1_s

1: Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 22:25:16.84 ID:???0.net
米AMDは20日、シンガポールで開催中のイベント「Future of Compute」にて、次世代APU「Carrizo」(開発コード名)を発表した。ハイパフォーマンス向けの「Carrizo」とメインストリーム向けの「Carrizo-L」をラインナップする。
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/11/20/474/




4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 22:27:43.54 ID:viLCGSfd0.net
ほんで、Intelとはどう違うの?



10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 22:43:48.17 ID:YICYAtBS0.net
>>4
性能が2回り以上、時代遅れ



44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:28:29.47 ID:6CwfvFcA0.net
>>4
SATA HDD が二個余分につけられる。



8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 22:39:26.41 ID:aoY9xF1i0.net
FXでババを引いた俺が来ましたよっと



6: 名無しさん@13周年 2014/11/20(木) 22:39:12.95 ID:/mK2QdWJ7
28nmで既に現インテルに負けてるwww



5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 22:28:48.72 ID:YjGRHzYM0.net
インテルは14nmだっけか



3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 22:27:01.07 ID:KmKzO14R0.net
A8-7600買うかA10-7800かで迷ってるうちに値上がりしてた



9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 22:42:13.70 ID:E+Kymxxg0.net
まだ28nmで3Dにもなってないとはインテルに完敗だな



12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 22:45:00.08 ID:ugAJ5j0/0.net
>プロセスルールは前モデル"Kaeri"と同じ28nm。
はいはい解散解散・・・。ガクッ



7: 名無しさん@13周年 2014/11/20(木) 22:43:31.94 ID:pL/3THMHp
もう一度アスロンショックを体験してみたいものだが



11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 22:44:10.05 ID:fOjE/+u10.net
8モジュール8コア出してくれよ



13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 22:48:14.72 ID:DI/RHPLp0.net
もう終わった会社だよなぁ



16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 22:52:06.65 ID:hpAJuC6z0.net
1Ghzや939やopteronがねらい目だったその頃が絶世



15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 22:51:52.21 ID:2fKIpdzM0.net
CPU付きGPU



14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 22:50:07.52 ID:d6FPSQ6w0.net
>>1
ゲームしない人向けでもゲームができるくらいの処理速度なので
たぶんノートのモニタを無くしたようなPCまで出てくると思われる



18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 22:54:28.11 ID:d6FPSQ6w0.net
>>1
こいつをTVに搭載したり
TVをモニタとしてホームPCにするのが良い



19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 22:56:31.30 ID:23sVO7rR0.net
ココでAMDオワコンって喚いてる奴等は
AMDを使った事も無い癖に提灯記事に乗せられ
知ったかで間違った事を語ってるんだよな~



21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 22:59:36.22 ID:7F43H94q0.net
>>19
そう思うなら、お前がAMDの良さを語ればいいじゃん



20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 22:58:52.61 ID:ZvoQmiQQ0.net
まったくの素人のおいらが通る
28nmのnmって何かの略称なのか?教えておくれ



23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:01:42.13 ID:2+X+oo1r0.net
>>20
ナノメーターだろ?
もしかして俺って釣られてる?



25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:04:09.43 ID:ZvoQmiQQ0.net
>>23
いや、釣ってないwww
まぢでナノメーターで良いのか??
そう覚えちゃうぞw



30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:08:34.01 ID:2+X+oo1r0.net
>>25
大丈夫だろ。
一応、wikiから引用しておく。
>ナノメートル(nanometre、記号nm)は、国際単位系の長さの単位で、10-9メートル=10億分の1メートル。



22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:01:03.53 ID:5d1L1br+0.net
かりぞーでいぐぞー!



27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:06:10.60 ID:GkxVyGxg0.net
AMDとインテル両方使てるけど、AM3とiI5 
どっちも3GHくらいやけど
日常使用ではどこに差があるかわからん程度やけど
どう使ったら差が出来るんやろ



29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:08:06.92 ID:2fKIpdzM0.net
>>27
AMDの方が発熱が大きいのでファンが少しだけ五月蝿い。



32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:10:01.20 ID:GkxVyGxg0.net
>>29
なrほろ。。。
そう言うたら。暑い夏たまに熱暴走気味やったようなw



31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:09:35.72 ID:DbSfX98X0.net
>>27

廃人ゲーマーでランカーで、一瞬のラグで成績の順位が激変するような勝負をしている層は
CPUとGPUのスペック命だろうな
ただ絶滅危惧種だとは思うが。



71: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 00:58:30.81 ID:lNvkVk8M0.net
>>27
最近のゲームじゃ30fps違うなんてのもあるそうだ
が確かに普通にネットしたりする分には差は感じないな
720BEを5年以上使ってるがゲームは東方やひデブみたいなレトロゲーしかやってないしまだまだ現役で行けそう



