1: 名無し 2023/06/05(月) 22:23:09.07 ID:jeRJb53c0
何?
3: 名無し 2023/06/05(月) 22:23:36.22 ID:9tVTrHsEd
えっ?
4: 名無し 2023/06/05(月) 22:23:50.54 ID:9D0SaR8K0
DRMのせいでせっかくの電子の利便性が台無しになってるから
5: 名無し 2023/06/05(月) 22:24:00.54 ID:kcZZwSfy0
温かみがないよね
7: 名無し 2023/06/05(月) 22:26:01.98 ID:Mu/C4PkT0
漫画は電子移行したけどそれ以外はまだ無理だわ
8: 名無し 2023/06/05(月) 22:28:16.74 ID:oKzbmWNQr
ワイジ、電子だと存在を忘れるため紙で買う模様
10: 名無し 2023/06/05(月) 22:31:11.66 ID:1nR8Ljpo0
文庫の方か疲れないわ今んとこ
11: 名無し 2023/06/05(月) 22:31:40.43 ID:bUWnZLoi0
電子貸本だから
せめてデータの所有権よこせ
せめてデータの所有権よこせ
36: 名無し 2023/06/05(月) 22:49:01.16 ID:p4WMqkPH0
>>11
これ
これ
88: 名無し 2023/06/05(月) 23:32:50.72 ID:Pki0qYILa
>>11
結局読む権利にすぎないんだよね
結局読む権利にすぎないんだよね
57: 名無し 2023/06/05(月) 23:04:12.60 ID:+iCYoom30
所有権ってww
一回読めば良い漫画がほとんどやろ
お前らそんなに何十回も読み直してるんか?
一回読めば良い漫画がほとんどやろ
お前らそんなに何十回も読み直してるんか?
12: 名無し 2023/06/05(月) 22:32:15.54 ID:YXGqG/2aa
スマホだとつい他事に使ってしまって読書が進まん
15: 名無し 2023/06/05(月) 22:33:53.91 ID:9D0SaR8K0
ついに今年からDRM解除する方法封じられたからな
これでますます電子書籍買う意味がなくなった
これでますます電子書籍買う意味がなくなった
21: 名無し 2023/06/05(月) 22:37:24.47 ID:kTcOb4N10
日本人特有の変化を好まない国民性だろうな
23: 名無し 2023/06/05(月) 22:38:41.81 ID:tLJr5T0u0
所有権がないからやろ
そんなもん買うとかアホやん
そんなもん買うとかアホやん
14: 名無し 2023/06/05(月) 22:33:39.02 ID:SQLPQQKN0
結構普及してきたんちゃう?
漫画とか嵩張るから邪魔やし
漫画とか嵩張るから邪魔やし
16: 名無し 2023/06/05(月) 22:34:09.84 ID:h+XnHokfr
何を持って流行らないと言っているのか
13: 名無し 2023/06/05(月) 22:32:27.96 ID:zrSnefM8M
漫画小説10000冊以上処分出来たから家賃安いところに引っ越せたわ
本当に紙で持つておきたい本なんて少ししかなかった
本当に紙で持つておきたい本なんて少ししかなかった
17: 名無し 2023/06/05(月) 22:34:44.15 ID:q6YmgX3ur
まあ漫画はいつか電子にするかも
もしかしたら場所なくなるかも
もしかしたら場所なくなるかも
18: 名無し 2023/06/05(月) 22:35:58.31 ID:NTatqjI30
はじめの一歩とコナンは電子コミックに切り替えたわ
流石に置くとこなくなってきた
流石に置くとこなくなってきた
19: 名無し 2023/06/05(月) 22:36:07.59 ID:9D0SaR8K0
ユーザー「漫画一万冊買ったでー!」
Amazon「こいつ通販で返品多いな…BANしよ」
↓
アカウントBANされて買った漫画全部消える
こういうのもありうるからな
Amazon「こいつ通販で返品多いな…BANしよ」
↓
アカウントBANされて買った漫画全部消える
こういうのもありうるからな
29: 名無し 2023/06/05(月) 22:45:31.34 ID:BC5EuMQp0
>>19
通販で返品なんてほぼやらないし
通販で返品なんてほぼやらないし
40: 名無し 2023/06/05(月) 22:50:41.24 ID:9D0SaR8K0
>>29
