理想ちゃんねる

当ブログは2ちゃんねるから「ライフハック術」「雑学」「ITニュース」「ガジェットネタ」などをまとめています。

スポンサードリンク

研究結果

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 名無し 2018/12/28(金) 10:47:00.86 ID:lYfS7OVir
人工知能でラーメンをより美しく
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00010003-newswitch-ind
no title
続きを読む
スポンサードリンク

    このエントリーをはてなブックマークに追加
no title
NECなど、日本伝統の「漆ブラック」再現したバイオプラスチックを開発
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
IE-vs-Chrome-vs-Firefox-vs-Safari
まだIE使ってる? 仕事できる人はChromeかFirefoxを好むらしい
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
yu_eink
台湾・E Inkは5月24日(現地時間)、フィルターを使わずに フルカラー を実現する新技術「Advanced Color ePaper(ACeP)」を発表しました。従来のモノクロ電子ペーパーと同じ電気泳動方式を採用しており、眩しくなく、省電力とのこと。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
f86bb48b
スタンフォード大学のチームが、人は、ロボットの「秘められた部分」に触れると興奮するという研究結果を発表しました。
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1452176_10151947834589614_1012773948_n
東北大学は5日、長時間のビデオゲームが子どもの脳の発達や言語性知能に及ぼす悪影響を発見したと発表。 発達期の子どもの長時間のゲームには一層の注意が必要だと示唆した。研究を行ったのは、東北大学の竹内光準教授・川島隆太教授らの研究グループ。

一般募集した5~18歳の子どもを対象に、生活習慣を質問し、知能検査やMRI撮影を実施。3年後に研究参加者の一部に対して再び知能検査とMRI撮影を行い、行動データや脳の画像データなどを解析した。

解析の結果、初回参加時における長時間のゲーム習慣は低い言語性知能と関連しており、さらに2回目参加時にはより一層の言語性知能低下とつながっていることが明らかに。

長時間のゲームは子どもの脳の高次認知機能に係る領域に影響を及ぼし、言語知能の低下と関連することが示唆された。
http://irorio.jp/nagasawamaki/20160107/292493/
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
twitter-facebook-mobile-635
オーストラリアのある研究でスマートな人ほどTwitterを利用していることが判明しました。このSNS特有の性質が、人間の認知能力に大きく影響を与えているんだとか。では、他のSNSを止めてTwitter一本で行くべきか、といえばそうでもなし。今、アメリカのトレンドは、5つ以上のSNSを使い分けることにあるようです。

人の心を調査する、心理測定会社「Onetest」の研究によると、理解力、判断力、論理的思考からなる“認知能力”が高い人は、Facebookやビジネス向けSNSサービスのLinkedInよりも、Twitterを好んで利用していることが判明しました。
続き:http://tabi-labo.com/223974/smart-twitter/
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
nkx20151104eaad
東京理科大の山本学教授らは5日までに、DVDと同じサイズの透明の円盤にDVD400枚分の情報を記録する技術を開発したと発表した。データセンターや放送局などで大量のデータや映像を保存できる。

3年後の製品化を目指す。三菱化学や大日本印刷などと共同で開発した。デジタルデータを光の強弱のパターンに置き換え、光の向きを変えてディスク上の狭い領域に重ねて書き込む「ホログラムメモリー」と呼ぶ方式を使った。

書き込みは1回のみで、1枚のディスクに2テラバイトの情報を記録できる。温度や湿度の条件を変えて耐久性を試験し、少なくとも30年は劣化しないという。ハードディスクより消費電力が少ない利点もある。研究チームは今後、ディスクの情報を読み取ったり書き込んだりする専用装置のメーカーと組んで製品化を目指す。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG04HAG_V01C15A1CR0000/
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
tfUd9V8xY0
 インターネットを使った意識調査で、回答者が質問文をきちんと読まずに「手抜き回答」している可能性がある。そんな研究結果を、関西学院大の三浦麻子教授と国立情報学研究所の小林哲郎准教授がまとめた。

 三浦教授らは昨年8月、民間調査会社2社に登録するモニター計1800人を対象に、「あなたの生活に関するお伺い」と題して2回の調査を実施。質問文をきちんと読まないと正しく答えられない「引っかけ質問」を潜り込ませ、不注意や手抜きによる回答がどの程度あるかを調べた。

1回目の調査では、長い質問文の末尾で「以下の質問には回答せずに次のページに進んで下さい」と指示していたが、一社は51.2%、もう一社は83.8%のモニターが指示を守らずに答えたという。

2回目の調査では、五つの選択肢から選ぶ形式の質問を10~50問出し、そのなかに「一番『右』の選択肢を選んで下さい」などとする指示を潜り込ませた。すると、1回目で指示を守ったモニターはほとんどが2回目も指示に従ったが、1回目の調査で指示を守らなかったモニターの2割前後が2回目も指示を守らなかったという。
http://www.asahi.com/articles/ASH9C6QWKH9CUZPS001.html?iref=comtop_6_01
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
01_s
マサチューセッツ工科大学(MIT)や韓国・Samsungなどの研究者で構成されたグループは8月17日(米国時間)、リチウムイオンバッテリ用の固体電解質を開発したことを発表しました。
続きを読む

このページのトップヘ