UBI

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 13:52:58.22 ID:viCuyqeZ0.net
自分が面白いと思えるゲームを作りたいので出来れば監督になりたいです

ちなみに学科はバイオ系です
入るとこ間違えました…



2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 13:53:21.20 ID:8i7Bv0fr0.net
監督?



3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 13:53:26.58 ID:+ST/thBn0.net
まず美少女になります



4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 13:53:28.11 ID:Xengd5lm0.net
電車に飛び込む勇気を蓄える



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 13:53:39.19 ID:HeutJ4TKa.net
監督…?



10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 13:54:16.22 ID:84hiy8jN0.net
監督なんて職業ないです



15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 13:54:54.90 ID:/NFidH8U0.net
それアニメと間違ったみたいやな



18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 13:55:03.30 ID:7HLlv5EMr.net
カットォ!!とかやるのかな



20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 13:55:12.10 ID:9+OdVwqe0.net
とりあえず東大に入り直しとけ
あととりあえず独学で全分野の学問を最低大学卒業レベルくらいまではやっとけ
興味のある分野はもちろん最新の論文まで全て把握しろ

手始めにあらゆる論文を読むために英語、数学、国語から鍛え直せ



30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 13:58:06.92 ID:iv4MW/oq0.net
>>20
学歴厨クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:00:19.01 ID:axAty5I/0.net
>>30
そこまで学歴よくないが
下の方の大学だとすげー奴に出会いにくいから向上心薄くなる気がする。そこそこの努力ですげー奴になっちゃうし
上の方の大学だとすげー奴ばかりでライバルとか生まれやすいから高学歴狙うのいい考えだと思うよ



23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 13:56:03.94 ID:viCuyqeZ0.net
監督っつーかディレクターな



24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 13:56:05.69 ID:axAty5I/0.net
監督やりたいなら一人で作れよ
俺はスーパーマリオの1面ていどなら一人で作れる
音楽はクラシック使って



26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 13:56:32.66 ID:viCuyqeZ0.net
>>24
お金も欲しいんです



27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 13:57:03.04 ID:wsrP8uXza.net
>>1
今年中に何でもいいから一本作れ。
話はそれからだ。



29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 13:57:48.76 ID:viCuyqeZ0.net
>>27
自作ゲームを持ちこんで評価してもらうってことですか?



33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 13:59:09.46 ID:wsrP8uXza.net
>>29
違うよ。
ゲームを作るのがどういう事かを勉強しろって事。



32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 13:58:51.58 ID:axAty5I/0.net
一人でステージ64面くらいやろうとしたら総等高い開発力欲しくなって笑えるぞ
開発ツールから作りたくなるからww



31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 13:58:46.63 ID:xWGGDdN40.net
プログラムは出来るの?



35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:00:01.21 ID:viCuyqeZ0.net
>>31
勉強していますがまだ殆どできません…



34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 13:59:45.28 ID:/SUoWklkM.net
コミュ障どものまとめ役だろコミュ力極限まで磨いとけ



56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:08:45.95 ID:tImuPk3np.net
>>34
これ最優先



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:00:10.25 ID:webuixS90.net
プログラマーみたいに作るんじゃなくて意見出したいってことかな?



38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:01:09.30 ID:viCuyqeZ0.net
>>36
勿論それが理想ですけど、それはあまりにも無謀なのでプログラミングも込みでやっていきたいと思います



39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:01:09.67 ID:DQo3ahiX0.net
絵書けない、音楽作れない、プログラムできない、グラフィック作れない、シナリオも書けない奴はディレクターをやりたがるんだよなwww



43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:03:35.19 ID:axAty5I/0.net
>>39
とどのつまり
努力しないやつほどディレクターやりたがるんだよなwwwwwwwwww
プログラムはいいぞー努力必要だけど努力が可視化されるしwww今どきどこでも必要としてくれるだろうから
絵とか音楽とかシナリオより保険が効きやすそうだしwww



51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:05:53.22 ID:JtNFdeJm0.net
>>43
プログラマーは微妙だろ
コミュ力が高い奴じゃない限りは重用されねぇよ



41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:02:01.34 ID:yIeSW/ek0.net
まず、企画書を書く

・ゲームの客層は誰か
・その客層に、何故受けるのか
・どのようなマーケティングを行なうか

大体これくらいしっかりできてれば採用されるはず



62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:09:39.19 ID:yIeSW/ek0.net
>>41にさらに補足して、

