続きを読む
NTTコミュニケーションズの庄司哲也社長は8日の記者会見で、安倍首相が携帯電話料金の引き下げ策を検討するよう指示したことに、「料金まで踏み込んでうんぬんするというのは、ちょっと余計なおせっかい」と批判した。
庄司社長は、携帯電話会社が政府に支払う電波利用料などを念頭に、「無線のライセンス料だって変えれば、もうちょっと価格も変わる」とも指摘した。NTTコムは、NTTドコモから携帯回線を借り受けて、格安スマートフォン向けなどに通信サービスを提供しているが、ドコモは年間2500億円近くの電波利用料を国に払っている。
携帯料金は各社が自由に決められる。このため、首相の異例の指示に、携帯大手=3社の社長も、それぞれ反発や戸惑いの声を上げている。これに対し、総務省は、有識者検討会で19日から議論を始め、年内に料金の引き下げ策について結論を出す方針だ。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151008-OYT1T50092.html
NTTコム・庄司哲也社長「安倍首相の携帯電話料金値下げ指示は余計なおせっかい」と批判
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- SNS&サービス
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- ニュース
- タグ :
- NTT
-
- カテゴリ:
- スマホ
-
- カテゴリ:
- ニュース
- タグ :
- NTT
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- ニュース

0Comments
9月5日午後、カード決済システム「CAFIS」に一時障害 - NTTデータ

NTT、SNSに疲れたユーザーの為の匿名コミュニティ「MURA」を提供開始! 2chでよくね?

【悲報】NTT東日本・西日本が「フレッツ・ADSL」の新規受付を2016年6月で終了へ

続きを読む
NTT東日本と西日本は31日、電話回線によるブロードバンド(高速大容量)通信サービス「フレッツ・ADSL」の新規受付を2016年6月30日で終了すると発表した。光ファイバーへの移行で利用者が減少しているうえ、「ADSLモデム」などの関連機器も製造が終了され、保守も不可能になるため。
当面は代替となる光サービス「フレッツ光」の利用が可能な地域が対象。西日本は例外的に、自治体と連携してサービスを提供している地域は引き続き申し込みを受け付ける。今回は新規受付の中止発表にとどまるが、サービスを完全に停止する時期については、未定としている。
http://www.sankei.com/economy/news/150731/ecn1507310044-n1.html
NTTドコモが5G(LTEの約1000倍)通信実用化に向けて世界主要ベンダーと実験拡大 ─新たにインテル、クアルコムなど5社と合意

続きを読む
NTTドコモは7月22日、世界の主要ベンダー8社と行っている第5世代移動通信方式(5G)に関する実験を拡大、新たに5社と実験や技術開発を行なっていくことに合意したと発表した。
5Gは10Gbpsを超える通信速度やLTEの約1000倍の大容量、モノのインターネット時代を迎えて増大する端末数にも対応する次世代通信方式。ドコモでは2020年のサービス提供開始をめざしている。
これまで、アルカテル・ルーセント、エリクソン、富士通、ファーウェイ、三菱電機、日本電気、ノキア、サムスン電子と協力して実験や技術検討を進めてきた。新たにインテル、キーサイト・テクノロジー、パナソニック、クアルコム、ローデ・シュワルツの5社と合意した。
インテル、クアルコムとは5Gデバイスの検討・実験、パナソニック、クアルコムとは通信システム技術、
キーサイト、ローデ・シュワルツとは測定器の実験協力を行うとしている。
http://ascii.jp/elem/000/001/030/1030543/
NTTが高いスキルを持つ特定派遣社員をクビ切りしまくり “技術のない素人”正社員だらけに

続きを読む
日本の通信事業最大手である日本電信電話(NTT)が、次々に30代派遣社員のクビ切りを行っているらしい。民営化から30年、アメリカ式の経営指標を最重視してコストカットに邁進中で、社内は疲弊しブラック企業化しているという。
(中略)
コストカットの影響を受ける特定派遣社員たち
「株主の期待に応えるべく、NTTはグループ全体の営業利益を1兆4000億円にするようにとの社内通達を出していますが、各部署でできることはコストカットくらいしかありません。その直撃を食らっているのが契約社員や派遣社員です。コストカットの対象として、真っ先に雇い止めが始まっているのです」(同)
続き:http://biz-journal.jp/2015/07/post_10802.html
NTTレゾナント販売「gooのスマホ g01/g02/g03(ZTE製)」がiPhone 6に似ていると話題

