20230909-01027638-shincho-000-2-view
1: 名無し 2023/09/19(火) 15:07:00.12 ID:R1Uo/a8V0
これはもうダメかもわからんね



2: 名無し 2023/09/19(火) 15:07:33.45 ID:HskfFL7ad
禁止になったらもう買えないんか?



5: 名無し 2023/09/19(火) 15:07:59.72 ID:R1Uo/a8V0
>>2
ブランドもんはブリーダーから直接買うことになるやろな



403: 名無し 2023/09/19(火) 16:22:32.90 ID:wELjcuFL0
>>5
ブリーダーは命の売り買いしてもいい理由なんなの?
ショップとは何が違うの?



3: 名無し 2023/09/19(火) 15:07:34.94 ID:R1Uo/a8V0
普通の人間なら捨て犬猫を保護しろって流れや



18: 名無し 2023/09/19(火) 15:10:02.73 ID:TmxHj1Ssd
猫なんてワイみたいにそこら辺のやつ拾えばええしな
犬は知らん



6: 名無し 2023/09/19(火) 15:08:01.44 ID:z4gVvV5+0
あんな奴隷みたいな商売がまかり通っとる日本は異常や



10: 名無し 2023/09/19(火) 15:09:04.32 ID:s9nVuR8u0
>>6
たしかに奴隷商だな



19: 名無し 2023/09/19(火) 15:10:09.65 ID:vm5dzJDK0
生命をもて遊ぶビジネスだからな
買う方もどうかしてる



20: 名無し 2023/09/19(火) 15:10:23.10 ID:m2GLfB+S0
まじ?海外はないのか



7: 名無し 2023/09/19(火) 15:08:35.24 ID:2214oWnf0
一部のキチガイペトショのせいなのか業界全体なのかで話が変わってくるやろ?



8: 名無し 2023/09/19(火) 15:08:38.21 ID:MkNEyUei0
空陸?



12: 名無し 2023/09/19(火) 15:09:24.03 ID:R1Uo/a8V0
>>8
そう



52: 名無し 2023/09/19(火) 15:18:35.42 ID:4dYi2lD30
クーアンドリクってところヤバいらしいな、連日記事が出てくる



26: 名無し 2023/09/19(火) 15:12:07.50 ID:4aJ8ETmH0
クーアンドリクはヤバい
店舗行ったけどケージの中汚すぎて引いた



45: 名無し 2023/09/19(火) 15:16:42.24 ID:WWtjb5Q0M
クーアンドリクはマジでウンコだわ
十年ほど前だがワオが赤ちゃん柴犬にしょんべんとウンチのダブルパンチを引っ掛けられてるのに、横でボーちゃんみたいに鼻水垂らしながらボッ立ちしてやがったわ
キレたらようやくティッシュ持って来やがったが😡



73: 名無し 2023/09/19(火) 15:23:13.57 ID:Lq4paVD30
クーリクで買おうと思ってたんだがそんなにヤバいのか



116: 名無し 2023/09/19(火) 15:35:40.89 ID:cJZmLZF70
クーリク問題は全部ここにまとめられてるな
ガレソソースで申し訳ないが 



128: 名無し 2023/09/19(火) 15:37:38.55 ID:XnIeJq7D0
>>116
これもう反社だろ



141: 名無し 2023/09/19(火) 15:40:02.95 ID:FgRk32ft0
>>116
ゴキブリまみれなんか…店員よう働けるな



39: 名無し 2023/09/19(火) 15:15:06.60 ID:M9xZrs7U0
クーアンドリクの告発見てドン引きしたけどあれもビッグモーターみたいに業界では常態化してるんやろなぁ



43: 名無し 2023/09/19(火) 15:16:20.61 ID:6tafBiju0
>>39
クーアンドリクはそれこそビッグモーターと同じで
前からいわれてた



32: 名無し 2023/09/19(火) 15:13:22.12 ID:rjD/4w+B0
うちの近所だとZOOも衛生管理酷いぞ



46: 名無し 2023/09/19(火) 15:16:54.74 ID:KgQOjMiZp
どこまでアウトになるんやろな
犬猫はアウトとしてカブトムシはセーフか?



