1: ザークマッカーバーグ ★@\(^o^)/ 2014/11/29(土) 23:32:32.18 ID:???0.net
(以下抜粋)
西村
日本にとって最悪のシナリオは国際競争力を失っているうちに海外の国が伸びることですよね。そうなると、もともと日本の会社が持っていたマーケットが奪われてしまうこともあるわけで。
夏野
もう進んでいると思う。海外のホテルから日本メーカーのテレビが消えているし。日本のメーカーは、部品を作っているからなんとか持ちこたえているけど、日本クオリティの部品が海外で作れるようになったら、もうアウト。
西村
時間の問題ですよね。iPhone6の部品は半数が日本製と言われていますけど、現状だと、iPhone4レベルであれば日本製の部品を使わなくても作れてしまう。もちろん、iPhoneが進化し続ければ日本メーカーの存在価値は維持されますけど、iPhone6の進化が微妙なように、5年後には「別に日本の部品を使わなくても新しいiPhoneが作れるじゃん」ってなると思うんですよね。
夏野
5年もかからない。来年から始まると思うな。液晶画面やフラッシュメモリーは日本メーカーが先行しているけど、すぐに追いつかれると思うし、パナソニックのリチウム電池も時間の問題。
西村
ノートパソコンと同じ運命でしょうね。レノボに買収されたIBMのノートパソコンって、もとは日本でしか作っていなくて「日本の技術力は高いよね」って言われてましたけど、すでに海外でも作れるようになっている。それと同じことがスマホでも起きると。
夏野
確かに。日本のメーカーは、部品や技術を一つの製品にするパッケージ力が欠如していたからAppleになれなくて部品メーカーに成り下がっているけど、最後の砦である部品もそろそろヤバくなってきた。
西村
プロモーションもデザインの能力もないから、必然的に日本の存在価値はなくなりますよね。
夏野
日本にも優れたデザイナーはたくさんいるし、世界のトップレベルで活躍している“個人”の数は多い。だけど、日本は個人が集まって“組織”になった途端に競争力を失ってしまうからね。
西村
組織全体が一番下のレベルに合わせるからじゃないですか? 例えば、ダンスならグループのなかの一番下手な人に合わせないと全体が揃わないわけですよね。あえて下手なままにしているアイドルもいますけど、一般的にはグローバル目線であったりトップを伸ばす仕組みを作っていないので、いつまでも競争力はつかないと。
夏野
海外にはすごい能力を持った人はたくさんいるけど、もっとたくさんの下手な人もいるからね(笑)。
(以上抜粋)
日刊SPA! 2014.11.29
http://nikkan-spa.jp/754943
続きを読む