続きを読む
誰も粉飾ってワード使わないところが超笑える。日本のマスコミってマスゴミだって言われても仕方ねーな。
https://twitter.com/takapon_jp/status/618981892214272000
まだ不適切会計って言葉を使うところが最高にコミカルですわー。使ってて気持ち悪いって思わんのかね?
https://twitter.com/takapon_jp/status/618983148924219393
ホリエモンが東芝とマスコミを批判 「誰も粉飾って言葉を使わないところが超笑える。不適切会計ってキモイ」
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- ニュース
- タグ :
- 東芝
-
- カテゴリ:
- ニュース
- タグ :
- 東芝
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- ニュース
- タグ :
- 東芝

1Comments
東芝、HDDの容量を10倍増しにする記録技術の実証実験に成功!これは粉飾じゃないよね(´・ω・`)

続きを読む
東芝が、HDDのディスク表面にある記録層を多層化し、三次元で情報を記録する技術の実証試験に成功しました。実用化すれば現在1テラビットが限界とされる1平方インチ当たりの記録容量が、10テラビットにまで達するとしています。
ハードディスクはプラッタと呼ばれるディスク表面の記録密度を上げる微細化によってその記録容量を増やしてきました。しかし、現在の記録方式では超磁性限界理論から1平方インチ当たりの記録容量限界が1テラビットほどが限界とされています。
(中略)
東芝が発表したハードディスクの多層記録技術は、これまで単層だったディスク表面の記録層を積み重ね、多層化するもの。東芝はこの多層化技術によって原理的には1平方インチあたり10テラビット前後にまで記録容量を引き上げられるとしています。
http://japanese.engadget.com/2015/07/08/hdd-10/
東芝要請の「融資枠」の金額が7000億円規模【粉飾決算(不適切会計)】

続きを読む
不適切会計で揺れる東芝が、主要取引銀行に対して要請することにしている「融資枠」の金額が、最大で7000億円規模になる見通しであることが分かった。
これは、銀行側からみれば資金繰りを支えるという事実上の金融支援にあたる。このため、東芝は、一定のリストラが必要だとして、保有株式や不動産など2000億円程度の資産を売却する検討に入った。
融資枠の設定は、三井住友、みずほ、三井住友信託の3銀行に打診したとみられる。今回の問題による信用の低下で金融市場での資金調達が難しくなるという万が一の事態に備えたものだ。
また、営業利益(本業のもうけ)の過大計上の総額については、過去5年で計1500億円超になる見通しだったが、さらにそれを数百億円上回る可能性も出てきた。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150708-OYT1T50223.html
【速報】東芝、粉飾額(不適切会計)2000億円突破しそう(´・ω・`) 融資枠要請へ、資産売却も

続きを読む
東芝の不適切会計問題で、過大に計上していた連結営業利益が、最大で2千億円程度に膨らむ見通しになったことが8日、分かった。問題拡大に伴う信用力の低下で、資金調達が難しくなる事態に備え、主な取引銀行に対し5千億~6千億円規模の融資枠の設定を要請することや、保有する株式や不動産などの資産売却も検討する。 弁護士などからなる第三者委員会が東芝の主要事業を対象に調査を進めており、過大に計上した額は、当初発表した500億円規模から大きく膨らむことになる。
融資枠の設定は、取引が多い三井住友銀行やみずほ銀行、三井住友信託銀行に要請するとみられる。
http://www.47news.jp/CN/201507/CN2015070801001517.html
ホリエモン「東芝!東芝の粉飾!どうなってるんだ!」

続きを読む
ある程度組織的に行われてそうな感じがしますね。
https://twitter.com/takapon_jp/status/600658980893949952
まあ想像できるのは歴代の経営陣が受け継いできたパターン。
オリンパスと被るよね。で、過去の経営陣の分まで現経営陣が責任取るのは可哀想とか
名門がとかでほとぼり冷めるまで引き延ばして軽い処分で済まそうか...
https://twitter.com/takapon_jp/status/601539787338584065
まあでも、徹底的に不正は追求されないと思いますね。日本を「代表」する企業ですからね笑
https://twitter.com/takapon_jp/status/613269388993675264
影響がでかすぎるので叩くに叩けないんだろうなあ。。。
https://twitter.com/takapon_jp/status/617546200745574400
関連
東芝の粉飾額(不適切会計)1000億円を突破!1500億円超えの可能性も ─パソコン・半導体などで拡大
東芝の粉飾額(不適切会計)1000億円を突破!1500億円超えの可能性も ─パソコン・半導体などで拡大

