続きを読む
大手電機メーカー各社は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて外国人旅行者の増加が見込まれることから、ことばの通訳や翻訳を自動的に行う技術の実用化に向けて研究開発を強化しています。
このうちパナソニックは、日本語の音声を英語や中国語など3か国の外国語に自動的に通訳する端末の実用化に向けて、研究を本格化させています。具体的には、レストランや観光案内所などでの活用が見込まれる「卓上型」、持ち運びができる「ペンダント型」、それに、混雑した場所での誘導に使う「メガホン型」の3種類の試作機を開発しています。開発責任者の石黒敬三さんは「急病のときに備えて、医療用語などにも対応できるようにしたい」と話しています。
また東芝は、画像認識の技術を応用して、タブレット端末などを看板や商品のタグなどにかざすと、0.5秒で英語などに翻訳して画面に表示する技術の開発を進めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160102/k10010358981000.htm
日本の電機メーカー各社、オリンピックに向けて自動翻訳技術の研究開発を強化
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- ニュース
- タグ :
- 企業
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- ニュース
-
- カテゴリ:
- ニュース
- タグ :
- 企業
-
- カテゴリ:
- ニュース
- タグ :
- 企業

0Comments
日本の家電産業はなぜ負け続けるのか?

【画像】アメリカの大企業様のオフィスが自由すぎると話題に

最も働きたい会社トップ3...Microsoft、Sony、Samsung ←Google、Appleが入ってない件

続きを読む
1.マイクロソフト
2.ソニー
3.サムスン
4.GE
5.フィリップス
6.HP
7.シーメンス
8.IBM
9.コカ・コーラ
10.タタ・コンサルタンシー・サービシズ
調査は23の国と地域、18~65歳までの男女約22万5000人を対象に、インターネットによるアンケートを実施。調査期間は2014年9月~2015年2月。
http://japan.cnet.com/marketers/news/35063697/
ジャパネットたかた、高田明社長が退任し持ち株会社「ジャパネットHD」を発足。長男の旭人氏が社長に

Sony、内紛で崩壊寸前 平井社長「スマホ事業、立て直せるならやってみろ」 経営批判の財務を起用

1: ドラゴンスクリュー(宮城県)@\(^o^)/ 2014/12/17(水) 21:48:43.20 ID:3f0UixUb0.net
ソニー、内紛で内部崩壊の予兆 平井社長vs改革コンビの確執、強まる平井社長退任観測
ソニーは11月18日、「ソニーIR(投資家向け広報)デイ」を開催した。挨拶に立った平井一夫社長兼CEO(最高経営責任者)は、「エンタメは本業だ」「構造改革をやりきる」「感動を与える」など従来と変わらない発言を繰り返し、出席者からの質問時間も設けられていなかった。
そして、同月25日には各事業の戦略説明会も開催された。会場となったソニー本社2階では、用意された200席ほどの椅子がアナリストなどによりほぼ埋まった。メディアやアナリストが注目したのは、平井氏ではなく2人の人物。
吉田憲一郎代表執行役EVP CFO(最高財務責任者)と十時裕樹ソニーモバイルコミュニケーションズ社長である。ソニーは正念場を迎えているスマートフォン事業から撤退するのか、はたまた改革を進めるのか。2人の発言に関心が集まった。
午前10時に吉田氏が登壇し、「年度内に経営方針説明会をする。全体の経営戦略、数値目標はそこで発表する」と発言。改革の具体案は2015年2月の14年4~12月期決算発表時に示すとした。また、十時氏は午前11時10分からモバイル・コミュニケーション事業について説明。「来年度中に構造改革をし、16年度以降、安定的な収益を上げる」
と発言。スマホは撤退せず改革すると宣言した。
アナリストたちからは構造改革に関する質問が多数あった。
「ハイエンド(高級顧客向け)モデルは、利益率が高いが米アップルや韓国のサムスンなどライバルが優勢。一方、ローエンド(大衆向け)は中国メーカーなどとの競争が激しい。ソニーはどちらを選択するのか?」
この質問に対し十時氏は「今までのやり方ではかなり厳しい。ローエンドをやるなら新しいプロダクト(新製品)が必要。数年かけて新しい技術を仕込まないと難しい」と発言。一発逆転の起死回生となるような新製品を生み出すのは難しいとの認識を示した。十時氏は11月にソニーモバイル社長に就任したばかりでもあり、踏み込んだ発言はなく、ほとんどは「構造改革で新しくチャレンジできる体制にもっていきたい」など構造改革への意欲表明に費やされた。
続きはソースで
http://biz-journal.jp/2014/12/post_8306.html
続きを読む
「Shade」などを販売していたイーフロンティア、民事再生法の適用を申請 負債総額は約23億5,000万円

1: すらいむ ★@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 21:19:20.95 ID:???0.net
イーフロンティア、民事再生法の適用を申請PCゲームパッケージ大手。負債総額は約23億5,000万円
帝国データバンクによると、PCパッケージ大手のイーフロンティアは12月12日付けで東京地裁へ民事再生法の適用を申請したことを明らかにした。負債総額は、債権者114人に対し、約23億5,000万円。
イーフロンティアは、PCパッケージソフトの販売を主要事業として展開してきたメーカー。
アイフォーやフロンティアグルーヴなどの子会社が手がけたソフトウェアの販売と、「Shade」や「Poser」、「LightWave 3D」といった海外ソフトの国内販売などで最盛期には年商40億(2010年3月期)に達した。
ゲームソフトについても、アイフォーの「AI将棋」シリーズのほか、MMORPG「ラグナロクオンライン」関連パッケージや、「セインツロウ4」や「シヴィライゼーションV」など、かつてサイバーフロントが扱っていたような海外タイトルのローカライズも積極的に展開していた。
2010年以降は、一部子会社の精算により約13億円の債務超過に転落。その後、事業の一部を譲渡したり、代理店契約の解除などで事業のスリム化を進める一方で、売上も低下。2014年3月期の売上は28億円まで低下していた。今年に入って円安による収益悪化と、主要事業だった「Shade3D」の販売代理店契約を11月に解除されたことにより、資金繰りの見通しが立たなくなり今回の措置となった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141215-00000063-impress-game
続きを読む
PCケースなどで有名なZALMANが経営破綻...ソウル中央地方裁判所へ再生手続を申請


1: 稲妻レッグラリアット(佐賀県)@\(^o^)/ ©2ch.net 2014/11/05(水) 16:07:51.99 ID:UdNeY1Y10.net
ZALMANが経営破綻。ソウル中央地方裁判所へ再生手続を申請
株式会社アスクは、同社が国内正規代理店を務めるZALMAN社が経営破綻により、11月3日
付でソウル中央地方裁判所へ再生手続申請を行ったと発表した。
なおアスクではZALMAN社が製品を供給する限り、製品の販売を継続。また現在市場にある
流通在庫や店頭在庫、さらに購入後の製品については、従来通り保証規定に基づいたサポ
ートを実施するとしている。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1105/91667
Zalman Tech Co., Ltd.に関するお知らせ
http://www.ask-corp.jp/news/2014/11/zalman-tech.html
続きを読む