1: Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 07:48:30.29 ID:???0.net
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 07:50:32.80 ID:3tI2S2dW0.net
イギリスにしてはまとも
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 07:50:46.11 ID:rVR2gqFJ0.net
日本も取り入れよう
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 07:52:03.53 ID:DCbsMV220.net
これに対してGoogleはなんか行動を起こすのかな
91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 09:55:59.51 ID:+krLc6kg0.net
>>6
GoogleだけでなくAppleやAmazon、Facebook、スターバックス
が、イギリスから完全撤退。
だったら超ウケる。
イギリスが終わる。
GoogleだけでなくAppleやAmazon、Facebook、スターバックス
が、イギリスから完全撤退。
だったら超ウケる。
イギリスが終わる。
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 07:52:25.79 ID:zHjfCW7L0.net
財務省歓喜
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 07:52:37.54 ID:N+nGwmXW0.net
日本もアマゾンとGoogleから取れよ
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 07:53:04.06 ID:dSxmfpBB0.net
これでGoogleの質が落ちたらどうすんだよ。
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 07:53:25.31 ID:mByjHuOX0.net
日本は法人税を値下げして企業が活躍しやすい環境を作ります
イギリスは本当に馬鹿だな
イギリスは本当に馬鹿だな
62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 08:56:51.43 ID:UnHR7Qbi0.net
>>10
元々、日本に税金納めずに利益だけ持ってくから、関係無いんだよ
日本が法人税下げても、もっと低い国はあるしね
元々、日本に税金納めずに利益だけ持ってくから、関係無いんだよ
日本が法人税下げても、もっと低い国はあるしね
64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 08:59:41.82 ID:vtw+w3p00.net
>>10 馬鹿だけど、自民党ほどではない。
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 07:54:30.73 ID:xAmgZF2Z0.net
日本もGoogle税はやるべきだ
いくらかけてもいいぞ
いくらかけてもいいぞ
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 07:54:09.28 ID:wn2tjy0c0.net
コレは日本も追随するべき
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 07:54:41.16 ID:dzeXWXul0.net
アメリカの国力落ちたよな
そのうちヘッジファンドも規制かけそう
そのうちヘッジファンドも規制かけそう
47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 08:27:16.05 ID:DycjKdT90.net
>>15
アメリカの一人勝ち期に突入し始めてるのに何言ってるの?
アメリカの一人勝ち期に突入し始めてるのに何言ってるの?
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 07:55:18.94 ID:3He4vUrUO.net
これは長期的にはいいことだけど国際協調しないと抜け穴ができそうだな
42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 08:15:50.65 ID:g7YXIbuM0.net
GmailとかYouTubeとか有料化しちゃうのかな?
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 07:55:58.55 ID:8eyLFwzTO.net
対抗してGoogleがイギリスではGoogle使用料をとるとか言い出すんだろうな
月額いくらかなー
月額いくらかなー
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 07:59:42.00 ID:Z2UZVXYb0.net
>>17
それならgoogleが衰退して、地元の同類のサービスが伸びるだけ
地場産業が育つので大いに結構
それならgoogleが衰退して、地元の同類のサービスが伸びるだけ
地場産業が育つので大いに結構
25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 08:04:25.56 ID:UJ5y8UgG0.net
>>22
日本でやった場合、代替企業は育たない
Amazonの代替が、未だに楽天だけだという日本ITのしょぼさよ
日本では未だにプログラマーは奴隷扱い
正規化も知らないバブル世代のジジイどもがが、
システムの骨組みを考えてるぐらいだし
日本でやった場合、代替企業は育たない
Amazonの代替が、未だに楽天だけだという日本ITのしょぼさよ
日本では未だにプログラマーは奴隷扱い
正規化も知らないバブル世代のジジイどもがが、
システムの骨組みを考えてるぐらいだし
36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 08:12:56.73 ID:F6LibpI40.net
>>25
なんで1社で代替できなければいけないとか思っているのか
なんで1社で代替できなければいけないとか思っているのか
19: 名無しさん@13周年 2014/12/07(日) 08:02:28.10 ID:qOBN7AA70
日本もすぐやるべき
あんな糞企業が好き放題してる方がおかしい
明らかに独占禁止法違反だろ
日本のルールに従えないなら
日本から出て行けよ
あんな糞企業が好き放題してる方がおかしい
明らかに独占禁止法違反だろ
日本のルールに従えないなら
日本から出て行けよ
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 07:59:37.33 ID:VJRCpMqV0.net
スタバは何で入ってんだ?
