1: 鰹節山車 ★@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 18:20:34.24 ID:???0.net
mm130620_supercom_fig1
スパコンの省エネランキング「Green500」発表--日本勢の気になる順位は
https://japan.zdnet.com/article/35056981/

3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 18:21:58.63 ID:OB+0Gttj0.net
2位じゃだめなんですか



2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 18:21:25.61 ID:dAUydOyK0.net
(´・ω・`) スパーン
⊂彡☆))Д´)
     蓮



63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/26(水) 20:22:25.71 ID:C7kgND2Y0.net
>>2
スパコンだったら・・・



4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 18:24:01.71 ID:tokvm1M80.net
AMD大勝利



6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 18:29:37.29 ID:mFtbuN1y0.net
pezyじゃダメなんですか



7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 18:29:50.90 ID:JdtGJG9f0.net
それって、冷却に使う電力も含まれるのかい?



27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 19:41:02.47 ID:ZXhppHhA0.net
>>7
ちょっとは勉強してから書き込もうな?



39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 21:00:14.09 ID:pT9AF8Y40.net
>>27
冷却に使う電力も含まれるのかい?



60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/26(水) 18:50:45.16 ID:ORrFOWVE0.net
>>39
常識的に考えて性能/システム全体の消費電力で評価してると思うが
仮に冷却にかかる電力のみ除いてたとしても
例えばスパコンAとBがあってAは100の性能出すのに100kW、Bは100の性能出すのに200kWだとする
これがエネルギー効率でBよりAがいい状態
こういう半導体回路は消費電力≒発熱量なので温度を一定に保つためには
発熱量と同じだけ排熱する必要がある
つまり冷却にかかる電力除いた部分の消費電力が高い=冷却にかかる消費電力も高いので
結果は変わらない
なのでこういう基本がわかってれば>>7みたいな疑問自体生じない



8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 18:37:02.81 ID:CkXoN1pw0.net
TSUBAMEを上回るKEKって何者だよ
全っ然知らんかったよ



21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 18:59:41.47 ID:05HtcjGm0.net
>>8
日本ではじめてwebサーバを立ち上げた老舗中の老舗だ。
25年前の当時はインターネットは一般人向けではなく研究者向けだった時代な。



9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 18:37:13.08 ID:vVa7SSQ/0.net
プレステは?



10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 18:43:39.50 ID:6DGQwi9M0.net
しかしワッパが物を言うタブではダメなAMD



11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 18:43:51.36 ID:nudVz3jx0.net
かといってGPUマシンが万能かと言うと、そうじゃないんだなこれが



12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 18:50:24.05 ID:IzbfYFNX0.net
AMDは暖かそうなイメージ。
かつてのインテルほどではないが。



16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 18:55:04.65 ID:a2hq0vn+0.net
green500上位って結局linpack番長なイメージでなんとも



18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 18:58:37.20 ID:PMv9MChd0.net
京という電力バカ食いのスペックしょぼいスパコン
オボちゃんの理化学研究所にある



20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 18:59:02.93 ID:62P7GStN0.net
サーバー用じゃんよ。

バカアホ文部せう、もう日電不治痛パソコンに金使うな。
馬鹿がいくらバカに金使っても駄目

nVidiaにもテスラちう同等品が有るとか。



23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 19:03:42.70 ID:5fgS5nru0.net
2位は何気にすごくないか
国産プロセッサ?



25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 19:09:29.57 ID:a2hq0vn+0.net
>>23
アクセラレータ部は国産(TSMC製造だが)
https://news.mynavi.jp/articles/2014/09/17/pezy/



66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/26(水) 22:26:23.87 ID:SlCqgyBw0.net
>>25
ベクトルチップ国内設計なんだ



24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 19:04:15.23 ID:JDlSt+Sb0.net
HPC向けではNVIDIAはまだMaxwellベースの製品出してないからな
出たらすぐに抜かれる



38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 20:55:41.43 ID:L3Rkvp/G0.net
>>24
今のMaxwellは倍精度演算器積んでないから無理
出しても、速攻で新しいFireProに抜かれる



45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/26(水) 01:39:13.08 ID:KOwKj2JT0.net
>>38
KeplorのTitanシリーズくらいだな
ただあれよりはGCN1.1(Hawaii)の方がいいね



29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 20:04:00.41 ID:Ls3FSsJX0.net
AMDでPC組むと必ず
「あーまたダメだ」って泣きをみるのさ
 A  M  D



