1: ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 23:56:35.23
ドロイドくんにも、インテル入ってる
Androidアプリにも、「インテル、入ってる」時代が来るのかもしれない。
質問に答えるのは、インテル コーポレーション インテル デベロッパー製品部門 パフォーマンス・クライアント兼ビジュアル・コンピューティング部長 ジェフ・マクベイ氏だ。
ジェフ・マクベイ氏
たとえばインテルは、HTML5アプリ開発ツール「Intel XDK」を配布しているが、Androidの開発においてHTML5アプリが主流になると考えているのだろうか?
マクベイ氏は、「HTML5およびJavaScriptがこれからの進め方だと考えるデベロッパーもいれば、JavaやC++を使うデベロッパーも多くいる。これからも共存していくと思うから、我々は両方の陣営に対するソリューションを提供し続けなければならない」と語った。
一部抜粋
http://ascii.jp/elem/000/000/948/948070/
3: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 23:58:28.84 ID:5ISxkLiB0.net
うちの泥タブintel入ってるぜ
4: ドラゴンスリーパー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 00:00:32.08 ID:cRumrkcy0.net
古い86互換の為の無駄が多いって言うよね
5: ジャーマンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 00:00:34.29 ID:rEJj+opR0.net
atom搭載機とか既に出てないか?
6: 頭突き(空)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 00:01:14.35 ID:CNgQ4j390.net
調教したATOM入ってんの(´・ω・`)?
7: 中年'sリフト(山口県)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 00:04:21.54 ID:auFi4vXC0.net
携帯ならまあ来るんじゃね?
タブはwin8×atomがどう考えても最強だからそういった意味で泥intelは来ないんじゃねーかな
タブはwin8×atomがどう考えても最強だからそういった意味で泥intelは来ないんじゃねーかな
9: キャプチュード(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 00:11:07.47 ID:oDUM6Bcj0.net
動かないアプリが多いって聞くけど
CPUが違うだけどそんなことあんの?
CPUが違うだけどそんなことあんの?
13: 頭突き(空)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 00:19:18.17 ID:qaxXavDG0.net
>>9
マアッー!が調教すりゃ動くようになるだろうけど、CPUが違えば動かなくなるのは当たり前(´・ω・`)。
乗用車に軽のエンジン積んでも調整してやらんとまともに動かねーだろ(´・ω・`)?
マアッー!が調教すりゃ動くようになるだろうけど、CPUが違えば動かなくなるのは当たり前(´・ω・`)。
乗用車に軽のエンジン積んでも調整してやらんとまともに動かねーだろ(´・ω・`)?
23: ネックハンギングツリー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 01:34:03.93 ID:VsQNx8LK0.net
>>9
変換効率90%ってとこらしい
いまんとこ致命的に動かないアプリには出会ってないかな
変換効率90%ってとこらしい
いまんとこ致命的に動かないアプリには出会ってないかな
10: ファイヤーバードスプラッシュ(沖縄県)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 00:13:42.36 ID:K6/iWgnc0.net
たしかzenfoneはATOMじゃなかったか?あれほしい
11: スパイダージャーマン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 00:14:33.92 ID:QN9rUjJ20.net
なんでもかんでも独占しようとするのはよくない
12: トラースキック(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 00:18:03.26 ID:C1PeNQAY0.net
事実上インテルがだけ作るx86CPU
ライセンス買えばみんなが作れるARM
どっちが安くなるのか議論さえ不用
ライセンス買えばみんなが作れるARM
どっちが安くなるのか議論さえ不用
16: サソリ固め(空)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 01:04:43.61 ID:z6Sug1K40.net
ソニー「バイドゥ、入ってる」
28: ジャンピングパワーボム(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 01:53:05.89 ID:JHij1NFx0.net
>>16
中国向けだけだって。
サムチョン製やら中国製端末なんかはハードそのものに穴が仕込まれてるから。
中国向けだけだって。
サムチョン製やら中国製端末なんかはハードそのものに穴が仕込まれてるから。
17: クロスヒールホールド(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 01:06:37.93 ID:COKawkL+0.net
Power VRだっけ
ゲームアプリの正常な動作を期待するばあい避けたいリスクでしかないだろ
ゲームアプリの正常な動作を期待するばあい避けたいリスクでしかないだろ
18: ダイビングエルボードロップ(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 01:06:58.60 ID:1/4XDwwq0.net
intelが必死こいてAndroidとWINDOWSのデュアルブートできるCPUつくったものの
googleとMicrosoftの政治的な理由でできなくなったっていうね
googleとMicrosoftの政治的な理由でできなくなったっていうね
19: ミドルキック(茨城県)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 01:07:56.14 ID:/0sNz8kH0.net
ASUSとかレノボはAtomでAndroidタブを出してる
24: バックドロップ(富山県)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 01:46:38.79 ID:X5xM/gdI0.net
>>19
レノボのに載ってるAtom Z3770はiPhone5sのCPUにすら負ける性能
レノボのに載ってるAtom Z3770はiPhone5sのCPUにすら負ける性能
21: サッカーボールキック(栃木県)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 01:09:58.22 ID:nOJTX7kW0.net
ARMが調子コイてっから、そろそろ痛い目合わせるべき
20: 頭突き(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 01:09:01.85 ID:X5fADtSr0.net
html5はクソ
22: タイガースープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 01:11:30.14 ID:DIETjFmS0.net
HTML5アプリ開発ツールって、メモ帳のこと?
26: 頭突き(庭)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 01:49:08.85 ID:0Pj4kkmt0.net
WindowsPhoneまだかよ!
29: ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 01:53:05.84 ID:wc+7jdgE0.net
スマホやタブレットに過剰な性能のcpuはいらん人が多いだろ
まあ価格競争してくれるなら、ユーザーとしてはメリットだけどな
まあ価格競争してくれるなら、ユーザーとしてはメリットだけどな
31: 逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 04:04:06.65 ID:9MgiKe9v0.net
我が家の鯖のATOM330よりも速いん?
30: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 03:41:16.86 ID:RruSL4N+0.net
そういえば俺のPCにはインテル入ってないな
32: チキンウィングフェースロック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 04:59:05.19 ID:MN7dn1IO0.net
安い7インチタブのCPUがAtomばかりで困る
互換性のないAndroidアプリがあるのにx86とかいらん
互換性のないAndroidアプリがあるのにx86とかいらん
33: 中年'sリフト(dion軍)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 05:59:21.02 ID:Vk7hKN2n0.net
Windowsとデュアルブートできれば売れるだろ。やれよ
35: かかと落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 11:38:53.08 ID:9AruIm9h0.net
html5ってネットの革命っぽく扱われてたけど
死語になりつつあるよね
死語になりつつあるよね
34: ニールキック(庭)@\(^o^)/ 2014/11/02(日) 06:31:07.21 ID:nD19u2Ev0.net
イ ン テ ル 長 友
引用元 http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1414853795/
コメントする