返品ってのは一例で要するにAmazonの都合でBANされたらその時点で終わりってこと
返品ってのは一例で要するにAmazonの都合でBANされたらその時点で終わりってこと
37: 名無し 2023/06/05(月) 22:49:04.28 ID:ZRd0jYmW0
>>19
中華商品のレビューして
アマギフもらったやつがアカウント消されたとかいつ話あったな
中華商品のレビューして
アマギフもらったやつがアカウント消されたとかいつ話あったな
20: 名無し 2023/06/05(月) 22:36:38.30 ID:hDnqGYoGM
電子版はタダで読めるやん
22: 名無し 2023/06/05(月) 22:37:39.89 ID:CNpGMFMm0
漫画はもう電子のが主流やろ
24: 名無し 2023/06/05(月) 22:40:08.19 ID:5lL6Vnjv0
紙の本と電子書籍の値段が未だに同じなのは呆れてる
26: 名無し 2023/06/05(月) 22:42:44.06 ID:3f4PJoNl0
ふつう自炊するよね
27: 名無し 2023/06/05(月) 22:43:25.05 ID:GTpQyi2H0
電気代かかるからな
31: 名無し 2023/06/05(月) 22:46:43.27 ID:n294ZNw4p
いまだに紙買ってるやついるの?
32: 名無し 2023/06/05(月) 22:47:45.81 ID:eRKnLlb4M
本の厚みやページをめくるときの温かみがないよね
33: 名無し 2023/06/05(月) 22:48:39.59 ID:kJO7mgvfM
参考書は絶対紙
34: 名無し 2023/06/05(月) 22:48:47.92 ID:b0SnSGWc0
電子と紙が同じ値段は解せない
あと出版社ごとにアプリいれさせるのやめーや
本読むだけにキンドルとKoboとなんかのアプリ
必要なん腹立つわ
あと出版社ごとにアプリいれさせるのやめーや
本読むだけにキンドルとKoboとなんかのアプリ
必要なん腹立つわ
30: 名無し 2023/06/05(月) 22:45:43.04 ID:vfOimQAi0
参考書は全然安くならねえけどアニメ化された話題漫画くっそ安くなるからな
8巻まで買って600円とか紙で買うのあほらしいわ
8巻まで買って600円とか紙で買うのあほらしいわ
38: 名無し 2023/06/05(月) 22:49:33.36 ID:PXNfX5uH0
なんか紙の本めくって読みたい
41: 名無し 2023/06/05(月) 22:51:17.21 ID:U39X8EaWM
紙についたシワとかクセが気になって集中できなくなるガイジやから助かる
42: 名無し 2023/06/05(月) 22:52:09.25 ID:jlmhamPr0
見開きが見辛い
44: 名無し 2023/06/05(月) 22:53:06.33 ID:PF/j7ZAK0
金の無駄になったけど
kindleの時刻表復刻版見づらいし、書籍版も買ったよ
kindleの時刻表復刻版見づらいし、書籍版も買ったよ
45: 名無し 2023/06/05(月) 22:54:12.46 ID:uemMz9Q90
とある理由で絶版になってその影響でキンドルも見れなくなる
そんなのが自分ごととして何回かあったわ
そんなのが自分ごととして何回かあったわ
46: 名無し 2023/06/05(月) 22:54:41.14 ID:IrZjfda5M
ワイの格安スマホ遅すぎてKindleロクに読めんわ🥺
48: 名無し 2023/06/05(月) 22:55:46.66 ID:r1q2ela00
コミックはかさ張るから電子書籍に変えたわ
ふと読み返すときも楽や
言われてみたら所有権ないけど別にええわ
ふと読み返すときも楽や
言われてみたら所有権ないけど別にええわ
50: 名無し 2023/06/05(月) 22:59:06.38 ID:IrZjfda5M
軽めのビジネス書とかは電子書籍でサクっと読みたいこともないけどサクッと読めるようなのは中古で投げ売りされてたりするからそっち買っちゃう
51: 名無し 2023/06/05(月) 22:59:28.53 ID:1A/0//hra
目が疲れる
電子ペーパーは試したことないけど
電子ペーパーは試したことないけど
55: 名無し 2023/06/05(月) 23:02:47.41 ID:pbJcHt5J0
スマホで読んでた頃は目が疲れてたけど
タブレットに換えてから超快適になったわ!
