理想ちゃんねる

当ブログは2ちゃんねるから「ライフハック術」「雑学」「ITニュース」「ガジェットネタ」などをまとめています。

スポンサードリンク

東芝

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: かかと落とし(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/02/25(水) 13:59:56.61 ID:PUdf1cf60.net
15

 夏以降は、ソフト関連ではなく、パソコン本体に多数のトラブルが起きたことを示している。使い込むうちに、機材(タブレット型パソコン「ARROWS Tab Q584/H」)の脆弱性が高まったと見られ、平成27年度は別の機種に変更されるという。 これでは何のために億単位の県費をかけ実証研究を行っていたのかわからない。無責任極まりない話である。

(略)

 こうした状況をどう考えているか――佐賀県内の教育関係者に話を聞いてみた。
 ――「授業開始と同時にパソコンを立ち上げるよう指示したとしても、すぐに生徒全員のパソコンが揃うわけではない。動きが重かったり、故障であったり、電池が切れていたりとトラブルはつきもの。 パソコン自体を忘れてくる生徒もいる。結局、実質的に授業を始めるのは10分か、最悪な時は15分以上も後になる。そうなると邪魔なだけ。パソコンを使うたびに授業が遅れるのだから、そのうち『止めておこう』となる。 まじめにパソコンを使い続けないと申し訳ないというので、支障のない範囲でパソコンを使っているというのが実情。 ほとんど似たり寄ったりの状況ではないか」(県立校教員)

 ――「(パソコンは)眠らせておきたい。できれば使いたくない。実際、パソコンを敬遠する先生の方が多いのではないか。 インストールはできない、故障はする。なんでこの機種を選んだのか、聞いてみたい。実証研究したうえでウィンドウズを選んだらしいが、私は間違ってると思う。使い勝手が悪すぎる。教員の習熟度にも問題があって、積極的にパソコンを利用しようという先生と、そうでない先生との差があり過ぎる。一番の問題は、パソコンを利用したことで、成績が上がったかどうかの判定ができないこと。学校によって使う場面、回数がバラバラでは話にならない。
必要だったのは教員にパソコン授業に対する理解を求め、習熟する時間を与えることだった。小手先だけの研修ではダメ。宝の持ち腐れになってしまう。現状がまさにそれだ。この事業は、立ち止まって検証する必要がある」(県教委関係者)

http://hunter-investigate.jp/news/2015/02/23-saga-pc.html
http://hunter-investigate.jp/news/2015/02/24-saga-pc.html

続きを読む
スポンサードリンク

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 1級神2種非限定φ ★ 2015/02/14(土) 07:47:53.01 ID:???.net
tos01

東芝ライフスタイルは2月12日、背面全体に高輝度LEDを配置した2K解像度の液晶テレビ「REGZA J10」シリーズを発表した。 2015年秋に日本でのサービスを開始する映像配信サービス「Netflix」に対応する。発売は2月20日。

J10シリーズは55V型「55J10」(想定税別価格:20万円前後)、49V型「49J10」(同:17万円前後)、43V型「43J10」(同:13万円前後)の3モデルをラインアップ。画面全体にLEDを配置した「全面直下LED」を採用し、高輝度かつ高コントラストな映像を再現する。

地上デジタルチューナ3基、BS、110度CSデジタルチューナ2基を搭載し、USB HDDを接続すれば、同時に2番組を録画できる「地デジ見ながらW録」や「タイムシフトマシン」対応の東芝製レコーダーをテレビのリモコンだけで操作できる「タイムシフトリンク」を搭載する。

YouTubeやTSUTAYA TVなどのネット動画サービスに加え、2015年秋に日本でサービスを開始するNetflixにも業界で初めて対応した。

4Kレグザのデザインコンセプトであるミニマルデザインを継承し、ブラックフレームとサテンゴールド色のリアルメタルスタンドを採用。スピーカシステムには「ラビリンスバスレフ型BOX」により、インビジブルスピーカながら、豊かな低域再生を実現する。

約0.05フレームの低遅延を誇る「瞬速ゲームダイレクト」により、ゲームプレイ時でもストレスの少ない使い勝手を提供。 「映像メニュー」が「ゲーム」の時、ゲームやゲーム機の種類ごとに映像モードを変更しなくても、適切な映像でゲームができる「オート」モードも備える。

http://japan.cnet.com/digital/av/35060383/

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: ちゃとら ★@\(^o^)/ 2015/01/21(水) 06:52:29.57 ID:???0.net
87d55f4d

 東芝の半導体の研究データを韓国の企業に漏らしたとして不正競争防止法違反の罪に問われた東芝の提携先企業の元社員に対する初公判が東京地方裁判所で開かれ、元社員は起訴内容を大筋で認めました。

東芝の提携先の元社員、杉田吉隆被告(53)は7年前、東芝が開発していた「フラッシュメモリー」という半導体に関する 研究データをコピーし、その後に転職した韓国の半導体大手「SKハイニックス」に提供したとして、不正競争防止法違反の罪に問われています。
 
20日、東京地方裁判所で初公判が開かれ、元社員は起訴された内容について、「おおむねそのとお りです」と述べ、大筋で認めました。
検察は冒頭陳述で、「被告は転職後の自分の扱いが有利になると考え、データをコピーした。東芝は他社に先駈けて開発を進めていたが、韓国企業へのデータ流出によって競争力の低下を余儀なくされた」と主張しました。

これに対し、弁護側は「データを持ち出したのは自分の知識を高めるのが目的だった。転職先に教えた情報は秘密性が高いものではなかった」と主張しました。今回の裁判では、企業の機密情報の内容が審理されるため、一部の証人尋問は非公開で行われることになっています。
この事件を巡っては、「SKハイニックス」が東芝に日本円で330億円余りを支払うことで、企業間の和解が成立しています。 

