1: 名無し 2022/04/03(日) 12:49:42.141 ID:sEgfXfuFM
今もまだあるの?
2: 名無し 2022/04/03(日) 12:50:24.525 ID:hJMpgrbC0
Winny?
続きを読む
続きを読む
ファイル共有ソフトで少女のわいせつな動画をインターネット上に公開したとして、京都府警少年課は22日、児童買春・ポルノ禁止法違反などの疑いで、大阪府寝屋川市の無職、緒方崇宏容疑者(23)を逮捕した。府警によると、「自動アップロードされると知っていてやった」と容疑を認めているという。
また、府警は同日、同法違反などの疑いで、広島市西区の自営業の男(37)ら3人と京都府木津川市の公立高校2年の少年(16)を書類送検した。
逮捕容疑は5月27日、自宅のパソコンでファイル共有ソフト「マイクロトレント」を使い、18歳未満の女性のわいせつな動画を不特定多数のインターネット利用者に閲覧可能な状態にしたとしている。
府警少年課が5月以降に強化していたサイバーパトロールで犯行が発覚した。
http://www.sankei.com/west/news/151022/wst1510220085-n1.html
続きを読む![]()
児童買春・児童ポルノ禁止法の改正で、児童ポルノの単純所持に対する罰則適用が7月15日に始まるのを前に、全国の警察がサイバーパトロールを強化している。
ファイル共有ソフト利用者の間で出回る児童ポルノ映像を根絶するため、インターネット上での悪質な拡散を取り締まる狙い。県警でも少年課の捜査員が監視を続けている。
ファイル共有ソフトはインターネットに接続すると、不特定多数の利用者に向けて大量のデータが公開される。児童ポルノの交換目的で利用する人が後を絶たず、映像の当事者にとって被害拡大の要因になっている。
このため、同課は6年前から同種ソフトの動向を監視するシステムを使い、違法な映像を拡散する利用者を児童買春・児童ポルノ禁止法の公然陳列容疑などで摘発してきた。体制強化に伴って摘発者は増え、昨年は19人に上った。今年は担当の捜査員を警察庁主催の研修会に講師として派遣し、全国の警察に手法を伝えている。
改正法では、児童ポルノを自分の意思で性的好奇心を満たすために所持すると処罰対象になり、1年以下の懲役か100万円以下の罰金が科される。同課は「一度データがネットに拡散すると回収は困難。児童ポルノは決して流出させず廃棄を」と呼び掛ける。
http://www.at-s.com/news/detail/1174207947.html