![keyboard](https://livedoor.blogimg.jp/ideal2ch/imgs/3/b/3b99f94f-s.jpg)
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:29:25.91 ID:XIrqHEHH0.net
マウスとキーボードが離れているのは不便だと思うんだ
で、考えた
マウスキーボード一体型っていうの
マウスはトラックボールみたいなやつでテンキーの横に配置
どうだ?
で、考えた
マウスキーボード一体型っていうの
マウスはトラックボールみたいなやつでテンキーの横に配置
どうだ?
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:30:02.71 ID:rFr9TzV+0.net
そういうの既にあったから
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:30:04.77 ID:w6gKbG1e0.net
キーボードの後ろにセンサーつけて
キーボード全体を動かすようにすればいいんじゃね?
キーボード全体を動かすようにすればいいんじゃね?
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:30:57.95 ID:XIrqHEHH0.net
>>2
あったん?
>>3
それはめんどくさそう
あったん?
>>3
それはめんどくさそう
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:30:51.23 ID:W5SPFTtM0.net
タッチ式のPC考えた奴殴りたい
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:30:22.36 ID:W3O54VzX0.net
フットキーは導入すべき
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:30:54.32 ID:AzYu18NR0.net
スペースキーの下にトラックボールあるのなら売ってるだろ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:30:52.38 ID:wC9LL8zW0.net
赤t首でいいじゃん
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:31:02.28 ID:8xt13xrC0.net
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:31:46.53 ID:XIrqHEHH0.net
>>9
これって操作性どうなん?
マウスと変わらん?
これって操作性どうなん?
マウスと変わらん?
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:32:31.27 ID:8xt13xrC0.net
>>13
慣れがいると思うけどマウスより断然いい
慣れがいると思うけどマウスより断然いい
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:32:31.79 ID:LIHo3vm+0.net
>>13
小さいとこに力加え続けるから指痛くなる
マウスの方が使い勝手がいい
小さいとこに力加え続けるから指痛くなる
マウスの方が使い勝手がいい
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:33:18.03 ID:XIrqHEHH0.net
>>15>>16
なるほど
商品化するには慣れがいらない簡易的なやつがいいってことな
なるほど
商品化するには慣れがいらない簡易的なやつがいいってことな
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 19:18:59.98 ID:B8DuTYe4M.net
>>13
たとえば、10文字くらい入力して
表現を変えようと思ったら,BSを10回連打するのが速いだろ?
理屈としては、マウスで範囲指定すれば
そのまま上書き入力すれば消せる。
でも、>>1が言うように、たしかにマウスは遠い。
だから、キーボード入力でポインティングデバイスを使うことは少ない。
でも、トラックポイントなどのポインティングスティックの場合
行って戻るという2つの移動がなくなり
BS連打と変わらない時間で削除ができる。
20文字くらいになれば、完全に逆転する。
慣れると、カーソルキーに触る必要すら無くなる。
特に揺れる車中での安定操作においては
マウスやタッチパッドやタッチパネルを大きく上回る。
しかしトラックポイントは本来、マウス代替として
ノートPC用に作られたものではなく
もともと、GUI時代の事務作業の効率化のために作られた。
ゆえに、デスクトップPC向けキーボードも供給が続いている。
昔は事務向け省スペース一体型PCに付属していたりもした。
たとえば、10文字くらい入力して
表現を変えようと思ったら,BSを10回連打するのが速いだろ?