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150120/k10014816991000.html

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 夜更かしフクロウ ★ 2015/01/07(水) 23:33:41.68 ID:???.net
no title
東芝セミコンダクター&ストレージは1月6日、世界初となるNFC(近距離無線通信)機能搭載のSDHCメモリカードを発表した。2月から順次販売する。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1501/07/news127.html

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 鰹節山車 ★@\(^o^)/ 2014/12/19(金) 18:52:19.71 ID:???0.net
35418_22923_2240

東芝、NANDフラッシュの機密情報流出でSK Hynixと和解
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141219_681207.html?ref=rss

 株式会社東芝は19日、2014年3月13日に提訴した、NANDフラッシュメモリに関する韓国SK Hynixに対する訴訟について、SK Hynixが東芝へ2億7,800万ドルの和解金を支払うことで合意したことを発表した。

 この訴訟は、SK Hynixへ移籍したSanDisk日本法人の元従業員が機密情報を不正に持ち出したことによるもの。この元従業員は不正競争防止法違反の容疑で逮捕され、これを認めていた。

 東芝はニュースリリースの中で、「当社は、事業競争力の源泉である技術先進性確保のため、不正競争行為に断固たる対処を進めてきましたが、交渉の結果、今般、SK ハイニックス社と和解の合意に達したものです」(原文ママ)と決定の理由を記している。

 また、今回の和解を機に、東芝とSK Hynixは新たな協業関係を構築。DRAM供給契約、特許クロスライセンス契約期間の延長、次世代露光装置候補のナノインプリントリソグラフィ技術の共同開発について合意した。

関連
プレスリリース
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2014_12/pr_j1902.htm

韓国SKハイニックス社との訴訟における和解とメモリ事業における協業拡大について

 当社は、NAND型フラッシュメモリの技術に関する機密情報について、韓国SKハイニックス社がこれを不正に取得・使用したとして、不正競争防止法に基づく損害賠償等を求める民事訴訟を本年3月13日に東京地裁に提起しましたが、本日、同社と和解に合意しました。本合意に基づき、当社はSKハイニックス社から和解金の支払いを受けます。

 当社は、今後も事業競争力の源泉である技術の先進性を確保していくため、最善の情報漏洩防止体制の構築を図るとともに、不正競争行為に対しては断固たる措置を講じる方針です。

 一方、当社とSKハイニックス社は、2011年から次世代メモリであるMRAMを共同で開発するなど従来から提携・取引関係にあります。
この和解を機に、両社は新たな協業関係の構築を目的に、DRAM供給契約及び、特許クロスライセンス契約期間の延長、次世代露光装置候補の一つであるナノインプリントリソグラフィ技術の共同開発について合意しました。これにより、当社のメモリ事業の更なる強化を図ります。

別紙: 韓国SKハイニックス社との訴訟における和解について[PDF: 135KB]
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2014_12/j1902/cover2.pdf

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
sharedboard
東芝ライフは12月4日、24インチのディスプレイを搭載した Androidタブレット「Shared Board」を発売しました。このShared Boardは業務用として販売されています。

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
1: 夜更かしフクロウ ★ 2014/11/19(水) 19:09:01.97 ID:???.net
no title

 東芝は11月19日、「アクティブ静電結合方式」を業界で初めて採用し、専用デジタイザーペンが付属するWindowsタブレット「dynabook Tab」シリーズを12月下旬から発売すると発表した。

 ラインアップは、10.1型の「dynabook Tab S90」と「dynabook Tab S80」、8型の「dynabook Tab S68」の3機種。 「S90」には専用のBluetoothキーボードが付属する。
また、全機種ともOffice Home and Business 2013を搭載する。

 ワコムが開発した「アクティブ静電結合方式」のペン入力技術と、ペン先位置を正確に認識する東芝の技術を組み合わせたことで、紙に走り書きをするような手書き入力が可能としている。付属の専用デジタイザーペンは2048段階の筆圧検知が可能だ。

 さらに、手書きの文字や図形をデータに変換してWordやPowerPointに貼り付ける「TruNote」、撮影した文字をテキストデータに変換する「TruCapture」、最大10人の声を識別するボイスレコーダーアプリ「TruRecorder」をプリインストールする。

 3機種とも解像度は1280×800ドット。
CPUはAtom Z3735F(1.33GHz/最大1.83GHz)で、メモリーは2GB。 ストレージは64GBのフラッシュメモリーという構成だ。 OSはWindows 8.1 with Bing(32bit)を採用する。

 価格はいずれもオープンで、12月下旬より順次発売する予定となっている。
http://ascii.jp/elem/000/000/953/953659/

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
sk-hynix-20130912

1: Anubis ★@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 11:08:40.20 ID:???*.net
東芝、1千億円の賠償請求 韓国企業へのデータ流出事件

 総合電機大手「東芝」の記憶媒体の研究データが韓国メーカーに流出した事件をめぐり、東芝が流出先のメーカーとデータを持ち出したとされる元技術者に、約1090億円の損害賠償などを求めた訴訟の第1回口頭弁論が12日、東京地裁であった。東芝は、流出データを使って開発したとされる製品の販売差し止めも求めた。

 訴えられたのは、韓国の半導体大手「SKハイニックス」と、東芝と業務提携している米半導体大手「サンディスク」の元技術者杉田吉隆被告(53)=不正競争防止法違反(営業秘密開示)の罪で起訴。

 この日の弁論で東芝側は、「SK社は不正取得された秘密情報だと知りながらデータを使って製造・販売し、東芝に巨額の損害を与えた」と主張。SK社と杉田被告側は請求の棄却を求めた。

http://www.asahi.com/articles/ASGCD55TBGCDUTIL01M.html

続きを読む

このページのトップヘ