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 08:04:45.32 ID:Z2UZVXYb0.net
>>21
イギリス法人が大規模な節税をしてた(税金の安い国の法人から豆を不当に高く買う等)
ほとんど税金を納めていないことがバレて不買運動が起きたぐらい
イギリス法人が大規模な節税をしてた(税金の安い国の法人から豆を不当に高く買う等)
ほとんど税金を納めていないことがバレて不買運動が起きたぐらい
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 08:07:46.71 ID:VJRCpMqV0.net
>>26
グレーっぽい節税って奴かサンクス
その対策ってんならGoogle税っていう呼び名は誤解しそうだな
グレーっぽい節税って奴かサンクス
その対策ってんならGoogle税っていう呼び名は誤解しそうだな
33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 08:12:02.44 ID:TUinFLp40.net
財政が苦しいし多少は仕方ないかもしれんな
反Googleとか反Amazonというような連中は気持ち悪いが
ああいう連中は心底軽蔑している
これからもGoogleやAmazonを使い続けるよ
反Googleとか反Amazonというような連中は気持ち悪いが
ああいう連中は心底軽蔑している
これからもGoogleやAmazonを使い続けるよ
34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 08:12:37.12 ID:vHuVhQZh0.net
製造業軽視して金融に特化したら水道工事待ちに二年待ちになたとか
見習うな
見習うな
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 08:12:48.81 ID:QLWKpTJ30.net
本当に活動しているものの、税金を支払わないってのは制度上は「節税」なんだろうけど、
実質、ただの脱税だよな。日本もそうだけど、不公平が無いようにして欲しい。
日本だとAmazonが通販で安いが、そりゃ当然だろ。買わないようにしているけどさ。
実質、ただの脱税だよな。日本もそうだけど、不公平が無いようにして欲しい。
日本だとAmazonが通販で安いが、そりゃ当然だろ。買わないようにしているけどさ。
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 08:13:59.23 ID:9oZPB10I0.net
amazonから法人税取ったらトヨタとかもアメリカに法人税払わなきゃいけなくなるんだがな・・・
45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 08:25:19.11 ID:lyqqJiWf0.net
日本もヤレよ。
払わない企業へのアクセスはプロバイダに禁止させれば良いだけ
>>38
現地法人作らされて、とっくに払ってるわ
それどころか日本車を売りたかったら
アメリカ人の雇用を確保する為だと一部をアメリカに工場を置かされて
品質を落としてるだろ
タカタなんてジョージア工場で不良エアバッグ
払わない企業へのアクセスはプロバイダに禁止させれば良いだけ
>>38
現地法人作らされて、とっくに払ってるわ
それどころか日本車を売りたかったら
アメリカ人の雇用を確保する為だと一部をアメリカに工場を置かされて
品質を落としてるだろ
タカタなんてジョージア工場で不良エアバッグ
65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 08:59:58.61 ID:B441H3OcO.net
>>45
タカタの原因アメかよw
タカタの原因アメかよw
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 08:15:07.89 ID:pPiFiBd00.net
ITは事務所撤退したらすむことやん
スタバとかカワイソス
スタバとかカワイソス
48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 08:30:50.51 ID:kcVhXfUi0.net
そらそうだ、小売店を守るとかそんなんじゃねーけど、他国で思いっきり商売してるのに、税金払わない企業が許されるわけじゃない。
49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 08:34:07.19 ID:qjD2gb7I0.net
こういうのはっきりいって意味ないんだけどな
5年で2000億?そんなもんでなにが変わる
俺はグローバル企業が税金納めてないから~という論調をずっと続けてたほうがいいと思う
しっかり税金とってなんもかわらんかったら次の矛先どこに向けるよw
5年で2000億?そんなもんでなにが変わる
俺はグローバル企業が税金納めてないから~という論調をずっと続けてたほうがいいと思う
しっかり税金とってなんもかわらんかったら次の矛先どこに向けるよw
51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 08:44:25.26 ID:H1/EenU00.net
日本でgoogle並のクローラーなんて作ったら
不正アクセスで逮捕されるのがオチ
不正アクセスで逮捕されるのがオチ
66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 09:01:48.33 ID:k3LFJrHh0.net
バカじゃねーの?その恩恵は無料サービスであったり低廉な利用料という形で
利用者も十分に享受してるだろう。これは、ネットユーザから歳出を多く食う
人間(老人、公務員等)への所得の移転だろ。
利用者も十分に享受してるだろう。これは、ネットユーザから歳出を多く食う
人間(老人、公務員等)への所得の移転だろ。
69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 09:04:54.09 ID:JCPgB9rd0.net
>>66
バカはおまえw
底辺丸出しw
バカはおまえw
底辺丸出しw
70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 09:07:50.76 ID:k3LFJrHh0.net
>>69
なんでバカなんだ?俺はアマゾンやgoogleのサービスは大変気に入っているし、
彼等にもっと発展してもらいたいがね。批判を承知で言えば、彼等は政府よりも
有意義に金を使うと確信しているが?