タブレットに換えてから超快適になったわ!
56: 名無し 2023/06/05(月) 23:03:09.26 ID:jlmhamPr0
最近ぼざろを電子書籍で読んでるけどコマとか吹き出しがちっちゃいわ。きららは紙で集めた方が良さそう
68: 名無し 2023/06/05(月) 23:15:07.86 ID:NJYHTzfi0
目が疲れて無理
70: 名無し 2023/06/05(月) 23:15:18.09 ID:WBEhKdhh0
電子書籍は味気ないからね
71: 名無し 2023/06/05(月) 23:17:48.61 ID:GVQiUZUSM
印刷業界のワイを支えるためにもみんな紙で読んでな
77: 名無し 2023/06/05(月) 23:22:34.57 ID:+aBI/1mw0
漫画は専ら電子やけど活字は印刷じゃないと入って来んなあ
ニュースは読めるんやがな
ニュースは読めるんやがな
111: 名無し 2023/06/05(月) 23:45:02.75 ID:oxeeyoev0
>>77
ワイもこれなんやけど何か理由あんのかな
ワイもこれなんやけど何か理由あんのかな
79: 名無し 2023/06/05(月) 23:25:32.80 ID:KricPtzo0
なんか集中できないというか疲れるというか
ホワイトペーパーみたいなあれってどうなん?
ホワイトペーパーみたいなあれってどうなん?
85: 名無し 2023/06/05(月) 23:29:47.86 ID:D8mKcyAp0
ペーパーホワイト使ってたけど本のほうが良いことに気づいた
電子で買っても目に入らないから読むの忘れまくるし実体としてある必要性がよくわかった
電子で買っても目に入らないから読むの忘れまくるし実体としてある必要性がよくわかった
86: 名無し 2023/06/05(月) 23:30:09.23 ID:gQ9A9CYpd
電子書籍は無料で読むものやから(適当)
83: 名無し 2023/06/05(月) 23:26:39.51 ID:jrLN1zjDM
漫画はいいとしても小説は頁めくりのせいで集中力途切れるからやろ
数ページ前に戻るのも紙なら一瞬やけどめんどくさいし
数ページ前に戻るのも紙なら一瞬やけどめんどくさいし
91: 名無し 2023/06/05(月) 23:35:09.37 ID:rFprzIXC0
アカウントにログインできなくなったら買った本全部消えるでw
紙のほうが保存できるぞ管理ちゃんとすれば
紙のほうが保存できるぞ管理ちゃんとすれば
93: 名無し 2023/06/05(月) 23:35:57.91 ID:KFtArEOu0
>>91
アホか
アホか
98: 名無し 2023/06/05(月) 23:37:25.78 ID:UFlUs7IVp
本はね
ただ文字を読むんじゃない
自分の感覚を調整するためのツール
ただ文字を読むんじゃない
自分の感覚を調整するためのツール
106: 名無し 2023/06/05(月) 23:42:26.97 ID:/Jr55QpQ0
引っ越しすると紙の本の重量と体積に戦慄するよな
107: 名無し 2023/06/05(月) 23:42:57.56 ID:BDl/rI+/d
125: 名無し 2023/06/05(月) 23:58:02.92 ID:Am/+d1XS0
ワイも以前は否定派だったけど12インチタブ買ってからは180度変わったわ
53: 名無し 2023/06/05(月) 23:01:15.73 ID:pbJcHt5J0
言うほど流行ってないか?