・開発費用はどれくらいか
・売り上げはどれくらいか

ここまで企画書に書けるのが理想的



42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:02:29.74 ID:quCeFQhcp.net
とりあえずプログラミング

企画とかやるなら新しい発想をする力を身につける
プロジェクトマネージャーやるなら、コミュニケーション力つける



46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:05:03.76 ID:wsrP8uXza.net
一通りの事を経験してツボが分かってるからまとめ役が出来るんだよ。
とりあえずやった事無い分野があれば全部かじってみろ。

底辺プログラマになるだけなら適当に就職するだけでゴールだけど。



50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:05:36.09 ID:aQmH2p18p.net
友達がカプコン入ったけど年俸制でサビ残祭りな上に作りたくもないパチゲー作らされて引きこもりになってリスカしまくってて笑った



54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:08:00.81 ID:viCuyqeZ0.net
>>50
そういうのが嫌なんで自分が好きなゲームを作りたいんです



60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:09:16.99 ID:aQmH2p18p.net
>>54
それなら同人ゲーでも作って結果だしてからにしろ



53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:07:01.64 ID:uaqqjCJO0.net
・シナリオライター
・ゲームシステムプログラマー
・CGクリエイター



57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:08:56.26 ID:viCuyqeZ0.net
>>53
ゲームシステムに関わりたいですね



67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:11:19.23 ID:yIeSW/ek0.net
>>57
それは「ゲームデザイナー」だな

https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲームデザイナー



68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:11:34.12 ID:uaqqjCJO0.net
>>57
プログラミングの知識は?

ないなら最初から学ぶ必要があるから、それなりに努力しないときついぞ

それに、給料が安い上に残業だらけであまり将来性はないと思うぞ



65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:10:53.65 ID:+pBqI3JBK.net
デバッガーはいいぞぉ
いやというほど新作ゲームをやりこめる!



69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:11:47.87 ID:viCuyqeZ0.net
>>65
糞ゲーはやらない主義なんです



66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:11:05.85 ID:viCuyqeZ0.net
やっぱりゲームを一本作ってから企画書持ち込みがFA?



71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:12:46.91 ID:yIeSW/ek0.net
>>66
就活の時、今は亡き某社のゲームプランナーに応募したが、
応募書類の1つが「企画書」だったな



73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:14:04.90 ID:viCuyqeZ0.net
>>71
なるほど貴重な体験だをありがとうございます



79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:17:28.68 ID:yIeSW/ek0.net
>>73
で、そん時言われたのが>>41>>62
結局、企業である以上は重要なのは「収益」で、「面白さ」なんてものはそのための道具にすぎんのさ
逆に言えば、ウリは面白さ以外のものでもいい
それを逆説的に突き詰めたのが、中毒性を道具としたソシャゲなわけだな



83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:19:26.43 ID:viCuyqeZ0.net
>>79
なるほど
やはりそうなんですね
ソシャゲは発想が凄いと思います
普通はゲームは面白くなきゃ売れないって考えていたはずですから



75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:14:52.80 ID:JKE/UvqN0.net
いとこが就活のときにゲーフリに企画書送ってたな



81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:17:55.57 ID:viCuyqeZ0.net
>>75
その結果どういう評価をうけましたか?



96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:23:58.57 ID:JKE/UvqN0.net
>>81
普通に落とされてた
頭はいい子だけど、ゲーム業界に対しては単なるユーザーレベルで知識も技術もなかったし
エントリーシートで足切りされなくて記念になったから就活終わった後はちょっとした自慢話って喜んでたけど



101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:28:22.95 ID:viCuyqeZ0.net
>>96
なるほど
ありがとうございました



80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:17:43.70 ID:p4ZZhuV0a.net
今日も一日がんばるぞい!を読む
jpg small

NEW GAME! (1) (まんがタイムKRコミックス)
得能正太郎
芳文社 (2014-02-27)



77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:16:22.72 ID:JMyyWUOw0.net
なんでバイオ系に入ったのかもう一回考えてみろ



81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:17:55.57 ID:viCuyqeZ0.net
>>77
とあることについて研究をしたかったらです
でもそんなものはやはり雲を掴むようなものでしたし、何より実験が自分には向いてないと分かったからです



82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:18:58.07 ID:ReJLrJMJa.net
まず同人で作ってある程度売れるとこ見せたら早いかもよ
んで好きな会社に売り込み



84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:20:11.07 ID:xR2j5K7U0.net
これはいける!って思った渾身の企画書を
ボロクソに貶されて心折れて転職したわ