続きを読む
NTTレゾナントは、「goo」ブランドのスマートフォン「gooのスマホ」3機種の販売を、6月24日にヨドバシカメラの一部店舗でも開始する。
「より手軽に、手にとって試す場を増やしてほしい」という要望を受けての販売で、取扱店舗はヨドバシカメラ 新宿西口本店、ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba、ヨドバシカメラ マルチメディア横浜、ヨドバシカメラ マルチメディア梅田の4店舗。ラインアップは、「g01」「g02」「g03」の3機種で、OSはいずれもAndroid 5.0。
http://bcnranking.jp/news/1506/150624_30899.html
NTT、IP電話乗っ取り被害者に高額料金を請求「約款に従って請求している。払わないと回線を止めるぞ」

続きを読む
インターネット回線を使う「IP電話」が乗っ取られ、アフリカなどに国際電話を勝手にかけられて高額の電話料金を請求される問題で、利用者が国際電話の停止をNTTに先に伝えていたにもかかわらず、料金を請求された事例が10件以上あることが分かった。
NTTに連絡後、実際に止まるまでの間に外部から乗っ取られたためで、利用者は「減免を受けられないのはおかしい」と憤るが、NTTは「約款に従って請求している」としている。
「NTTの身勝手な請求なのに、『払わないと電話を止める』と通告された」。こう語るのは、大津市で建材の販売会社を営む男性(42)だ。
男性によると、IP電話を設置した東京都内の通信機器販売会社から、IP電話が乗っ取られる可能性を知らされ、4月1日午前11時頃、NTTのサービス変更の番号「116」に電話し、国際電話をかけられない設定に変えるよう求めた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150621-OYT1T50125.html
NTTドコモの本社で刃物振り回した男を逮捕、携帯の通話料金に不満

NTT鵜浦社長、ついにドコモの加藤社長に見切り「ドコモ再建計画は最低の内容。今後は吉澤副社長主導で」


1: アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/11/14(金) 21:25:00.52 ID:u1PbeeEE0.net
NTTの鵜浦博夫社長はこれまで、長年苦戦が続くNTTドコモについて多くを語ってこなかった。
「ユーザー流出に歯止めが効かない状況をどう思っているのか」「アップルのiPhoneを導入すべきでないのか」といった記者やアナリストの指摘に対し、苦渋の表情を浮かべつつも、決まって「私の口から言うべきことではない。ドコモが自身で決めること」などと回答してきた。しかし、今回ばかりは、我慢がならなかったようだ。
11月7日の決算説明会の席上、鵜浦社長はこうまくし立てた。「ドコモの復活、ナンバー1を目指すことが新たな使命だ。共同責任だと認識している」 「ドコモが今回示した中期計画は、私にとっては最低限」「大幅なコスト見直しにチャレンジさせる。 ドコモも(吉澤和弘)副社長主導のプロジェクトが動いている。私が副社長に直接リポートをさせる」などと止まらなかった。
それもそのはず。稼ぎ頭であるドコモの不調が、グループの成長戦略に悪影響を及ぼしているからだ。今4~9月はiPhoneの導入効果などで契約純増数は119万件(前年同期23万件)に改善し、他社への流出数も毎月約3万件(同13万件)に収まった。だが、6月に投入した音声定額を含む「新料金プラン」が思わぬ誤算に。9月に900万件を突破するなど、あまりに加入ペースが早かったため、影響を吸収できず、営業益は3995億円と同15%の減益に沈んだ。
通期の営業益予想も6300億円と、1200億円もの下方修正となった。ドコモの加藤薰社長は「大変申し訳ない。重く受け止めている」などと反省の弁を述べた。
http://toyokeizai.net/articles/-/53165
続きを読む