
年棒制は疑った方がいいかもしれん、本当は違法なのに年棒制だから残業代無しとかふざけた事言う所が多い気がする。
あとは裁量労働制も。定時がきっちりあるのに裁量労働とか言う会社も多い、ブラック臭い。
年棒制は疑った方がいいかもしれん、本当は違法なのに年棒制だから残業代無しとかふざけた事言う所が多い気がする。
あとは裁量労働制も。定時がきっちりあるのに裁量労働とか言う会社も多い、ブラック臭い。
125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:33:09.04 ID:laZKq3RZ0.net
ITってアメリカが強いイメージだけど
日本はグーグルとかヤホーみたいに世界的な大企業に発展できないの?
日本はグーグルとかヤホーみたいに世界的な大企業に発展できないの?
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:40:51.67 ID:7w8O21rLp.net
>>125
やっぱアメは強いよ、技術書も最新のはほぼ英語だし、日本国内のサービスも調べたら英語の文献しかないとかしょっちゅう。
日本は…どうなんだろうなぁ、グローバル企業も出来ておかしくないとは思うんだけどな…
やっぱアメは強いよ、技術書も最新のはほぼ英語だし、日本国内のサービスも調べたら英語の文献しかないとかしょっちゅう。
日本は…どうなんだろうなぁ、グローバル企業も出来ておかしくないとは思うんだけどな…
127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:35:32.70 ID:YjEcLtKz0.net
いわゆる35歳定年説はどう思う?
それを乗り越える人は何が違う?
それを乗り越える人は何が違う?
132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:44:15.83 ID:7w8O21rLp.net
>>127
何度か書いてるけど、とにかく考える事、そこから身につく応用力をきちんと実力に昇華出来ない奴は確かに35くらいで成長の見込みが無くなるというか見切り付けられる傾向はある。
乗り越えられる人は、考える能力をきちんと備えた人。結局、ほとんどの人は技術は何かしら偏っていって特化した分野を持つし、その分野のプロフェッショナルとして中堅以上になっていく。
もしくはコミュ力やマネジメント力を発揮して管理職になっていくか。
何度か書いてるけど、とにかく考える事、そこから身につく応用力をきちんと実力に昇華出来ない奴は確かに35くらいで成長の見込みが無くなるというか見切り付けられる傾向はある。
乗り越えられる人は、考える能力をきちんと備えた人。結局、ほとんどの人は技術は何かしら偏っていって特化した分野を持つし、その分野のプロフェッショナルとして中堅以上になっていく。
もしくはコミュ力やマネジメント力を発揮して管理職になっていくか。
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:36:48.53 ID:SVwCAgCu0.net
そんなにだれでもなれるの?
情報系の学部出たほうがいい?
情報系の学部出たほうがいい?
130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:40:10.29 ID:JFk1Ggl0a.net
誰にでもなれるっても
実力か、応用力無いと月単価の人売りか、似たような客先常駐になるだけやで
実力か、応用力無いと月単価の人売りか、似たような客先常駐になるだけやで
133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:48:24.32 ID:7w8O21rLp.net
>>130
同意、まぁその層も安定した経営基盤を作るためにそれなりに必要ではあるけどさ。
しかしそういう奴はソルジャー以上にはなれないし、年齢を重ねたら若い奴でいいじゃんってなる。
それを甘受する奴もいるけど、若い奴らに取って代わられたら真っ先にリストラ候補になるよね。
本人らがそれでいいのかどうかは知らんが自己責任だろとしか言いようがない、嫌なら若い奴らに負けない様に頑張れ
同意、まぁその層も安定した経営基盤を作るためにそれなりに必要ではあるけどさ。
しかしそういう奴はソルジャー以上にはなれないし、年齢を重ねたら若い奴でいいじゃんってなる。
それを甘受する奴もいるけど、若い奴らに取って代わられたら真っ先にリストラ候補になるよね。
本人らがそれでいいのかどうかは知らんが自己責任だろとしか言いようがない、嫌なら若い奴らに負けない様に頑張れ
134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:50:17.26 ID:7w8O21rLp.net
現状維持でいいって意見も良く聞くんだけど、頑張らないと現状維持って出来ないからな。
それがわかってない奴が多すぎると思う
それがわかってない奴が多すぎると思う
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:53:48.83 ID:46suNMAh0.net
IT土方って一般的にどんな感じの待遇を指すん
136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 01:58:20.67 ID:7w8O21rLp.net
>>135
何でも屋かな?