190: 名無し 2023/09/19(火) 15:48:21.57 ID:KbbmUsQg0
ワイもいつか猫飼いたいんやがもう無理なんやな…🥺



213: 名無し 2023/09/19(火) 15:52:21.91 ID:Ny9Q65Eh0
>>190
里親探ししてる猫とかダメなん?
飼ってたけど普通に人に懐くしええで



219: 名無し 2023/09/19(火) 15:53:45.26 ID:16fGDlW6d
猫をペットショップで飼うのはやめてほしい
可哀想な地域猫たくさんいるのに



228: 名無し 2023/09/19(火) 15:54:58.45 ID:LSOwm5sU0
>>219
でも一般人が猫買いたいってなったら普通はペットショップ行くやろ
地域猫とか保護猫はペット慣れしてる玄人向けや



235: 名無し 2023/09/19(火) 15:55:52.05 ID:4nQZmEfC0
>>219
それって可哀想なん?
気儘に町を練り歩いて人間に餌恵んでもらって割といい身分じゃね?って思うんやが
家にずっとおる方が若干可哀想や



250: 名無し 2023/09/19(火) 15:58:22.59 ID:16fGDlW6d
>>235
まあ状況とその猫によるな



236: 名無し 2023/09/19(火) 15:55:58.84 ID:jsG2L7BpM
>>219
独身男性を保護猫団体が差別して、譲渡しないから、しょうがないよ



76: 名無し 2023/09/19(火) 15:24:17.77 ID:XQTHNuX90
だってよ保護猫団体は猫くんねえんだもん
保護猫団体にとって猫は御猫様らしい
理由を調べたら男の単身世帯はダメ設定
だからペットショップでメス猫買った
今では大事な家族です



209: 名無し 2023/09/19(火) 15:51:59.11 ID:h3dhcddw0
>>76
猫の方が単身者でも飼えそうなイメージ犬よりあるけどそうなんだ



218: 名無し 2023/09/19(火) 15:53:42.29 ID:Ny9Q65Eh0
>>209
単身者だとちゃんと飼えなかったり虐待の恐れがあってなかなかすんなり渡しにくいんやないの



163: 名無し 2023/09/19(火) 15:43:25.88 ID:rFVDs86L0
【朗報】ワイ爬虫類愛好家、ノーダメージ



216: 名無し 2023/09/19(火) 15:53:05.70 ID:yR23qJcB0
>>163
よく逃がして大騒ぎになってるのおるな



276: 名無し 2023/09/19(火) 16:03:30.31 ID:iEoIzcgn0
キャバ嬢やホストがいる地域で売られてる犬猫には同情するわ
お先真っ暗やん



287: 名無し 2023/09/19(火) 16:05:30.48 ID:wzphLEZz0
>>276
ワイまさに夜職蔓延る繁華街で働いてるけど
野良猫ちょっと血統書ある猫が混ざってそうなのめっちゃ見るわ



132: 名無し 2023/09/19(火) 15:38:36.53 ID:AOXk8sT50
禁止にすべきだよな
買う側の問題もでかいが売る側と無計画な繁殖ぶりーだはもっと問題がある



350: 名無し 2023/09/19(火) 16:15:25.58 ID:Foz2kY580
去年くらいに猫のサブスクで爆発炎上してたけど
ペットショップ潰れたらアレの流れが確実に来るやろ
のらねこバンク、月額380円で猫を借りられるサブスク「ねこホーダイ」を開始するも炎上


378: 名無し 2023/09/19(火) 16:18:42.34 ID:aeMzePlO0
ネコ好き多いしペットショップがなくなったら
全国でネコの奪い合いになりそうやな



399: 名無し 2023/09/19(火) 16:22:19.78 ID:bm5wZQF60
海外ってどうやってペット手に入れるんや?



408: 名無し 2023/09/19(火) 16:23:02.11 ID:EOLrnj0qd
>>399
ブリーダーから買うのが主流



85: 名無し 2023/09/19(火) 15:27:33.64 ID:4nQZmEfC0
ブリーダーと何が違うん?その辺分からんのやが



98: 名無し 2023/09/19(火) 15:32:03.47 ID:pxXJJV170
>>85
すげー簡単に言えばブリーダー=養殖業者でペットショップはそれらから仕入れて販売してる業者の関係



123: 名無し 2023/09/19(火) 15:36:39.49 ID:4nQZmEfC0
>>98
ああ、言い方が悪かったわ
ペットショップが批判されてブリーダーが批判されない理由がイマイチ分からんって話や
動物にとっての環境は似たようなもんやと思ってたんやが



89: 名無し 2023/09/19(火) 15:28:55.63 ID:urO4xZqN0
ブリーダーの環境も外からはわからんからなあ
ワイが引き取ったところは家の中でのびのび暮らしてたわ



138: 名無し 2023/09/19(火) 15:39:30.58 ID:zAQgduAZd
ブリーダーも免許制とか資格制とかにしなきゃ
なんも変わらないわな



147: 名無し 2023/09/19(火) 15:41:08.69 ID:ip+vZUBRr
>>138
一応登録制なんだけどな
確かに簡単すぎるからせめて免許制にせなあかんな



192: 名無し 2023/09/19(火) 15:48:28.50 ID:vpyu8CDPa
無責任な飼育者弾く為購入のハードル上げるのと悪徳業者を監視するシステムが必要やろ
その辺すっ飛ばして規制規制言ったって意味ないわ
ペット飼ってる人にペットカメラをオススメしたい

スポンサードリンク