28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:07:51.46 ID:0K564asH0.net
CPU性能では差が開く一方だしもう現状性能で良いから
R9 280クラスのGPU性能を持ったAPUを2万くらいで売る暴挙に出て欲しい



33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:13:19.90 ID:yGFGRuMM0.net
爆熱プレスコ時代にAthlon64で一瞬勝機が見えたが、
core2Duoの登場ですぐにその可能性はしぼんだ。
結局その程度の存在。



34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:15:40.46 ID:2+X+oo1r0.net
>>33
俺のデスクトップなんていまだにアスロン64ですわ。。。



45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:32:40.38 ID:jhDBaHw50.net
>>34
デスクトップはまだAthlonだな。
Phenomは2年前に買ったけど、新しいOSの7と共に慣熟中。
(要はまともに動かせていない)

ノートはPentiumⅢから今年ようやくCore2Duoに。



36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:17:57.83 ID:DbSfX98X0.net
Core2は32bitのベンチでは勝ったが64bitのベンチで負けた。
そしてなぜかOSの起動時間でAMDが大差で勝っていた。
意外と64bit移行期には健闘してたわ。

iシリーズから劣勢になり、780Gオンボの優位性も無くなった。



37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:18:10.75 ID:jhDBaHw50.net
AMDはCPUもマザーボードも、Intel用のそれに比べると安く買える。
安い代わりに、付属品のオマケが少なかったり、やはり付属ソフトが少なかったり。
モデルチェンジしても、Intelほどは代わり映えしない。
怪我の功名もあって、IntelはCPU買い換えたら、大概はマザーボードも換えが必要だけど、
AMDはマザーボードから、新しいのに載せ替えて使える。



41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:22:35.69 ID:DbSfX98X0.net
ただ、GPU積むと騒音が激しく大きくなるから、
高スペックを要求しないゲームを静かに楽しみたいという場合や
そもそも3Dのソフトを使わないユーザーにはいけてるんだけどね



38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:19:37.17 ID:v5nqAucQ0.net
アメリカ&ユダヤvsドイツ&アラブ の構図だったんだが勝負にならなかったね



43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:24:25.25 ID:jhDBaHw50.net
CPUに関しては、日本が開発したものを、アメリカが買収して、
日本の金で育てて、今は日本が捨てられた存在だな。
開発者だったのに、単なるユーザーにまで落ちぶれた。



47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:42:10.32 ID:yY10kPCs0.net
動画とか音楽とかデコードは軽いんだけど、エンコードが結構重いんだよね。今Trinityってやつ使ってるけど。



49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:42:55.84 ID:KzeBwAqm0.net
この新コアから 128MBの積層メモリが内蔵されるって話があるね



48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:42:24.05 ID:z+vBOPHJ0.net
これは期待できそうだな
4770Kから買い換えるキッカケになるかな



51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:49:01.34 ID:vyC4Rsdw0.net
オンボードの性能推してインテルと区別しようとしてるけど肝心の処理能力負けてる時点で買わねーんだよ



53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:54:13.80 ID:CQqBCg6W0.net
最近のAPU良いやつは安くねえじゃん。



54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/20(木) 23:56:31.88 ID:RahGnNTW0.net
今使ってるノートPCでAPUを知ったな。



57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 00:01:03.56 ID:2BlJVI1J0.net
メイン機がPhenomIIで780Gな俺、華麗に降臨!
あの頃は輝いてたよなAMD



58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 00:04:15.86 ID:IieEkB6o0.net
もう組み込み向けで特定用途で使えてかなり安くないとAMDは価値ないな。



61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 00:09:15.39 ID:L2l7HhPq0.net
>>58
APU(keveri7000番台)だとアニメ再生(フレーム補完)が良いからウリにすればいいんだがけどね



62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 00:12:22.37 ID:p7epcl530.net
まだ撤退しないだけ立派だと思うようになってきた
買う気はさらさらない



65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 00:30:20.24 ID:bz17iiyg0.net
普通十分な性能だろう?
ほとんどAMD使っているが、ソフトの差の方が大きい気がする。



69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 00:56:07.07 ID:9c/bMWpH0.net
ブル土下座はほんとひどかった



75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 01:19:04.16 ID:FAY8tnfk0.net
Llano登場の暁には

Trinity登場の暁には

Richland登場の暁には

Kaveri登場の暁には

Carrizo登場の暁には ← new!


▼無慈悲な現実

期待の2014Q1でなんと過去最低を記録!(笑)



94: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 08:03:34.12 ID:q92JlyYS0.net
>>75
今使ってるこのマシンAMDなんだけどなあ… 安いヤツだけど



76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 01:40:27.49 ID:NLlMuUe70.net
Athlon64の頃は輝いてたのに



72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/11/21(金) 01:04:04.43 ID:RBir4R6q0.net
Athlon64
Athlon64 X2

それ以降常にぱっとしないイメージ


引用元 https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416489916/
スポンサードリンク