88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:21:04.73 ID:viCuyqeZ0.net
>>84
具体的にどこがどうダメだったんですか?
良かったら教えてください



87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:20:42.67 ID:3ixmBgQe0.net
意気揚々とゲーム会社入社するも一日中デバッグしかやらせてもらえない未来が見える



92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:22:04.54 ID:viCuyqeZ0.net
>>87
そういうのは恐ろしいですね
ポケモンの開発者も企画書持ち込みから6年の雑用を経てようやく作らせてもらえたと聞いています



86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:20:32.59 ID:TtYjqbbo0.net
会社入らなくても自分で自分のために作れ
とりあえずコード書かなくてもいいから
ツクールとかでも良いから



91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:21:41.49 ID:InFeqOHxK.net
個人が好きなようにゲーム作りたいならサークルなり個人製作なりじゃね



94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:23:04.97 ID:rrpyrl1y0.net
数学



99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:25:47.96 ID:viCuyqeZ0.net
>>94
数学の成績はうんこでした
レンダリングとかそういうのはガチプログラマさんに頼みます



103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:29:44.73 ID:axAty5I/0.net
>>99
ダメージ計算式とかレベルの経験値とか数式要素ってゲームデザイナーの仕事じゃないのか



104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:30:41.76 ID:viCuyqeZ0.net
>>103
その程度なら大丈夫です
画像処理とかそういうのは無理そうです



109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:35:17.67 ID:yIeSW/ek0.net
>>104
問)敵に与えるダメージと自分のHPが、自分のレベルに比例するゲームがあるものとする
自分のレベルがあるレベルの時、ある敵1体と互角であった
自分のレベルが2倍になった時、おおむね敵何体と互角であるか?



113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:39:56.29 ID:viCuyqeZ0.net
>>109
自分の防御力書いてないんでなんとも言えませんけど、ありがちなrpgなら2倍もレベル差があれば無双です



117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:43:10.74 ID:yIeSW/ek0.net
>>113
やっぱお前ゲームデザインできないわ
2体相手だとちょっと余裕で、3体相手だと大敗する、が答え
レベルに10倍の差があると、13体相手でぎりぎり勝てて、14体だと負ける



122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:45:33.98 ID:axAty5I/0.net
>>117
俺屍の人の話見て奥深いと思ったよなダメージ計算式の美学
レベルアップしたときにどれだけあいてに与えられるダメージがかわるかとか(この辺はローグライクの計算式が美しいと思う)
技によって掛け算する威力変えるとか(ポケモンとFF12もこのタイプだったはず)



129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:48:28.89 ID:viCuyqeZ0.net
>>117
ポケモンならレベル10とレベル100が戦えばレベル100は持っている攻撃技ポイントの数だけ互角になると思いますが…
しかし、そういう答えになる根拠のようなものはあるのでしょうか?
そういうサイトか何かあれば後学のために是非とも読みたいです



115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:41:30.12 ID:axAty5I/0.net
>>109
そういうのじゃなくてもこれでいいよ

問)迷路が自動生成される手法を考えよ.迷路はスタートとゴールの位置があるものとする



124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:46:19.11 ID:sp3C7wUM0.net
>>115
迷路の壁が一度配置された場所には二度と配置されないとか!



130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:48:40.14 ID:axAty5I/0.net
>>124
スタートとゴールつながらないし石のなかに謎の空室できちゃうよ・・・



134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:49:54.08 ID:sp3C7wUM0.net
>>130
そうか…
正解どんなん?



137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:52:02.62 ID:yIeSW/ek0.net
>>134
いくつか方法があるが、どれも一長一短だな
一番単純なのは、スタートorゴールから、他の通路とつながらないようにランダムに掘り進める



139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:52:51.50 ID:axAty5I/0.net
>>134
正解はないけど
例えば
数学の確率問題である格子状のやつに置き換えて考える

○-○-○   ←こんなの
|  | |
○ー○ー○

スタートを左上、ゴールを右下に設定して正解ルートを高校数学の確率問題の容量で生成(コイン投げて表だったら横の道、裏だったら下みたく)
それで任意の回数だけ正解ルートの格子から道を乱数に生やす

みたいな感じ
今思いついた適当な例だけでもプログラマ脳だったらこれくらいは考えられる



98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:24:46.39 ID:wP2IZuS00.net
てか自分の武器はないのか?
絵描けない、プログラミング出来ないじゃ詰んでるぞ
例え絵が描けたとしても少なからず人より突出してないと駄目だしな



