続きを読む
韓国LGエレクトロニクスは、ドイツ・ベルリンで9月4日から開幕する「IFA 2015」において、HDR対応の4Kモデルなど、新有機ELテレビ4機種を出展する。
新たに65型と55型のHDR対応4K有機ELテレビ「65/55EF9500」と「55EG9200」の3製品と、曲面ディスプレイの55型「55EG9100」を発表。EF9500シリーズはHDR対応の4K画質を訴求、55EG9200と55EG9100は4.8mmという薄さをアピールしている。新モデルの追加により、同社の有機ELテレビは9製品となる。
新有機ELテレビは、8月下旬から年末にかけて、ドイツや韓国、米国、英国などで発売。OSはwebOS 2.0で、Harman/Kardon製のスピーカーも内蔵する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150826_718109.html
LG、HDR対応や薄さ4.8ミリの4Kテレビ4機種を発表!- IFA2015に出展
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- PCハード
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- PCハード
-
- カテゴリ:
- VIP
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- PCハード

0Comments
4K液晶モニター買ってみた

UPQ、50型4Kディスプレイ「Q-display 4K50」を発売へ!価格は75,000円と国内最安値級

NEC、27型の4Kモニタ「MultiSync LCD-EA275UHD-BK」を発売へ ─ ハードウェアキャリブレーション対応

LG、4Kテレビのエントリーモデルを発売!43型で約11万円の「49UF6900」と49型で約14万円の「43UF6900」

続きを読む
LGエレクトロニクス・ジャパンは、4Kテレビのエントリーモデル「UF6900」シリーズを8月7日に発売する。49型の「49UF6900」と、43型の「43UF6900」をラインナップ。価格はどちらもオープンプライスで、店頭予想価格は49型が138,880円前後、43型が108,880円前後。
どちらのモデルも解像度は3,840×2,160ドット。独自開発のIPS 4Kパネルを採用し、178度の広視野角でどの角度からも鮮明な4K映像が楽しめるという。バックライトはエッジ型のLEDを採用している。
映像エンジン「True 4K Engine」とIPS液晶の組み合わせで、速い動きの映像でもブレを低減。HD映像などを4Kまでの画素にアップスケーリングして表示する機能も備えている。なお、3D表示は対応しない。
USB HDDを接続する事で、HDDへの録画も可能。チューナは地上/BS/110度CSデジタルを各2系統装備し、裏番組録画にも対応できる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150728_713724.html
iiyama、10.7億色表示可能の40型・4Kモニタ「ProLite X4070UHS」を発売!価格は約16万円


マウスコンピューターは7月27日、iiyamaブランドから40型4K(3,840 x 2,160)液晶ディスプレイ「ProLite X4070UHS」を発売しました。直販サイトでの価格は159,800円。
続きを読む
4Kテレビが10万切ったけど、お前ら買わないの?

4Kテレビの売れ行きが好調!値ごろ感が出てきているらしい そろそろ買い時か?

続きを読む
液晶テレビの販売が回復基調に乗りはじめた。なかでも、フルハイビジョンの4倍の解像度をもつ高画質の「4Kテレビ」が売れている。
一方、平均価格は最近の1年で約4割下落して、20万円を割っているケースは少なくない。
大手家電量販店では、「だいぶ買いやすく、値ごろ感が出てきています」という調査会社のBCNによると、2015年5月の液晶テレビの販売台数は、高精細な4Kテレビが市場をけん引していることを背景に、前年同月と比べて17.9%増えた。販売金額も22.2%増で、2か月連続のプラスだった。
なかでも4Kテレビは、液晶テレビ全体の販売台数に占める割合が4月に7.5%、5月が11.1%と、初めて1割を超えた。販売金額でも4月が25.9%、5月は32.5%とこちらも初めて3割に乗せて、売り上げに勢いがついてきた。
http://www.j-cast.com/2015/07/04238910.html?p=all