ITの現場仕事なんてほとんど土方みたいなもんだと思うから線引きはよくわからないけど、引き合いの中には携帯の耐久性試験とか書類コピーとかもあるみたいだよ、そんな引き合いが来るってことは、それを受ける企業があるって事なんだろうけど信じられん。
といいつつ、俺のIT業界の初仕事はモニター設置だったw
何でも屋かな?
ITの現場仕事なんてほとんど土方みたいなもんだと思うから線引きはよくわからないけど、引き合いの中には携帯の耐久性試験とか書類コピーとかもあるみたいだよ、そんな引き合いが来るってことは、それを受ける企業があるって事なんだろうけど信じられん。
といいつつ、俺のIT業界の初仕事はモニター設置だったw
137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 02:01:24.20 ID:46suNMAh0.net
>>136
就職前に言語知ってたほうが就職有利だと思う?
就職前に言語知ってたほうが就職有利だと思う?
139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 02:06:04.55 ID:7w8O21rLp.net
>>137
プログラマー志望ならもちろん有利だと思う、言語を一つでも知ってるかどうかは違う言語をやるにしても基礎になる。
siとか運用系だとしても、スクリプトとか使えたら重宝されると思うよ。
WindowsならバッチやらVBSやらPowerShell。
あとはexcelかなwwwVBA使えたら楽が出来る
プログラマー志望ならもちろん有利だと思う、言語を一つでも知ってるかどうかは違う言語をやるにしても基礎になる。
siとか運用系だとしても、スクリプトとか使えたら重宝されると思うよ。
WindowsならバッチやらVBSやらPowerShell。
あとはexcelかなwwwVBA使えたら楽が出来る
140: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 02:07:38.96 ID:46suNMAh0.net
>>139
なるほどなぁ・・javaやらcしか知らんけど大丈夫かしら
なるほどなぁ・・javaやらcしか知らんけど大丈夫かしら
141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 02:14:38.41 ID:7w8O21rLp.net
>>140
オブジェクト指向使えるなら大丈夫では?
言語はまず理解できるかどうかに壁があると思うし、オブジェクト指向わかるならインタプリタ言語なんて赤子の手を捻るようなもんでしょ
オブジェクト指向使えるなら大丈夫では?
言語はまず理解できるかどうかに壁があると思うし、オブジェクト指向わかるならインタプリタ言語なんて赤子の手を捻るようなもんでしょ
138: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 02:02:28.09 ID:JFk1Ggl0a.net
そこでしか通用しない、仕事をしてるときはほんとキツイ
専門性高く難しい割にに、他で全く役に立たないやつな
どんどんレベルを上げてかないと、客から単価下げろと要求されるし
上からは単価上げる交渉してこいだしな
現状維持はほんと難しいよね、2、3年なら出来るけど
専門性高く難しい割にに、他で全く役に立たないやつな
どんどんレベルを上げてかないと、客から単価下げろと要求されるし
上からは単価上げる交渉してこいだしな
現状維持はほんと難しいよね、2、3年なら出来るけど
141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 02:14:38.41 ID:7w8O21rLp.net
>>138
うん、ホントにそう思う、ツラいよな…
うん、ホントにそう思う、ツラいよな…
142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 02:24:29.85 ID:JFk1Ggl0a.net
言語も大事だけど
いかにロジカルに考えれるかが大事だと思うでこの業界
ゴールを決めて、それを実現する為に何をすればいいのか
ちゃんとマイルストーン置いて、実行する奴が強いで
いかにロジカルに考えれるかが大事だと思うでこの業界
ゴールを決めて、それを実現する為に何をすればいいのか
ちゃんとマイルストーン置いて、実行する奴が強いで
143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/17(水) 02:37:00.71 ID:46suNMAh0.net
論理的思考力か。
鍛えておくよありがとう。オブジェクトやらスプリクトやらの知識でも鍛えておくわ
鍛えておくよありがとう。オブジェクトやらスプリクトやらの知識でも鍛えておくわ
なれる!SE(1) (ファミ通クリアコミックス)
posted with amazlet at 14.12.17
KADOKAWA / エンターブレイン (2013-11-30)
引用元 https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1418739381/
コメントする