理屈としては、マウスで範囲指定すれば
そのまま上書き入力すれば消せる。
でも、>>1が言うように、たしかにマウスは遠い。
だから、キーボード入力でポインティングデバイスを使うことは少ない。
でも、トラックポイントなどのポインティングスティックの場合
行って戻るという2つの移動がなくなり
BS連打と変わらない時間で削除ができる。
20文字くらいになれば、完全に逆転する。
慣れると、カーソルキーに触る必要すら無くなる。
特に揺れる車中での安定操作においては
マウスやタッチパッドやタッチパネルを大きく上回る。
しかしトラックポイントは本来、マウス代替として
ノートPC用に作られたものではなく
もともと、GUI時代の事務作業の効率化のために作られた。
ゆえに、デスクトップPC向けキーボードも供給が続いている。
昔は事務向け省スペース一体型PCに付属していたりもした。
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:33:54.18 ID:wC9LL8zW0.net
>>9
赤t首って特許でもあるのかな
もっとよそでも作ればいいのに
赤t首って特許でもあるのかな
もっとよそでも作ればいいのに
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:39:00.76 ID:8xt13xrC0.net
>>18
どうなんだろうHPのPCに付いてるの見たことあるし
たまーにIBMレノボ以外で見かけるけど一般的ではないよな
これだいぶ前から期待してはいるけど開発が中止になったり再開したりよくわからん
https://www.guru-board.com/japanese/home_jp
どうなんだろうHPのPCに付いてるの見たことあるし
たまーにIBMレノボ以外で見かけるけど一般的ではないよな
これだいぶ前から期待してはいるけど開発が中止になったり再開したりよくわからん
https://www.guru-board.com/japanese/home_jp
![back_home](https://livedoor.blogimg.jp/ideal2ch/imgs/7/9/795128c3-s.jpg)
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:39:42.74 ID:03KhvhDp0.net
>>9
最近はカーソル暴走しない?
最近はカーソル暴走しない?
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:40:47.91 ID:8xt13xrC0.net
>>22
滅多にしないししても1秒位で治るから俺は全然気にならない
神経質な人は気になるのかも
滅多にしないししても1秒位で治るから俺は全然気にならない
神経質な人は気になるのかも
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 19:24:04.58 ID:B8DuTYe4M.net
>>9のは、Bluetooth接続版があるから
Androidスマフォに繋いで使うこともできる。
車のダッシュボードの上に貼り付けておくと
手が届かないことあるだろ?
もうね、足の上のBluetoothキーボードだけで
スリープからの復帰、ロック解除
タッチ操作の半分ができる。
ただし、複数指で行なうズームや回転操作はできない。
スクロール操作が効かなかったりすることもある。
このへんはAndroid用のUSBマウス等の
カスタマイズツールが作られれば、改善する可能性はある。
Androidに物理キーボードを繋いでも
変換候補や予測変換候補はタッチ操作でわずらわしい。
これがトラックポイントでも操作できて捗る。
ただし、iOSでは、USBやBluetoothの
マウス,トラックボール,トラックポイント等が使えない。
Androidスマフォに繋いで使うこともできる。
車のダッシュボードの上に貼り付けておくと
手が届かないことあるだろ?
もうね、足の上のBluetoothキーボードだけで
スリープからの復帰、ロック解除
タッチ操作の半分ができる。
ただし、複数指で行なうズームや回転操作はできない。
スクロール操作が効かなかったりすることもある。
このへんはAndroid用のUSBマウス等の
カスタマイズツールが作られれば、改善する可能性はある。
Androidに物理キーボードを繋いでも
変換候補や予測変換候補はタッチ操作でわずらわしい。
これがトラックポイントでも操作できて捗る。
ただし、iOSでは、USBやBluetoothの
マウス,トラックボール,トラックポイント等が使えない。
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:31:02.72 ID:nCGzWVZf0.net
Ctrl+○とかAlt+○を寄せ集めたキーボード作れ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:31:50.83 ID:UtfqxrlY0.net
>>10
カスsタムキーボード既にあるだ
カスsタムキーボード既にあるだ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:41:04.32 ID:03KhvhDp0.net
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:43:19.62 ID:1M9WhJbn0.net
>>25
AとZないのはおかしい
AとZないのはおかしい
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:31:35.52 ID:3fWEN2mZ0.net
脳に直接装着すればいいんじゃね?
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:31:42.54 ID:J0xrQ83+r.net
トラックボール一体、ジャイロ内蔵、テレビリモコン型あたりはとっくにある
そして使い勝手良くない
そして使い勝手良くない
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:34:59.14 ID:1M9WhJbn0.net
物珍しさで光のキーボード買ったことあるが
使ってるうちに血が出てきて流石にしまった
使ってるうちに血が出てきて流石にしまった
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:40:53.90 ID:XIrqHEHH0.net
そうだ、お前らドライアイなるだろ?
だから
視点=マウスにしてしまえばよくないか?
視点を動かせばマウスもそこに動く
クリックは瞬き1回
ダブクリは瞬き2回みたいに
だから
視点=マウスにしてしまえばよくないか?