続きを読む
東芝の不適切会計問題に関し、2014年3月期までの5年間で過大に計上していた連結営業利益の総額が1千億円を超えることが4日、分かった。すでに判明しているインフラ事業などの約548億円を大幅に上回ることになる。
弁護士などで構成する第三者委員会がインフラ関連に加えて半導体やパソコン、テレビの各事業も調査を進めており、利益の過大計上がこれらの事業に拡大し、総額が膨らむ見通しだ。問題の金額が大きく増えることで、経営陣の進退問題に発展する公算が一段と大きくなった。
ただ5年間の営業利益は合計1兆円程度あり、過去の業績を修正しても赤字に転落する可能性は小さい。
http://www.47news.jp/CN/201507/CN2015070401001183.html
東芝の不適切会計1500億円超も パソコンなどで拡大
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03I4L_T00C15A7MM8000/
東芝、2015年夏のボーナスは「仮払い」

続きを読む
東芝 <6502> が今夏の賞与を仮払いで対応することが4日、分かった。
不適切会計問題の影響で2015年3月期決算が決まらず、業績連動分を算出できないためで、確定後に残り分を支給する。同社の賞与は業績連動分の割合が高い。
7月の仮払いは最も低い業績評価に基づき支払われるため、支給額は昨年夏より大きく減る見通しだ。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150604-00000054-jijnb_st-nb
東芝、テレビ・パソコン・半導体事業でも不正会計の疑い

続きを読む
東芝が過去の決算で利益を前倒し計上するなどの不適切な処理をしていた問題で、同社は22日、テレビ、パソコン、半導体の各事業でも不適切な処理があった可能性があると発表した。主力の半導体を含む幅広い事業で不適切処理が行われていた疑いが出てきた。
テレビ事業では販売促進のための費用を実際とは違う時期に計上していた疑いがあり、半導体事業では在庫の価値を不当に高く見積もっていた可能性があるという。パソコン事業では、製造を委託していた企業との間の取引で損失や利益を正しく計上していなかった可能性があるという。
東芝は電力、社会インフラ、ビル管理の3事業で利益の前倒し計上があったとして、15日に立ち上げた第三者委員会に調査を依頼している。新たに不正の疑いがわかった3事業についても追加で調査を依頼した。
http://www.asahi.com/articles/ASH5Q44G9H5QULFA00F.html
東芝の株がストップ安、安田秀樹アナリスト「(不適切な会計は)基本的に粉飾決算のことだ」と指摘

続きを読む
(ブルームバーグ):不適切な会計処理があったと発表した東芝 の株価は11日、値幅制限いっぱいのストップ安で取引を終えた。
東芝株は前週末比17%安の403.3円とストップ安(80円)で売買が成立し、そのまま取引終了となった。1日の下落率としては2011年3月以来となった。
東芝は8日、複数のインフラ工事の会計処理に不適切な点があったとして、社外の専門家で構成する第三者委員会を設置して調査すると発表。これに伴い前期(2015年3月期)の業績予想を取り消すとともに、期末は無配とした。
発表資料によると、これまでの調査で14年3月期以前の過年度決算を修正する可能性も生じている。決算発表は6月以降になる見込みで、株主総会の開催日も決まり次第公表する。
エース経済研究所の安田秀樹アナリストは、不適切な会計は「基本的に粉飾決算のことだ」と指摘。株価の前提となっていた業績に疑義が生じていることに加え、問題の損益への影響についての開示がないと批判した。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NO5SWM6JTSE901.html
東芝、3次元メモリー「48層」実現で不良品率の高いサムスン32層をブチ抜き世界一に!

続きを読む
サムスン超え、東芝世界一へ 3次元メモリー「48層」年内量産
東芝がスマートフォンなどに使われる記憶用半導体の「3次元タイプ」のNAND型フラッシュメモリーで、韓国のサムスン電子を上回る製造技術を開発したことが24日、わかった。記憶素子を垂直に積載する3次元メモリーはサムスンが昨年から32層の積層品を量産しているが、東芝は48層のタイプを開発し世界一に躍り出る。東芝は今年後半から量産する計画で、今後、スマホなどに保存できるデータ容量が飛躍的に増える可能性がある。
東芝が開発する3次元メモリーは、従来タイプよりも記憶容量を大幅に高められ、半導体の小型化も可能で、次世代の競争を左右する技術とされる。
これまでは記憶素子を平面に並べ、回路線幅を縮めることで、容量を拡大する手法が主流だったが、微細化は限界に来ている。3次元メモリーは記憶素子を積むほど容量が大きくなる利点があるが、製造コストがかかるのが課題だ。
昨年から量産を開始しているサムスンも不良品率が高く、採算面で厳しいとの声もある。東芝も同様の課題を抱えていたが、生産技術のめどが立ち、サンプル出荷を決めた。メモリー容量は、サムスンよりも上回っているもようだ。
東芝は、今夏に一部の建て替えが竣工(しゅんこう)する四日市工場(三重県四日市市)で、新製品を量産する。
http://www.sankei.com/economy/news/150325/ecn1503250002-n1.html