63: 名無し 2023/06/05(月) 23:07:30.03 ID:U5OvVkWAd
流行るとかいう次元か?
もう完全に定着しとると思っとったわ
もう完全に定着しとると思っとったわ
Kindleストア「まとめ買いで最大15%還元」を開始 集英社・小学館・講談社のマンガなども対象
電子書籍に移行できた人ってコレクションとして集めたい欲はないん?
コメント
コメント一覧 (36)
ideal2ch
が
しました
年中半値セールしてるし年1で80~90%引きとかしてるから紙の本は買うやつ減った(ブックオフとか行けば明白で10年以上前の漫画の方が充実してる)
文字の本は漫画ほど売れてはないが絶版の速度がもの凄く早くなって売れ線以外発売日の半年以内に買わんともう電子でしか買えん(小部数の再版とか割にあわんからなあ)
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
これが字になると理解したり想像したりってことに脳を使うのに電子だと端末や設定によって情報源である字の大きさが変わっちゃうとかノイズがあんねん、複数タブ開きまくってるような負荷がかかってる
紙で読んでる時は最初から「情報が頭に入りやすいフォーマットになってる」とも言える
知識系とか小説の文字主体のは紙、漫画とか写真集は電子で住み分けしろ
ideal2ch
が
しました
漫画はほとんど読まないけど資格の参考者や問題集とか
別に全く違和感もないし困らない
問題集なんて資格取ったらもう見ないしな
最悪スマホあれば隙間時間に見られるポータビリティが強すぎる
ideal2ch
が
しました
どうにかしようとしてない時点で出版社も電子で売る気あんまないだろ
ideal2ch
が
しました
発色は悪くないけど本体重かったわ、出先にゃもって行けん
今のところ7インチのkindleが最適解だな
ideal2ch
が
しました
オワコンなのは読書しない連中だらけの社会の方だったw 紙とか電子とか、そういう対立はどうでもいいという昨今の状況www Z世代は読書なんかしねえバカばっかw
まぁ、ゲハみたいなキモイ争いにならずに、状況に応じて紙と電子を使い分けるというまっとうな状態であると言えなくもないがw
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
だから書店があちこちで潰れてる
ideal2ch
が
しました
所有したいって人間はレンタルとか嫌やろ
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
雑誌が廃刊しようが出版社が倒産しようが、ね。
それに目の弱い俺は照明を睨み続ける様なのはダメなんだ。 だから紙。
ideal2ch
が
しました
> せめてデータの所有権よこせ
eBookJapanがヤフーに吸収合併されたせいで
eBookJapanで買った電子書籍が読めなくなる事態になってるからな、今
※ヤフーは1年アクセスないとヤフーIDが運営削除される
久しぶりに買った電子書籍を読むか・・・って思ったら、ヤフーIDが削除されてて買った電子書籍が消えてる
ということがある
買った本を運営に勝手に消されるとか、そりゃ買う気にならんわ
ヤフーを極端な例にしても、アマゾンだろうとDMMだろうと運営がサービス終了したら買った本が読めなくなるのは同じ
ideal2ch
が
しました
変なとこの電子書籍ならともかくAmazon なら
何らかの理由で潰れるまたは使えなくなる状況になる確率は
自宅が災害等で紙の書籍全部失う確率より低いくらいやら
ideal2ch
が
しました
ideal2ch
が
しました
気に入ったブックカバーかけて寝る前に読むし、ブルーライトのせいで寝付き悪くなるから紙の方が目にはまだマシなんだ。
紙の本がなくなっていくのは寂しいなぁ。
ideal2ch
が
しました
人に貸したりメルカリで売ったりできないから。
中古で安く買うとかもできない。
新品と同じ値段する。
ideal2ch
が
しました
コメントする