視点を動かせばマウスもそこに動く
クリックは瞬き1回
ダブクリは瞬き2回みたいに
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:42:08.54 ID:03KhvhDp0.net
>>24
障害者の人用にある
障害者の人用にある
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:43:22.40 ID:XIrqHEHH0.net
>>26
あるんかーーーい!!!!!!!!
あるんかーーーい!!!!!!!!
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:42:44.62 ID:YC0x1uMv0.net
MacBookのマジトラがWin対応になれば最強
なおMSはその開発に着手しているもよう
なおMSはその開発に着手しているもよう
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:43:10.84 ID:8xt13xrC0.net
Shiftキーはフットペダルにするとプログラム書く時スゲー捗るぞ
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:43:26.36 ID:g6oo4B5c0.net
MacのトラックパッドとかマジックマウスとかMSのアークマウスとかWedge Touch Mouseとか微妙に進化はしてるんじゃない
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:43:37.48 ID:rM8z5cdO0.net
文字1つから定型文顔文字にいたるまで頻出なものは全て網羅したボタンが大量にあるキーボード
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:46:12.49 ID:8xt13xrC0.net
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:44:03.79 ID:TGWz4QM80.net
一部のハイエンドユーザーはGUIでも全部キーボード操作なんだけどな
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:47:04.20 ID:XIrqHEHH0.net
やっぱ素人が考えるレベルのはもうあるんやな
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:52:28.91 ID:YC0x1uMv0.net
あと考えられるとしたら
スマホみたいにフリック入力とカーソル操作を兼ね備えたタッチパネルくらいかな
スマホみたいにフリック入力とカーソル操作を兼ね備えたタッチパネルくらいかな
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:55:05.36 ID:XIrqHEHH0.net
あー
なんかもうキーボードとか物体じゃなくてもいい気がしてきた。
こう、レーザー?みたいなのでキーボードを机に映し出せば省スペースになるじゃん
なんかもうキーボードとか物体じゃなくてもいい気がしてきた。
こう、レーザー?みたいなのでキーボードを机に映し出せば省スペースになるじゃん
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:55:52.35 ID:1M9WhJbn0.net
>>37
もうある
てからちが出る
もうある
てからちが出る
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:57:04.64 ID:wC9LL8zW0.net
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:56:46.84 ID:KV+YM70Ua.net
あるけど全く使えないらしいな
今の所はこれ以上進化させる必要性がないってこと
今の所はこれ以上進化させる必要性がないってこと
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:57:47.61 ID:XIrqHEHH0.net
>>39
そういうところにiphoneが生まれたんだよなー
そう考えると絶対進化の余地あるんだよきっと
そういうところにiphoneが生まれたんだよなー
そう考えると絶対進化の余地あるんだよきっと
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:59:14.59 ID:TGWz4QM80.net
>>42
ブラックベリーの時点で「なんかちげえよな」感出てたから
ちょっとその2つは違うと思う
ブラックベリーの時点で「なんかちげえよな」感出てたから
ちょっとその2つは違うと思う
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:57:29.99 ID:TGWz4QM80.net
レーザーキーボードは手が痛いのと
ストロークが0だから画面以外から入力できてるかどうかの確認ができないのが難点
ストロークが0だから画面以外から入力できてるかどうかの確認ができないのが難点
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:57:53.11 ID:YC0x1uMv0.net
まぁ、基本的にQWERTYからは逃れられないからな
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 19:06:17.77 ID:rM8z5cdO0.net
キーボードのかな入力が出来れば理論上2倍の早さで打てるけど
俺には無理だ
俺には無理だ
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 19:07:13.21 ID:w6gKbG1e0.net
五十音表みたいに配置したキーボードが出れば
すぐ慣れるんじゃね?
すぐ慣れるんじゃね?
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 19:07:47.56 ID:KV+YM70Ua.net
>>47
100%使いづらい
100%使いづらい
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 19:08:19.73 ID:YC0x1uMv0.net
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 19:13:58.52 ID:XIrqHEHH0.net
やっぱり打った感がほしいよな
キーボードには
キーボードには
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/25(火) 18:59:15.87 ID:8xt13xrC0.net
キーボード 自作 でググると尖ったのがいっぱい出てきて面白い
引用元 https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1416907765/
コメントする