43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/26(水) 01:19:53.70 ID:ZIEQ86A30.net
>>29
現在A10-7850Kを搭載したPCを使用しているが、不満など感じた事は無い。各種不具合に遭遇した事も無い。あれらは単なる妄言に過ぎない。
DQ10ベンチマークで11,300以上、FF14で7,300以上、PSO2で8,100以上出るので、大抵の3Dゲームも問題なく動く。一般用途であれば尚更。



30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 20:04:37.15 ID:U29Q42Hc0.net
>TSUBAME-KFC

ツバメをフライドチキンにするとしか読めないんだがwwwwwwwwww



35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 20:11:55.23 ID:a2hq0vn+0.net
>>30
TSUBAMEを冷却するために油漬けにしたからKFCというネーミングなんだ



67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/26(水) 22:28:19.28 ID:SlCqgyBw0.net
>>35
でも、スパイスいれないでKFCなのるのは、、、ないな



31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 20:06:26.26 ID:DI0V+4DA0.net
開発コストの高さなら日本が世界一だろ。



33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 20:07:46.31 ID:9zSl/NCf0.net
つーことは、インテル+AMD(旧ATI)最強ってことだろ?
nVIDIA好きだったけど、
ATIがAMDに買収されてからもっぱら押され気味な印象だな。



34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 20:09:53.86 ID:a2hq0vn+0.net
>>33
そもそもGPUをHPCに使った時の効率とゲーム含む一般用途に使った時の効率は別物だから



40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 21:21:59.29 ID:43Vx1ZYR0.net
>>34
ゲームを含む一般用途って、nVIDIAって動画・画像補正は興味なし、GPGPUを使った表計算ソフト等の高速化にも興味無しでゲーム以外何が出来るの状態だろ?



68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/26(水) 22:29:54.99 ID:SlCqgyBw0.net
>>40

コンマゼロ何秒で勝負するのがネットゲーム



42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 23:28:20.14 ID:EwgqtDHI0.net
例のスパコンGRAPE関係者もPEZY評価してるね



46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/26(水) 01:42:48.37 ID:VToYk8mE0.net
2015年1QにHBM搭載のAMD R9 390X/380Xが出るし、APUですら来年からDX12対応になる
Mantle対応のゲームエンジンはカプコンも開発しているし、あと数年はAMDの一強が続くな

一方HBMの開発に関わってなかったnVIDIAはHBM搭載のPascalが2016年と1年遅れになる見通し



52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/26(水) 06:48:00.98 ID:yA8v50dt0.net
AMDのGPUを使うにあたって、OpenCLしか無いのが残念である。
はやく、FortranやCでせめてOpenMPとかOpenACCが使えるように
なって欲しいものですね。GNUに期待しよう。AMDよGNUに資金援助
して、Linuxで動くコンパイラを開発して貰えば、人気が上向く
可能性があると思う。



58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/26(水) 14:42:40.32 ID:48IbIhu40.net
GPGPUはいまいちだったな
OpenCLとか使えなかった時代だけど
GPUへ送る時間と結果待ちでCPUストールするし
GPUが処理できる形式にコンバートしなきゃいけないし
結果受けたあとまたコンバートが必要
当然その間はCPUは本来やりたい計算をしてないわけで・・
GPUの実行ユニットが非力すぎてかなり投入しないと早くはならないし
早くなったっていってもCPUでやる場合の倍行ければいいほうで
大体はCPU単独でやるより遅くなるというw
設計もコードも大変な割に報われないそんなもんだった
Altivecは癖あるけどやればやっただけ早くなるからありがたかった



59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/26(水) 17:23:44.74 ID:KOwKj2JT0.net
それ解決するためにAMDのAPUではACEというエンジンに
onion+というCPUとGPU、CPUとメインメモリ、GPUとメインメモリをダイレクトに繋ぐ速い専用回路まで作った
あとはソフトウェア方面でこれが使うように頑張ることだ



61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/26(水) 19:31:41.05 ID:jutuWubl0.net
>>59
AMDは箱を作って投げっぱなし。
IntelがSIMDを積極的に使うコンパイラを自社開発したみたいに。
AMDもやらんと。
ソフト屋は慈善事業じゃねえぞ。



64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/26(水) 20:22:52.88 ID:QJpK5DI10.net
>>61
PS4がゲーム分野でHSAみたいなことをやれるSDKを作ったからな
今後はPS4でゲーム売るために必死で開発していくよ

最近のゲームの中身は物理演算、レイトレース、光源処理、動画、AIとか他の分野でも応用がきく要素が満載だからな、得られた技術は色んな分野に波及していく



65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/26(水) 20:55:31.75 ID:KOwKj2JT0.net
>>61
ソニーに投げっぱなしにして解決できたぞ
AMDは頭が良い


引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416907234/
スポンサードリンク