101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:28:22.95 ID:viCuyqeZ0.net
>>98
ただ今プログラミングを勉強中でゲームを一本作ろうかとしているところです
募金型フリゲとして出してあわよくばマイクラみたいに流行って億万長者に!とか夢見てます



126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:47:04.20 ID:SXsrWsDw0.net
専門的なことは会社で教わるんじゃないの?知らんけどさ



131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:48:56.97 ID:wP2IZuS00.net
>>126
ド素人育てるために金使うとか勿体無いだろ



128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:48:09.43 ID:Y/5T0Cic0.net
>>126
意外と何も知らない奴多いぞ



133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:49:53.65 ID:axAty5I/0.net
やっぱ何より必要なのは向上心だよな
教育制度なんて信用ならん



144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:58:21.16 ID:7mNG1aWLa.net
学生のころは漠然とゲーム会社で仕事して~なと思ってたけど
何か別の仕事について正解だったな



146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:59:40.00 ID:viCuyqeZ0.net
>>144
なぜ



155: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 15:05:11.87 ID:7mNG1aWLa.net
>>146
プレイヤーとして純粋に楽しめなくなりそうだしな…
ゲームっても正確にはムービー部分を作りたかったがどの道他作品の粗探ししてそうだし



147: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 15:00:04.54 ID:i2NZuxIX0.net
絶対無理だからやめとけ

これは将来のお前自身からの伝令だ



150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 15:01:12.43 ID:viCuyqeZ0.net
>>147
ついでに理由も伝えてください



152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 15:03:59.93 ID:i2NZuxIX0.net
>>150
程度の低い大学と学科のせいで就活に惨敗して無職に
残るのは後悔のみ



159: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 15:11:20.75 ID:axAty5I/0.net
>>152
>>程度の低い大学

これはマジ
継承より委譲を使えとか言ったりする
オブジェクト指向大好きの変態プログラマに俺もあいたかったわ
程度低いと凄い奴にあいにくい



160: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 15:12:51.44 ID:yIeSW/ek0.net
>>159
virtual任せは甘え
C++erならテンプレートによる静的ポリモーフィングを積極活用すべき



157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 15:07:08.16 ID:LtqfUpjQ0.net
大体どこの会社もゲームの企画屋はセンスないけど自分が一番面白いと思ってるカス



158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 15:10:35.86 ID:viCuyqeZ0.net
>>157
そら面白いと思えるものしか企画書には出さないだろ…
でもって実際にヒットするゲームは僅か
当然である



93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:22:54.01 ID:yIeSW/ek0.net
余談だが、噂によると某G社は企画書を見て、「想定利益1億か、ゴミめ」的なよくわかんない事を言ったらしい
まあ全部に手を出すと開発リソースが足りなくなるから仕方ないっちゃ仕方ないんだが、
大赤字企画どんだけ出してんだお前んとこと言わざるを得ない
流石は任天堂を倒した会社だけあるな



162: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 15:26:46.91 ID:yO2flSiT0.net
大手:看板人気ゲームの続編、移植、リメイク、派生
中小:既存のゲームシステムを踏襲した類似ゲーム
アマチュアやインディーズ:斬新なアイディア



163: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 15:28:58.19 ID:wP2IZuS00.net
>>162
割とマジでこれ



165: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 15:33:32.22 ID:yO2flSiT0.net
会社だからノルマ(社員を養える利益)を出さないといけないからな

アマチュアやインディーズは人数が少ないからノルマが達成しやすいから
斬新なアイディア勝負ができるけど知名度が低く売れにくいのが難点だな

アイディアは80~90年代で出尽くしてるから生まれにくい
それで2000年代はグラフィック向上に走った
今の10年代は停滞期で会社の利益を優先してる感じだな

割とマジで詰んでる



166: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 15:49:53.07 ID:CcVyfO4Pa.net
ディレクターになりたいならゲームを作ったことがあるのが必要最低条件
誰がゲーム作った事も無いやつの指示を聞くんだよ
スケジュールの調整とか経営者と現場繋ぐのとか全部やるんだぞ



105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:32:21.39 ID:Sb4yKTzs0.net
ウィッチクラフトってとこプランナーとディレクターが慢性的に人手不足で1年近サイトで募集してるからためしに応募したら?
ディレクターについては社交性と判断力がアピールポイントだとよ




112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/07(日) 14:36:35.30 ID:viCuyqeZ0.net
>>105
なるほど考えてみます
詳細ありがとうございました


引用元 https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1417927978/
スポンサードリンク