なんでバカなんだ?俺はアマゾンやgoogleのサービスは大変気に入っているし、
彼等にもっと発展してもらいたいがね。批判を承知で言えば、彼等は政府よりも
有意義に金を使うと確信しているが?
73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 09:09:55.46 ID:M22YVJOS0.net
EUは昔からアメ企業からたかってきたやろ
intel MS アップルとさ
その分アメリカは日本の車から喬るし
そうやってお金が回るんだろ
intel MS アップルとさ
その分アメリカは日本の車から喬るし
そうやってお金が回るんだろ
74: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 09:11:05.20 ID:dkJYqysU0.net
税金の安い国に子会社作って租税逃れしてる
というのは日本企業もよくやってるらしいじゃないか
というのは日本企業もよくやってるらしいじゃないか
81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 09:26:58.07 ID:X96QtHA90.net
Amazonはどうにか成らないのか
79: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 09:19:04.13 ID:3LdZcNJL0.net
イギリスからのアクセス禁止で対抗したりして
82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 09:29:37.11 ID:5YgTEwq70.net
Googleやアマゾン衰退したらアリババやバイドゥみたいな中華資本が侵略しそうでそれはそれでやだな
84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 09:34:59.67 ID:iaIea2R+0.net
対抗してgoogleはイギリスから即日撤退、イギリスからのアクセスを完全ブロックすればいいのに
86: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 09:35:47.96 ID:jRe5avZ50.net
日本人はヤフー使ってるほうが多いだろ
92: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 09:58:17.22 ID:+krLc6kg0.net
>>86
ヤフーを使っても
検索エンジン(検索システム・検索データ)はグーグルですよ~。
ヤフーを使っても
検索エンジン(検索システム・検索データ)はグーグルですよ~。
105: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 11:05:00.64 ID:GYWXpECL0.net
日本もgoogle税したほうが良いな。
クソIT企業は、平気で「ググレカス」と、教えることを手抜きして、なんでもタダでやらせようとするし。
googleも企業が利用するときは、課金するようになるだろう。
クソIT企業は、平気で「ググレカス」と、教えることを手抜きして、なんでもタダでやらせようとするし。
googleも企業が利用するときは、課金するようになるだろう。
68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/12/07(日) 09:04:45.10 ID:qq1SWDzm0.net
googleやamazonはもちろん税金を逃れているから
強いってのもあるけど、もともとが強いからなぁ
ちょっとやそっとで代替えの企業が出てくるとは思えんよ
なんんつーか、GoogleやAmazonで見つからないものは、この世に存在しないもの
って認識つくちゃったもん
逆を言えば、他になくても、GoogleとAmazonには存在する
どれだけお世話になったことか
強いってのもあるけど、もともとが強いからなぁ
ちょっとやそっとで代替えの企業が出てくるとは思えんよ
なんんつーか、GoogleやAmazonで見つからないものは、この世に存在しないもの
って認識つくちゃったもん
逆を言えば、他になくても、GoogleとAmazonには存在する
どれだけお世話になったことか
引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1417906110/
コメント
コメント一覧 (2)
ちなみに今小売が死んでるのは上に需要を取られているだけで
Amazonがなくなってもイオンその他に吸われ続けてどうせ死ぬから関係ない
コメントする